goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊PON

ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ、通称「PON」の飼い主によるチェーン・ブログ。

茨城在住Rさんのいぬ観察日記…?

2009年05月11日 23時23分23秒 | JPONC!
天気の良かった日曜日。
ひとり、工場の事務所に缶詰めで仕事してたわけですが。

2階のトイレから外を見たら。
工場の番犬が木漏れ日の中、とても気持ちよさそうで。
思わず窓を開けて、写真撮影。
緑に囲まれて良い感じ。

ちょっと前まで、ウチの実家なんぞも。
犬は外で、犬小屋で。
家の中で飼うなんて、どこの貴族か公家の話だよ。
なんて風潮でしたが。

今じゃ犬小屋にヒトが住んでるよ、我が家。

夜になって。
工場住み込みの若い衆(とはいえ立派な成人男子)が帰宅。
「留守番ご苦労様でした」
そう言って2階のトイレに入った気配がしたと思いきや。
すぐさま出てきて降りてきて青い顔して。
「と、トイレにでっかいクマンバチがっ」

事務所の戸棚、中やら上やら後ろやら。部屋の隅から机の下まで。
探したけれど殺虫剤が見つからず。
無言で差し出したハエ叩きを受け取って。
「せ、成敗して来ますっ」

面白そうなのでついていったら。
描写するのがかわいそうなくらいのへっぴり腰ヘタレ虫。
奥まで踏み込みもせずカレンダーのウラとか洗面台の隙間とか。
ハエ叩きで突つくのみ。

ダメだこりゃ。
ハエ叩き奪い取って便座の横、死角にいたハチをひっぱたき。
窓から死骸をポイ。

「なんで窓、全開?」
「開けておけばハチが逃げてくれるかと思って」
「なるほど」
「でも、なんで窓が開いていたんだろう?」
「…ん?」
「窓、全開だったんですよ」
「…ハチを逃がすために開けておいたんだろ?」
「逃がすために開けておきましたけど、開いてました最初から」
「…誰が開けたんだ?」
「…それは今日、ここにいた誰かですよね?」
「…オレしかいねぇーよ」

教訓。
トイレから出るときは。
窓を閉めよう。

社会の窓とは、よく言ったもんだ。

茨城在住Rさん思い出ばなし 4

2009年05月10日 23時21分25秒 | JPONC!
今日は良い天気でしたねぇ。

と、外に一歩も出ていないのに、言ってみる。
窓から見ているだけだって、それぐらい、わかるから。
なんか拘置所とかに入っているヒトが書く手記のようだ。

もはや何の話をしているのか。
よくわからないのですが。
ビーグルの保父だった思い出ばなしだっけ?

目つきが悪かったなあ。
かわいい盛りのはずなのに。
こんなんじゃあ、
「ペットショップで目があった!運命の出会いだった!」
なんて良くあるお話は、ありえない気がする。

「道で目があった!ケンカになった!」
のほうが確率高い気がする。

いや、ビーグル全部が目つき悪いかどうかは知りませんが。
少なくとも目つきの悪いビーグルを3頭見て、そう思った。

もくれんも初めて見たとき(生後2ヶ月半くらいか?)、
可愛くないなあ。
と思った。
ブリーダーさんには申し訳無いが。
ホントに、可愛いいなあ、とは思えなかった。

ポンってさ。
「可愛い」か「可愛くない」かどっちかって聞かれたらさ。
どっちなんでしょうか?
道行く100人とかに聞いてみたいっすね。

思い出話が変な方向にずれたところで。
それではまた。

茨城在住Rさん思い出ばなし 3

2009年05月09日 21時40分05秒 | JPONC!
茨城は本日、気持ちよく晴れていました。
ずっとパソコンに張り付いていて、ほとんど外には出ていませんが。

お約束の茨城日記ですよ。
お待たせしました。

前回、3月に滞在した頃に比べると。
ハエが増えてます。しかも動きが機敏になっている。
ハエ叩き片手にストレス解消しています。

そんな状況なので。
犬ネタは自然、思い出話。

先日、無事にわが保育園を巣立って沖縄へ行ったビーグルズ。
あ、保育園はいま、園児募集はしていません。
募集して「いません」からね。
…もう増えていませんように(祈)。

