無事帰還しました。
某局の予言通りあまりよくないCondxの中
御呼び頂きありがとうございました。
運用順の出来高です。
1.山辺郡山添村 24009B 72
2.奈良市 2401 36
3.生駒郡安堵町 24001A 51
4.大和郡山市 2403 84
今回のAntは、身内入賞できないだろうと思い結局・・・
3r5:あんてな工房ホイップ
7-18M:ATAS-100+3m延長
21-50M:ATAS-100ノーマル
としました。
場所は、午前,午後の部と分けて最低限の移動としました。(要は境目で)
Condxが上がった時に、すぐ戻れる対策ですhi
山辺郡山添村(布目ダム提体上流)
奈良市(布目ダム提体の根元)
生駒郡安堵町(大和まほろばSICの外の空き地)
大和郡山市(大和まほろばSICの外の空き地)
どちらの地も地図でよく見ると、ちゃんと境目を挟んでいます。
ちゃんとそれぞれの地で移動しました。
10数mですけどね
山添村が割とできたので奈良でもできると思いましたが、QSO数が何と半減!
7Mがあかんので、3r5M行けるかと言えばそうもいかない状態で
午前の部を終了し、午後の部である大和まほろばSIC方面へ移動
安堵町はと言うと、ちょっと持ち直したかなと言うレベルで
お世辞にも良いとは言えず、また10数m移動し大和郡山市へ
1630ころからCondxが戻ってきたのか。1Q/minのペースとなり
予定の1730を10分くらい延長して終了としました。
その後、集計会会場での混信会のあと宿泊し
21日は、12時過ぎより、某局の穴埋めと言う事で
2215 京都府木津川市
22008G 京都府相楽郡和束町
の順で、10C,R,14C,Rと運用しました。
カスカスネットにもupし、他の方もQSOできるかと思いましたが
Condxがイマイチのため、蟹取県さんと、たまたま聞いていた王寺さんとのみ
それぞれ4Qできました。
木津川市は、川の堤防上でATAS-100ノーマルで何とかQSOできたので
和束町でもすんなりできるかと思いきや、谷間に入ってしまったので
なかなか聞こえませんでしたが、運用地の奥に高台があると気付き
そこまで移動して、ATAS-100+3m延長に変更して出てみると
案外あっさりとQSOできました。
完全GWの王寺さんによると、229から559へとupしたとの事
噂では、S3くらいは上がるだろうと予想していましたがその通りとなり
おそらくCWでは、QSOできるがRTTYでは無理な状態から
フルプリントできるまで上がったと予想されます。
まぁ考えたら、14Mはコンテスト用にAntに気合入りますしね hi
と言う訳で、悪Condxの中御呼び頂いた皆さんありがとうございました。
次回は、どこでしょうね・・・
結果も次回開催地も公式発表をお待ちください。