goo blog サービス終了のお知らせ 

それ行け!しんちゃんの発見!挑戦!

我が家など、僕の日常の出来事をお伝えします。

サンタクロースをいつまで信じていた?

2014年12月11日 | 日記
サンタクロースの季節になって来ましたね。
クリスマスも日本人の大半はイベントとして捉えているのでしょうが?
我が家でも、クリスマスプレゼントは何にしようかなぁ?と、しんちゃん、おねーちゃんも
微妙ながら、プレゼント欲しいサインを出していますね(^^ゞ

 昨日も、嫁さん曰く、おとーさん、サンタさんプレゼントまだ間に合うかなぁ?
嫁さんが子供達に、早く欲しいプレゼントをメモに書いて、おとーさんに渡して!
サンタさんにメールしてもらうから!
楽な時代ですね。欲しいものをメモに書いて、僕に渡せばサンタさんと連絡を取って、クリ
スマスの朝にはプレゼントが枕元にある!?
教育的には問題あり、あり、と思っているが・・・^^;

僕らにとって、クリスマスは宗教的な意味もないし、単なるイベントを楽しむだけ^^;
挙句の果てには、サンタさんは、いるの、いないの?信じるの、信じないの?など、夢もロ
マンも無い。それこそイベントならば素直に楽しめばいいのに・・・(-_-;)

毎年、この季節になると誰かに同じ質問をされるか?その手の話を耳にしますね。
『お子さんは今でもサンタさんを信じていますか?』と、尋ねられると僕は、どうだろう?
と、言うだけにとどめておきますね(^^ゞ
 オヤジになって、頭も固くなるものでしょうが(^^ゞ
サンタさんの定義とは何でしょう?赤い服を着て、白いヒゲをはやした、おじいさんが、
大きな白い袋にたくさんのプレゼントを持って、夜空をトナカイに引かれたソリに乗って
やってくる?

すり込まれたサンタクロース像、テレビやアニメに登場するサンタさん、街頭で客引きを行
っているサンタさん、サンタクロースのモデルになった実在の人も・・・
それぞれが、サンタさん?

子供はおとーさんがサンタさん?本当のサンタさんはいないよね?
気づき始めていると思う。
だが、僕は本当のサンタさんでありたい。姿やイメージとかけ離れていても、おとーさんは
あなた達のサンタさん。おねーちゃん、しんちゃんがいくつになっても、おとーさんはあな
た達のサンタさん。
あなた達も、いずれサンタさんになるかも知れない。
また、歌ではないけれども、恋人がサンタさんでもいい。
助けて下さった人をサンタさんと感じる人もいるかも知れない。
あの人がサンタさんだったのか?と、一瞬でも感じた人でもいい。
人それぞれ、様々なサンタさんが居ていいと思う。
目に見える物理的なサンタさんよりも、心で感じるサンタさんを知って欲しい。
もちろん、サンタさんにこだわることはないが・・・(^^ゞ

さて、例年見られる。店の前で一生懸命に客引きをしている『おとーさん』も『綺麗なおねーさん』も、僕にとっては最高のサンタさんに見えるのだが?
クリスマスの前にいよいよ、熱燗の時期になりましたね!(^^)!

爽やかな朝です(^^♪

2014年11月10日 | 日記
今日は爽やかな朝です(^^
自宅を出るときの外気温は9度位と、暖かい感じです。
天気もよさそう。週のスタートである月曜日はこうでなくては!
しばらく、デリカで走っていると、年に数回遭遇するかどうかの綺麗な朝霧が発生していました。
シャッターチャンスにいつのもデジカメを家に忘れたので、車外に出てスマホで撮影を・・・


最高に気持ちのいい朝です。
晴れ渡る青い空を見上げると、お月様が(^_-)-☆
愛車のデリカD:5とのツーショットを狙う。


今朝、TVを見ていると、きゃ○ーぱ○ゅ○みゅさんが、芸能界は大変と、コンサート中にこぼしていましたが・・・
あなたもそうか?どんな世界も大変だと思います。
芸能界にうとい僕でも妙に、親近感を覚えました。

芸能界に限らず、、、世の中本当に大変ですが良いこともたくさんあります。
このようないい天気、いい景色もありますので、うまく気分を転換して・・・

さて、今週も頑張りますかね(^_^)v


沖縄ハイライト 最終回です(^^♪

2014年10月01日 | 日記
23日は法事でしたが、僕の妹が、般若心経(はんにゃしんぎょう)を読み上げるとのことになっているらしい(^'^)

実家に木魚はありませんので、木魚はiPadを使用したアプリで代用(^^ゞ
磬子(きんす/けいす)は本物があり、鈴棒はしんちゃんが担当、木魚は姪っ子がお経に合わせてポコポコとiPadをタップしています。
本番前の練習も終わって、いざ本番!

