相川哲弥の観光案内・登山案内 (地図つき)

お寺、神社、公園の観光地の、花や景色の時期の案内。自転車・徒歩・鉄道・バスで行く道順の案内。低い山の登山ルートの案内。

城ヶ崎海岸(静岡県伊豆半島)観光。地図

2009年03月18日 | 東海・福井・石川・富山・登山観光案内
城ヶ崎海岸(じょうがさきかいがん。静岡県伊豆半島)観光。地図。

相川哲弥ブログ。 http://blog.goo.ne.jp/jp280 2009年3月18日記事。

地図を紙に印刷する方法を9節の最後の、リンク先の9節で詳説

  1節。説明。
  1。見所。
大きな岩が続くガケ上の道を自分の足で歩いて、太平洋を眺めながら、6時間。
天気が良い日はすぐ沖に伊豆大島が見える。島には三原山がそびえている。
ここは、海をゆっくり眺めるのが値打ちだから、健脚の登山者もここではゆっくり歩く。

注意。似た名前で、歌詞『雨は、フル、降る~』に出てくる『城ヶ島』(じょうがしま)があるが、全然別です。

  2。場所。
静岡県伊豆半島の東海岸に有る。東海道本線(東海道新幹線)熱海駅で伊東線に乗り換えて。乗り変えて、終点の伊東駅で伊豆急行線に乗り換えて、『富戸駅』(ふとえき)で下車。
海岸沿いを約6時間歩いて、『富戸駅』のふたつ目の駅『伊豆高原駅』で乗って帰る。
  3。道の特徴。
この海岸は、地図1の左上スミの火山『大室山』が噴火した時の溶岩が固まって出来た大きな岩を並べたような海岸です。岩の色はこげ茶色(チョコレート色)です。岩は豆腐の形(直方体)も多く、岩の端が垂直に海中に落ちているところも沢山有る。

  4。クツ。
クツの底は、少し厚くて、溝が有って滑りにくいのが良い。岩の上や木の根の階段を歩いたりするので、クツの底が薄いと、痛くなる。岩の上を歩いている時に、岩の上に土や砂が付いているところで滑って落ちないように。キャラバン・シューズや軽登山靴が良い。ズック靴(運動靴)でも、底が少し厚くて底面が波状なら良い。底がスポンジの平らなのは良くない。

  5。雨具。
もしも雨が降ると、太平洋に面した道なので風も強く、横殴りの雨になりそう。傘は骨が折れ曲がる。カッパが良い。500円くらいの簡易カッパでも良い。今は100円スーパーでも売っている。

  6。危険。
大きな岩は、端で垂直に海中に切れ落ちているので、岩の端から3メートル以内には近づか無いほうが良い。クツが滑って、端から落ちたら大ケガか、命を落とすかの可能性が高い。クツについての注意も、そのため。そのことさえ注意すれば快適なハイキング道です。

  7。水や食料。
富戸駅前と、中間の水族館みたいなところと、終点の伊豆高原駅近くのほかは、店が無い。城ヶ崎海岸の自然の景色があるだけ。
水や食料は、最初から持参。、

    2節。道順。
  1。入り口の駅まで。
東海道本線(東海道新幹線)熱海駅で伊東線に乗り換えて、終点の伊東駅で伊豆急行線に乗り換えて、『富戸駅』(ふとえき)で下車。
熱海駅と伊東駅の間は22分。伊東駅と富戸駅の間は18分。熱海駅と富戸駅の間の直通の各駅停車列車もある。

