苦し紛れ 2009年05月21日 01時41分37秒 | JPONC! ウチの連中も、白毛玉系は時々、トリミングします。 しかし、プロが洗うと何故にあんな、真っ白くなるんだろう? キラキラしてるもんね。 写真は、トリミング前のモナコ。 ポンと同じく伸びポーズ。
ホントにネタが無いよ 2009年05月20日 01時37分14秒 | JPONC! もくれんを見ていると、ポンの魅力というか、おもしろさがわかってくる。 でも、牧羊犬という犬種の仕事や役割、「牧羊犬って何をする犬なの?」 ってコトについては、もくれんを見ていてもよくわからない。
ホントにネタが無いよ 2009年05月19日 01時35分24秒 | JPONC! たいていのポンには、災害救助犬の素質がある。 少なくとも、飼い主だけは見つけてくれる。 さらに優秀なポンならボールも見つけてくれて、 担架に乗せられた飼い主に「投げろ」と言う。
いよいよネタに困った茨城在住Rさん 2009年05月17日 08時08分08秒 | JPONC! ポンについて(※写真はイメージです) ほとんどのポンは食いしん坊だ。 しかし、意外なことに。 ヤツらのいちばんの好物は、飼い主の愛情だったりする。 たいていの飼い主にとって、シンプルな愛情表現は、 オヤツをあげることである。
いよいよネタに困った茨城在住Rさん 2009年05月16日 08時08分08秒 | JPONC! ポンについて(写真はイメージです) ふつう、ポンの瞳は、飼い主からは見えにくい。 しかし、ポンは、飼い主のあらゆる行動をすべてお見通しである。 でも、目の前の壁には、激突したりする。
いよいよネタに困った茨城在住Rさん 2009年05月15日 08時08分08秒 | JPONC! ポンについて(※写真はイメージです) もくれんは顔をカットしているので、 ふつうのポンよりも前がよく見えている。 でも、よそ見して前を見ていないので、 どぶ板の隙間に片足を突っ込んだりする。
いよいよネタに困った茨城在住Rさん 2009年05月14日 08時08分08秒 | JPONC! ポンについて(※写真はイメージです) ポンのつむじを3つ見つけたヒトのもとには、3年以内に羊が3頭やってくる。
いよいよネタに困った茨城在住Rさん 2009年05月13日 08時08分08秒 | JPONC! ポンについて(※写真はイメージです) 我が家の9頭を比べたとき。 明らかにもくれんだけが持っている、特別な、秀でた才能がある。 ひとことで言えば、それは、「悪知恵」。
いよいよネタに困った茨城在住Rさん 2009年05月12日 08時08分08秒 | JPONC! ポンについて(※写真はイメージです) もくれんの体臭は、ほとんど気にならない。 足の先だけは、香ばしい。