お経の開始の合図は、磬子を鈴棒で叩くのだが。。。しんちゃん思いっきり磬子をカ~ンと引っ叩いているし^^;
木魚係りの姪っ子も、ポコポコリズムが早かったり、遅かったりと・・・
だが、それでいいんですっ!
妹が企画した、孫たちの参加型法事もいいね。天国のおじーさんも喜んでいるのでは?
今回の帰省の目的でもある法事も無事済みました。

24日は、実家から比較的近い首里城へ行ってみよう。せっかくだから、ゆいレールで行くことに。
   

首里城を一通り見学したら、お腹が空いてきた(^_^)v
首里城からタクシーを使い、そば処 玉家(たまや) 本店へGO!
早速、ソーキそば小を3つ注文。


  

琉球放送主催 第二回沖縄そば王受賞ですから当然ながら美味しい訳です。
フーチバー(沖縄よもぎ)は食べ放題ですが。。。やっぱり少な目が良いかなぁ。
売りのスープにコーレーグース(島とうがらし)はもったいないので、ノートッピングでスープはそのまま頂く方が良い(^_^)v
サービスの油味噌(ミニご飯)は、オーソドックスな味。これぞ油味噌!いい味に余計なものはいらないのです。

実家で少しのんびりして・・・沖縄最後の夜に嫁さんが肉が食いたいと。。。
ゆいレール県庁前駅近くの石垣牛とアグーのお店 ○○さんへ行くことに。
  

 

僕以外は、石垣牛を注文。おおよそ150gあるそうです。石垣牛ステーキ単品一人5,000円(@_@。
久しぶりのヤギ汁が目当てで僕は、ヒージャー(ヤギ)肉をのみを注文すると、、、+アグー肉セットが出てきた^^;
マトンの3倍くせがある?うちなーんちゅでも、ヤギはNGの人は多いが。。。僕はOK(^^ゞ

で、感想は?もちろん美味しいですよ。僕の地元ですので少し辛口を言わせてもらうと。。。接客に問題あり、店員さんへの教育不足ですね<(`^´)>
オーダーミスあり!お肉の焼き加減を聞いてくれない?料理の説明も無し!・・・モロモロ。
ん~っ、もったいない!子供達は大変満足していましたが、この手のお店は料理の前に、接客が基本では?

結局、法事よりも食べ歩き?ツアーになっているような気がしますが。。。
だが、若い頃通っていた食堂も無くなり、僕の中での伝説のソーキそば屋のおばーの店も、もうありませんでした。残念(T_T)
でも、友人達とも一杯行けましたし、やっぱり、何だかんだ、ふるさとは良いですね。オヤジ、お袋さん元気でね~(^.^)



沖縄ハイライト 2です(^_^)v

2014年09月30日 | 日記
と、言う訳でお腹が減ったら美味しい沖縄そばを食べよう(^_^)v
車で少し走った場所に奥武島(おうじま)の近くに、もずくそばで有名な『くんなとぅ』さんがあるよ。
かーさんが、好きな沖縄そば店まで、少々我慢。

天気が良かったので、海を見ながらお店の外で食べよう!
僕と嫁さんは、もずくソーキそば定食を、子供達はもずくザルそばを注文。
 

僕は、しんちゃんが苦手な生もずくをもらって、そばの上にてんこ盛りに!

久々のもずくそばは、美味い。
どれどれ、しんちゃんが注文した、もずくザルそばは初めて食べるけど?
んーっ、僕は断然ソーキそばがいいなぁ(^^ゞ 沖縄そばのザルそばは何かが違う気がする。。。個人的な意見です^^;

美味しいもずくそばを頂き、お腹もいっぱい。しんちゃん、おねーちゃんが海に入りたいとのことで、奥武島の海に。僕が小さい頃よく家族で泳いだ海ですね(^_^)v


次は?定番の沖縄ワールドへ。玉泉洞を見て、おねーちゃんが大好きな生サトウキビジュース、手作りシーサー体験を。。。


  
手作りシーサーは1ヶ月後に自宅へ郵送されるそうです。それにしても、しんちゃんのシーサーは個性的です(写真左)。
さあ、沖縄ワールドも十分堪能したので、ブクブクー茶、ブクブクーアイスコーヒーを頂いて帰ろう。
 
それにしても、沖縄2日目はあっという間の一日でした。続く・・・


沖縄ハイライト 1です(^^ゞ

2014年09月25日 | 日記
先週の日曜日から沖縄に行っていました。本日、山梨に戻りました(^^)v
法要がありまして、4泊5日の帰省でした。
出発する前日土曜日は、子供達の運動会。何とか無事に運動会も終え、その日の夜に身支度です。
ゆとりを持って羽田空港へ到着。時間もあるので国際線江戸小路をブラブラ見学。
喉が渇いて、早速ビールを(^^)v
 

機内に着席すると、しんちゃん、とんかつ弁当をペロリ。
富士山を下に見下ろして、沖縄へ行って来まーす。
 

余り、揺れることも無く順調にフライト。無事那覇空港に到着です。
飛行機から一歩出ると、むわぁ~、暑い!夕方なのに30℃を越えているのでは?
実家に到着すると、オリオンビールで乾杯!待ちに待ったお袋の作った沖縄そばを頂く。
出汁、ソーキも手作り。美味い!(^^)!
 

翌日の月曜日は、南部観光へ。そろそろ、子供達にも沖縄での戦争を少し感じてもらえるといいかなぁ?と、嫁さんの提案から、『ひめゆりの塔と平和の礎』へ。
 
子供達と一緒に献花を。。。

ひめゆりの塔で献花を終え、続いてひめゆり平和記念資料館へ。。。
涙が出ます。直視できません。これほど壮絶、悲惨なことが現実にあったとは。。。僕が子供の頃感じた感覚と親になって、歳を重ねた今は全く違います。
胸が裂ける思いです。
子供達にも、僕ら夫婦や、周りの人達の重い雰囲気を感じたようです。少しずつ理解してもらえばいいと思います。
小さい一歩ですが、大きな一歩につながることを願って、今後も訪れることにします。


それにしても、暑い。ひめゆり会館でおねーちゃんは初めての沖縄ぜんざいを完食。。。
小腹が空いたしんちゃんも、初めてのジューシーおにぎりを1個ペロリ。
  

さて、次はかーさんが好きなお店の沖縄そば屋さんへ行こう・・・続く (^^)