連写して連写してようやく静止した一枚。
真ん中が3ヶ月のオスで、両手に花の2ヶ月オンナノコたち。
とにかく記憶に残っているのは。

ムチムチしていた。
ブヒブヒしていた。
コラコラしていた。

コラコラってのは、僕らニンゲンが。
何かにつけ「コラーっ!」「コラーっ!」っつうて。
うなりとばしていたというコトでございます。

うーん。
大変だったなあ…

茨城在住Rさん思い出ばなし 2

2009年05月08日 21時27分40秒 | JPONC!
茨城はえらい土砂降りで。
カミナリまでごろごろ鳴ってまして。
いる場所がいる場所なんで、気持ちの良いモノではありませんな。

東京では夕方、雨上がりにきれいな虹が出たそうで。
さようなら清志郎。

えーと。
思い出話でしたっけ?

3月も、仕事の関係で茨城にいたのですが。
久しぶりで自宅に帰ったら見たことのない肉まんじゅうみたいなんが。
もにょぐにょ動いてまして。
だいたいいつも、ちょっと家をあけるたびに。
犬が増えていたりするのですが。

3頭って。
しかもなんだか肉肉しい。
さらになんだか目つきも悪い。

…なんだコレ?
目を疑う、って言葉の意味を。
初めて理解したね、そのとき。

茨城在住Rさん思い出ばなし 1

2009年05月07日 21時03分21秒 | JPONC!
ドッグショーというのは未だに、何がどうなってるのかよくわかりません。
口の中をチェックしたり胸やらオシリやら触ったり。
健康状態や臆病すぎたりしないか、それも審査の対象だとか。

しかし、初対面の、しかも外国のヒトにいきなりグリグリ。
おとなしくやられてろってのも、どうなんでしょう。
自分だったら恐くて、尻尾巻きますねぇ。
ショードッグもハンドラー(引っ張るヒト)さんも大変だ。

ぼんやりしているとヒタイを痛打するので、見てる方も案外大変ですが。

さて。
犬ネタじゃ無いけどこの日はちょっとレアな体験をしたので。
記念に書いておきます。
先日一緒に仕事をした、ある方に招待されまして。
とあるアーティストのコンサートへ。
で、その方のあとにくっついて楽屋まで入り込んだら。
テレビで見たことのあるヒトたちが、ここにもそこにも。
東京は凄いところだー。

もはやネタ切れ

2009年05月06日 21時11分33秒 | JPONC!
結局、今日も一日、雨降り。
うっとおしいですなあ。

外で遊べなくてストレス溜めてる9頭の、
「退屈退屈退屈!遊んで遊んで遊んで!!」攻撃が、
うっとおしいですなあ。

こっちは一日100歩も歩かず仕事してるんでぃ。
オレが遊びたいわっ。

常に、仕事しているその足下で寝ているもくれん。

ちょっと一休みしようと机を離れれば。
むくりと起きて、ついてくる。
牧羊犬ですから。
トイレに行こうと立ち上がれば。
むくりと起きてついてくる。
牧羊犬ですから。
のどが渇いて台所に向かえば。
むくりと起きてついてくる。
牧羊犬ですから。

もくれんが動けば、残りもみんな、ついてくる。

うっとおしいですなあ。

写真は、モデル歩き中のポン。

沖縄は好天

2009年05月05日 17時24分14秒 | JPONC!
久しぶりに雨ですね、関東は。
家に入れるたびに9頭の足を拭くのが面倒です。

沖縄についたビーグルズは初泳ぎも済ませたそうで。
年がら年中、海で遊ぶなら、短毛ムチムチもアリだよね。
水に浮かぶとは思えない重量感というか密度だったけどなあ。
浮くんだねぇ。

…浮いたんだよな?

写真は、約一名、飛行機と船でヘロヘロ、の図。
くたびれたオッサンな感じがgood!

