庭木を1本から庭木剪定、背の高い植木1本だけ、お隣さんとの境界側剪定、垣根だけ揃えて欲しい、草むしり、草刈り作業、芝刈り、重機が使えないような狭い場所での高木伐採はロープワーク(ツリークライミング)の特殊伐採対応
お庭の困ったを解決するお庭のベストパートナーである横浜の植木師 空師 飛田秋彦です。
こんにちは、植木屋の飛田です。
今回は「大きくなりすぎたキンモクセイ(金木犀)の枝おろし作業」の様子をご紹介します。金木犀は秋の香りを代表する人気の庭木ですが、生長がとても早く、気がつくと手に負えないサイズになってしまうこともあります。
今回は、お客様から「この際思いきって小さくスッキリさせたい」とのご希望を受け、しっかりと枝おろしを行いました。
________________________________________
◆ ご依頼の背景|金木犀の生長スピードに悩むお庭
今回ご依頼いただいたのは、数年前に植えられたキンモクセイ。もともとは目隠しや香りを楽しむために植えられていましたが、あっという間に背丈以上に育ち、圧迫感が出てきてしまったとのこと。
また、金木犀は枝葉が密になりやすく、風通しが悪くなると害虫の発生や病気の原因になることもあります。
• 隣家への越境を心配されていた
• 落ち葉が多く掃除が大変
• 花の香りは楽しみたいけれど管理しきれない
こうしたお悩みを伺い、「花芽に配慮しつつ思いきって小さくする」枝おろし作業をご提案させていただきました。
________________________________________
◆ キンモクセイの枝おろし作業|ポイントと流れ
今回の作業では、高さ3.5メートルほどまで伸びたキンモクセイを約2メートルほどまで小さくし、全体の枝ぶりも整える作業を行いました。
1. 花芽の確認と選定
金木犀の花は前年の夏に形成された新枝につきます。今回は翌年の花を残すか、それとも樹形を優先してバッサリいくかを打ち合わせのうえ、「今回は樹形優先で!」という判断をいただきました。
2. 枝おろし
長く伸びた主枝を剪定バサミやノコギリで丁寧にカット。太枝の切り口には癒合剤を塗布して、枯れこみや病害虫予防にも配慮しました。
3. 通気性の確保
内側に密集していた細かい枝も間引き、風通し・採光性を高めるように調整。害虫予防にもつながります。
4. 清掃と確認
落枝や葉をすべてきれいに清掃し、お客様にも仕上がりをご確認いただきました。「庭が広く感じるようになった!」とご満足の声をいただけました。
________________________________________
◆ キンモクセイは剪定しないとどうなる?
キンモクセイは生長が非常に早く、1年で30~50cm、放置すれば数メートルにも成長します。放置しておくと…
• 枝が混み合い、害虫(チャドクガなど)の温床に
• 落葉が多くなり、掃除が大変に
• 隣家への越境問題に発展することも
• 肝心の香りや花がつきにくくなる
こうした理由からも、定期的な剪定や枝おろし作業が非常に重要なのです。
________________________________________
◆ 金木犀を小さく仕立てる剪定のコツ
1. 剪定の適期は年2回
o 花後(10月~11月):軽剪定
o 春先(2月~3月):思いきった強剪定
2. 生長点の管理
o 伸びやすい先端を定期的にカットして生長をコントロール
3. 太枝の処理は慎重に
o 切り口から病気が入りやすいため、癒合剤の塗布がおすすめです
4. 樹形は「おわん型」や「ドーム型」がおすすめ
o 風通しが良く、花も楽しめます
________________________________________
◆ 今回の作業のビフォーアフター
• Before:高さ約3.5m、枝が四方に広がり、日陰になってしまっていた
• After:高さ約2m、枝を整理し、スッキリ明るいお庭に
お客様も「風通しがよくなったし、庭が広く感じます!」とお喜びでした。
________________________________________
◆ まとめ|キンモクセイの剪定は「放置しすぎない」が鉄則!
金木犀は香りが良く、季節を感じられる素敵な庭木ですが、生長スピードが速いため、剪定や枝おろし作業は欠かせません。今回は思いきったサイズダウンで、これからの管理がぐっと楽になりました。
「最近キンモクセイが大きくなりすぎて困っている…」
「隣に迷惑かけそうで心配…」
そんな方は、思いきった枝おろし作業を検討してみてはいかがでしょうか?
________________________________________
📞 ご相談・お見積りはお気軽にどうぞ!
【植木屋 飛田】
親切・丁寧な剪定で、お庭をスッキリと整えます!

▲大きくなりすぎたキンモクセイの枝おろし作業|生長の早い金木犀はこのタイミングでスッキリ剪定!
『ご対応地域』
「東京都」
港区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/町田市
「神奈川県」
横浜市鶴見区/横浜市神奈川区/横浜市西区/横浜市中区/横浜市南区/横浜市保土ケ谷区/横浜市磯子区/横浜市金沢区/横浜市港北区/横浜市戸塚区/横浜市港南区/横浜市旭区/横浜市緑区/横浜市瀬谷区/横浜市栄区/横浜市泉区/横浜市青葉区/横浜市都筑区/川崎市川崎区/川崎市幸区/川崎市中原区/川崎市高津区/川崎市多摩区/川崎市宮前区/川崎市麻生区/相模原市緑区/相模原市中央区/模原市南区/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/高座郡寒川町/三浦郡葉山町/その他近隣市
対応地域外の方でもまずはご相談ください。
「お庭の困ったを解決!!」
人口の高齢化や核家族化に伴い、お庭の雑草が気になっているが「膝が痛い・腰が痛い」などの理由で草むしりさえままならない。共稼ぎ世帯が増えたまの休日は家族と過ごす時間に使いたい。などと思っているうちに草が伸び放題でどうにもならない状態に!!
植木屋さんも高齢化で引退されてしまい、どこに頼んでよいかわからず2年、3年と放置状態で庭木がどうにもならなくなりどうにかして欲しい。
「背の高い植木1本だけでもなんとかしたい」「近隣問題があるので境界側だけでも剪定して欲しい」「垣根だけでも揃えて欲しい」「草むしり、草刈り作業」「芝刈り」などなどにご対応
お庭の困ったを解決させたい方はこちらよりお気軽にご相談ください>>
「お庭の困ったを解決!!」お助けマンへの直接のご相談は下記へお電話を
TEL:090-3542-4403