goo blog サービス終了のお知らせ 

JR9TUGの徘徊日記【弐章】

移動運用などの徘徊をつづるつもり・・・

今年の運用は

2018-12-31 16:10:00 | ムセン
先日の京都北部の移動で終了でした。
2019年は、徳島県RTTY弾丸ツアーの移動前の
京都上京区が最初になるかと思います。
(もしかしたら ATUのtestで1/2にちょっと出るかもしれませんが)

なお2019年 HG testは、行程の都合で不参加です。
(その頃は、ロケハンで37県をウロウロしていることでしょう)
んなわけで、コンテスト初めは春までお預けかと思われます。

2018年も間もなく終わりです、2019年も細々とやっていきますので
よろしくお願いします。


徳島県RTTY弾丸ツアー 日程(兼正月移動)

2018-12-31 15:35:00 | ムセン
※追記 忘れていました、QRV Infoは
ピロピロNow!
で行います。


大本営発表の通り徳島県RTTY弾丸ツアーに参加します。
大本営発表はこちら

予定は下記のとおりです。
1/3 AJA 220102 京都府上京区(10R,14R) 短時間

1/5 徳島県RTTY弾丸ツアー
0630-0900 JCC 3705 吉野川市
0900-1130 JCC 3706 阿波市
1230-1500 JCG 37002C 板野郡上板町
1500-1730 JCG 37006A 名西郡石井町

出現バンド 3r5-28M(50M Condx次第)
出現モード RTTYのみ

なお使用予定ANTは、確定していませんが
3種類のどれか
案1 3r5-50M (3r5/7 1/2λ,10-50M 3/2λ ギボシDP)
案2 3r5M 案てな工房,7-18M ATAS-100+α,21-28M(50M) ノーマルATAS
案3 ATU+LW(7.5m)

なお、無茶なQRV依頼はお断りします。

皆さんよろしくお願いします。


「京都単独弾丸ツアー(バンド縛りあり)」 結果

2018-12-25 00:01:00 | ムセン
現地に向かう際に予定を変更しましたが
任務は無事完了できました。
Condxは、予想通りと言うか3r5主体になりそうでしたが
あんてな工房をメンテのため下ろしていましたので
7M~50Mの運用でした。

1.2214  南丹市
2.220108 右京区


右京区へ向かう際にふとTVを見ると
駅伝をやっていました。
南大路がどうのこうのと、もしや・・・
ちょうど京都で高校駅伝が行われていて
急遽、地図で場所確認
このままでは、右京区の市街地に入るのは時間が掛かりすぎると判断し
亀岡市のちょっと東の山の上に右京区があるのを発見!
無事6mcwまでミッションをクリアできました。
ついでにATUのエレメント長の変化による実験も行い
色々見えてきましたhi
(今回は7~28Mまで動作確認)

その後、上京区の運用できそうな場所のロケハンと思ったら
駅伝は15時頃まであったようで、R9は大渋滞
結局、暗くなってきたため、上京区のロケハンを中止し
今日と市街を縦断し滋賀県へ抜けましたとさ・・・

28日より冬将軍さんがいらっしゃると言う事で
年内の移動運用は、恐らく無いかと思われます。

次回運用は、徳島RTTY弾丸ツアーの前(否 HG test)になるかと思います。
上京区の運用も含めて、計画中です。



京都単独弾丸ツアー(バンド縛りあり)

2018-12-19 23:55:00 | ムセン
予定を変更します

場所探し、時間的に3~5は中止します。
代わりに2カ所では各バンド,C,Rで出ます。

今回は上京区はロケハンのみとします。

期待された方、sri
またの機会に出ることにします。

-以下原文-

今週末は、久しぶりにムセンします。
予定地は下記の通り
〇1.2214  南丹市   (12/23AM)
〇2.220108 右京区   (12/23昼頃)
×3.220102 上京区   (12/23)
×4.2215  木津川市  (12/23PM or 24AM)
×5.22008G 相楽郡和束町(12/23PM or 24AM)

1,2については、問題なく出れると思いますが
3については、運用場所探しが難航しそう。
4,5は、時間により出れない恐れが有ります。

バンド縛り予定は、10R,14Rとします。
上京区以外は、他のバンドも出る可能性が有ります。

移動時間も読めない事から、QRV情報は下記でupします。
339カスカスNet

佐渡市移動結果

2018-11-06 21:22:00 | ムセン
準備したのは・・・
IC-7610M(HF~50M)
TS-2000SX(144~1200M)

1.9/3.5/7M トラップDP
10~50M 3/2λDP
144~1200M GP-95

でしたが、現地の携帯状況が悪く
ハイバンド以上のinfoが流せず、特にVUは、0Qでした。
それなりのAntと運用時間をとるための天秤にかけた結果
予定していたところより手前の地で設営し
(その時は3Gながらもまぁ使えたのですがね・・・)
帰り道に予定地に行ったところ、完全に圏外でした。

と言ったわけで、今回は佐渡のQSLカードを作らず
本州4端制覇QSLで発行となりました。

ちなみにRBNでは・・・

20181103040824sadoirbn.xlsx

と言う感じでした。

次回行くことがあれば、
2,3泊でロケハンがてら観光しつつ行きたいものです。
(いつのころやら・・・)