相川哲弥の観光案内・登山案内 (地図つき)

お寺、神社、公園の観光地の、花や景色の時期の案内。自転車・徒歩・鉄道・バスで行く道順の案内。低い山の登山ルートの案内。

鹿島槍ヶ岳。爺ヶ岳の登山地図。長野県大町市・富山県。国土地理院『電子国土ポータル地図」『地理院地図」

2014年05月14日 | 長野県・関東・山梨・新潟・登山・観光案内
鹿島槍ヶ岳。爺ヶ岳の登山地図。国土地理院『電子国土ポータル地図」『地理院地図」。

相川哲弥ブログ。 http://blog.goo.ne.jp/jp280 2013年3月9日

  1節。 説明。
JR大糸線・信濃大町駅前唐バスで「扇沢」バス停下車して登って、種池小屋、爺ヶ岳、冷池山荘、鹿島槍ヶ岳に登って、逆戻りする、ルートです。

  2節。 登山案内。
JR大糸線・信濃大町駅前唐バスで「扇沢」バス停まで行く。
(「扇沢駅」は、立山黒部アルペンルートの入口のバス停です)
そのバス道路を約800メートル戻ると左手に川が見える。その川の右手の岸を歩いていくと登っていく道がある。この道を登っていく。
(そのバス道路には、ナダレ防止用の屋根がかぶさっている。2つ目の屋根のスグ手前が、「その川の右手の岸」です)
個の上り口を、間違えないよう、注意する。

あとは、登る一方の登山道です。

          標高
扇沢の登山口   1250M  おうぎさわ
尾根の種池小屋  2460M  たねいけ
爺ヶ岳、     2669M  じじがたけ
冷池山荘、    2410M  つめたいけ
鹿島槍ヶ岳・南峰 2889M  かしまやりがたけ

  3節。 注意点。
1。 扇沢の登り口を間違えないこと。 5節の4枚目の地図を参照。

2。 種池小屋すすぐ手前に、「鉄道線路の角張った石の大きな石を敷き詰めた様な急斜面を横切るところが、1箇所ある。ここは慎重に静かに、横切る。ハレモノにさわるように。強い力を入れて踏みながら歩くと崩れて、石とともに、自分の体が滑落する(くずれおちる)恐れがある。危険箇所は、ココ1箇所だけ。

3。種池小屋から、鹿島槍ヶ岳は、稜線を行く尾根道だから、晴れていれば、迷う恐れは無いが。霧が濃いと、別の尾根に入っていく恐れがある。自分が、今、地図の、どこにいるかを、意識しながら、歩く。

4。雨降りの日は、稜線の尾根道だから、ポンチョのような雨具は、雨が横から入りやすい。


  4節。 時刻表は、
JR大糸線・信濃大町駅前~『扇沢駅』バス停の路線バスの時刻表・   クリック 

=================================================
  加筆。 2019年5月2日
このブログ記事の
最新の国土地理院地図    クリック 
(簡単地図が使えなくなったので)
地図の操作。
縮尺変更。。 地図画面の左下スミの「+」ボタンをクリックすると、1段階、拡大表示する。 「-」ボタンは、逆。
土地表示範囲を変更。。 地図表示画面範囲をドラッグする。
紙に印刷。。 メニューバー「ファイル」「印刷プレビュー」を順にクリック。
地図画像ファイルを保存。。 地図画面の右上スミの「機能」「ツール」「画像として保存」の順にクリックする。
標高を表示。。 標高を知りたい地点を右クリックすると、その地点を中央に移動して、下端に「標高:36。9m」のように表示
=================================================


  5節。 国土地理院『地理院地図』。
手順1。 地図ファイルのダウンロード。
鹿島槍ヶ岳の地理院地図。   右クリック 
上の『右クリック」ボタンを、右クリックすると、
メニューのリストが表示されるので、『対象をファイルに保存』をクリックすると『名前をつけてファイルを保存』小画面が表示されるので、
『保存する場所』欄を(例えば)フォルダ『マイドキュメント』を指定して、
(『ファイル名』欄はそのまま( gsi-kasimayarigatake.kml )にして)
『保存』ボタンをクリックすると、地図ファイルが保存される。

手順2。 国土地理院『地理院地図』を起動。
作業。 次のクリックボタンをクリックする。
   クリック 






手順3。 地図ファイルを読み込み・表示
この画面の『ファイル操作』をクリックし、
『ファイル選択』ボタンをクリックして表示された小画面『ファイルを開く』の、
『ファイルの場所』欄を『マイドキュメント』(手順1で、別のフォルダを指定したら、そのフォルダ名)
ファイル名は、 gsi-kasimayarigatake.kml をクリックして、
『開く』ボタンをクリックすると、小画面『ファイルを開く』が閉じて、『ファイル選択』ボタンの右となりにファイル名 gsi-kasimayarigatake.kml が表示される。
その右となりの、『読込』ボタンをクリックすると、質問の小画面が表示されるので『Ok』ボタンをクリックすると、
登山道を赤色折れ線で書き込んだ地図が表示される。
地図の左上スミに、地図表示範囲を変える三角形の上下左右の4個のボタン。
地図の縮尺を買える、モノサシ。(上端が『縮尺2500分の1』)
地図の右上スミに、
『作図』の右となりが『印刷』ボタン。その右の『モノサシ図形』が『距離・面積、計測』ボタン。

  5ー1節。 地理院地図の説明。
私のブログの次の記事。
「国土地理院の新型地図『地理院地図』。その1。使い方。地図を立体表示できる」
2014年04月09日
 クリック 

「土地理院の新型地図『地理院地図』。その2。地図に、点や折れ線や多角形や円を書き込む」
2014年04月10日
 クリック 


  6節。地図画像見本。

















  7節。 国土地理院『電子国土ポータル地図』。

この節の地図を表示するには、
このブログの、次の記事の1ー1節の『プラグイン』を、(まだ、していない場合は、1度だけ)、して、おく、必要がある。

『中国自然歩道の道順の地図。等高線入り国土地理院地図に記入』
2013年03月10日
 クリック 

その上で、つぎの『クリック』ボタンをクリックする。

 クリック 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。