『富戸駅』にB4判の『城ヶ崎海岸の無料ハイキング地図』があれば、もらっていく。
  2。海岸線入り口まで。
富戸駅を出て自動車道を下へ下へと下っていくと海岸スグの道に出る。
その道を地図2の赤色線の道路の通りに歩いていく。
自動車道を離れて少し行くと、観光客向け飲食店みたいな店の前を通って、門脇(かどわき)つり橋に出る。針金に薄い板を渡した頼りないつり橋ではない。このつり橋を渡ってスグに門脇灯台がある。つり橋の入り口から出口までは、陸地を回り道する道も有る。
ここから先は、地図1~4の通り、海岸の9割は、地図の海岸の記号が、ガケの記号になっている。そのガケの少し陸地側を歩いていく。ガケの記号のスグ内側にずうっと道が付いている。わかり易い道です。
  3。海岸線前半。
  地図で見ると、海岸線と途中で、鋭く海側に突き出ているところがあちこち有る。この部分を、この地域では、『~根』と言う名前をつけている。詳しい観光案内書には、沢山の『~根』の名前が書いてある。この道は、モチ論行き止まり。
この行き止まり道を、除いて、海岸に最も近い道を歩いていく。
やがて、水族館みたいな建物が見える。海中潜水訓練などをしている。ここまでが前半の終わり。
ここまでで2時間半から3時間。
距離も、歩く時間も半分来たことに成る。
ここから自動車道が城ヶ崎海岸駅に行っている。大雨が降るなどして中止したい場合は、ここから城ヶ崎海岸駅に行って帰ることも考える。
海岸線の途中で店があるのは、ここだけ。

  4。蓮着寺。俎板岩(まないたいわ)。
ここから少し行くと、蓮着寺が有る。時間が有ればいってみる。
自動車道を最も海岸近く沿いに行くとハイキング道になって、まもなく、分岐点に来る。左に行ってすぐに浜辺に降りる。「まな板岩」に出る。畳4畳くらいの平らな岩が海に面しているところです。鎌倉時代に日蓮上人が鎌倉幕府から首切りの死刑にするために、この「まな板岩」に連れてきて、座らせて死刑執行人が、まさに、太刀で日蓮の首を切り落とそうと振り上げた時に雷が刀に落ちて、死刑執行人が落雷で死んだため、死刑は取りやめになったという言い伝えがある。地図の『日蓮崎』は、この由来による。

  5。海岸線後半。
まな板岩の場所は行き止まりなので、少し戻って分岐点に来てから、、海岸線の道を行く。
2時間半ほど行くと、つり橋が有る。
さらに少し行くと、幅10メートルくらいの川を道は渡る。川の水が右手から流れてきて、左手の海に注いでいる。
(海岸線の道全体の中で、川を渡るのは、ここだけなので、場所がわかり易い。)
この川の岸を上流に向かって歩いていく。途中で橋があって向かい岸が歩きやすい時は渡る。
川岸を登っていくと川を自動車道が横切るところに出会う。
この自動車道を左に行くとまもなく右に道が曲がる。スグに踏み切りがある。
渡ってスグに道は突き当たり。そこを右に曲がって500メートルほど行くと伊豆高原駅です。
その手前の道の左側の角にスーパーがある。

  3節。交通。
入り口の駅からも、出口の駅からも、海岸が近いので便利。伊豆急行線は、特急もあるが、富戸駅には止まらない。

富士急行・列車時刻表。  クリック

=================================================
  加筆。 2019年5月2日
このブログ記事の
最新の国土地理院地図    クリック 
(簡単地図が使えなくなったので)
地図の操作。
縮尺変更。。 地図画面の左下スミの「+」ボタンをクリックすると、1段階、拡大表示する。 「-」ボタンは、逆。
土地表示範囲を変更。。 地図表示画面範囲をドラッグする。
紙に印刷。。 メニューバー「ファイル」「印刷プレビュー」を順にクリック。
地図画像ファイルを保存。。 地図画面の右上スミの「機能」「ツール」「画像として保存」の順にクリックする。
標高を表示。。 標高を知りたい地点を右クリックすると、その地点を中央に移動して、下端に「標高:36。9m」のように表示
=================================================


  9節。地図。
地図1。全体図。簡単地図。 クリック

地図2。富戸駅から城ヶ崎。簡単地図。 クリック

地図3。城ヶ崎の付近。簡単地図。 クリック

地図4。城ヶ崎から伊豆高原駅。簡単地図。 クリック

地図の紙印刷、拡大表示、表示範囲変更の操作説明。  クリック 

===================================
別の地図の入手

次の1番目の「右クリック」ボタンを右クリックすることによって、地図ファイルを(たとえばフォルダ「マイドキュメント」に)ダウンロードする。

次に、2番目の「クリック」ボタンをクリックして、「ファイル操作」「参照」「読み込み」の順に行う。地図が表示されてから「表示」「アイコンのラベルを表示」を順にクリックすると、赤色文字が表示される。

操作が面倒な人は、地図画像見本で、間に合わせる。

国土地理院地図   右クリック

クリック


地図画像見本

























最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。