出荷

2009年05月04日 12時59分27秒 | JPONC!
今日も早起きでつらかった。
でもちょっと、晴れ晴れした気分。

ようやく、犬12頭から9頭に減って、平穏な日々が戻りました。
…平穏では無いか。

でも人間慣れるというか麻痺するもので。
もし今、3頭とか4頭とか飼ってしまって「ダメだー!」っと。
「もうダメだ、飼いきれねぇ」と思い詰めているお宅がありましたら。
ご一報下さい。

ウチのヤツら3,4頭貸します。
3日も暴れさせたのち、回収しますよ。
あら不思議。
3頭4頭の犬なんざ、へでもない。飼える飼える、楽勝。

ま、犬種にもよる。ということは今回よーくわかったけど。
ビーグル3頭は…ウチの家風に合いませんわ。
むちむちした感じが。あわない。

とはいえ保育園の園長(何もしないけどねー)としては。
沖縄・座間味でかわいがられて、逞しく育って欲しいと願っています。

後日ネタが無くなったら、3頭についてもう少し詳しく。
書くかも知れないし。
書かないままかも知れない。
得意の行き当たりばったりさー。

ハマでポン

2009年05月03日 21時41分35秒 | JPONC!
本日も横浜、ドッグショー会場に出動。
今日も高速道路の出口を間違えて、大変なことに。
山下と新山下って、紛らわしいんだよっ。

会場で出陳犬をチェックしたら、ポン発見。
暑いのにご苦労様です。

ジャッジがオーストラリア人の女性だったのですが。
僕の読みでは、彼女はたぶん生まれて初めてポンを見たと思う。
しかし初めてだろうとなんだろうと。
良いと思った犬ならなにも知らなくても1位にするくらいの開拓精神が欲しい。
そう思いましたね。

なかなかいないよね。
リングの中で、地べたに落ちてるオヤツを拾い歩こうと蛇行や上下動をする犬種は。
(犬の気を引く用に、ハンドラーたちがオヤツをまき散らして?いるのです)

ショーの写真はいま現像中なので。
しつこく沖縄の食い物を。
タコスです。
この店、メニューはタコスのみなのでオーダーは「1枚」「2枚」…。
皿の数で頼みます。餃子専門店か?
皮がやや柔らかいタイプで、美味ですよ。オススメ。
飲み物は勝手に冷蔵庫から出して、おあいそは自己申告。
ゆるさも良いです。
ここはさすがにわからないと思うな。

そうそう。
今日はアタマ、ぶつけませんでした。

頭痛

2009年05月02日 19時08分22秒 | JPONC!
今日はネタがあるのでタイムリーな話題を。
ウチの犬には、まっっっっっったく関係無いけど。

横浜某所で行われているドッグショーに行ってきました。
ウチの連中は、誰一人として連れて行かずに。
天気も良かったので、昼寝するにも気持ちよかったワケですが。
今年本厄の我が身に、神様ってぇのは厳しいお方で。

もともと、沖縄での仕事の準備中からピリリと軽い頭痛あり。
ストレス系(?)の帯状疱疹と自己診断。

さらに沖縄での打ち上げ終了後、ノドの痛みとともに鈍い頭痛あり。
微熱有り(36.4度。平熱が35度台なので)、風邪と自己診断。

そして本日。
駐車場で、隣に止まっていたのがキャンピング・カー。
ベンツの商用バンを改造した、いかにも海外モノ。
コレの窓が、引き戸じゃなくて、外に向かって跳ね上がるタイプ。
鳥の羽根っぽいというか、上に持ち上げて下からつっかい棒で支える感じ。

この窓(アクリル製)の角がちょうど、額の高さなんですよ。
駐車スペース狭いから、運転席に行こうと不用意に車と車の隙間に入ると。
クリティカルヒット。
ヒトのアタマ…というかオレのヒタイという場所は。
あーゆー「カド」に当たると、とりあえず凹んで。
その後、逆に膨らむのだな。
ということがよくわかりました。

あとね、2回ぶつけたので、オレはバカなんだなということもわかった。
いま、3種類の頭痛が混じって、とってもイタイです。
明日は絶対にぶつけないぞ。

写真は、これまた沖縄で頭痛を引き起こすモト「氷ぜんざい」。
那覇地元民が「フジヤよりこっち」とご推薦。
確かにこっちのほうが美味いかも。
さあ、このお店の名前は?