goo blog サービス終了のお知らせ 

風の中の羽のように

ねこがすき。。。
自然がすき
のんびりがすき、
でも、ちょっとあくせくしている。

遠賀川河川敷のコスモスロードへ

2017-10-22 | 散策

JR九州ウォーキングで、水巻町へ

遠賀川のコスモス祭りが開かれていた。

広ーい河川敷がコスモスで埋めつくされている

上を歩いているのが、川の土手

みんな私を見て、見て~って

ピンクの顔が並んでいる。

 

ふわっ、ふわっの緑の葉っぱも、きれい

背丈の低いコスモスなので、倒れずに川岸を埋めている。

歩いても、歩いても

コスモスロードが続く。

ロードのところどころに、

広ーいコスモス畑と花文字になっているところがある。

 

ちょっと変わった品種のコスモスもあった。

コスモスロードは、全長3kmぐらいあるだろうか?

きりがないので、途中で戻る。

近くのみどりんぱーくで、イベントの催し物もやっていた。

少し、紅葉し始めているね。

しばらく歩いて、水巻町図書館へ着いた。

この塔は、エレベーターになっているけど、

ウォーキングに来たからには、エレベーターを使わずに

ひいひいと階段を登って、

こんな高いところにある。

なせか、教会のような鐘楼があるけど、いつ鐘ならすのだろう?

図書館に入ると、ピアノの音色が・・・

時々ピアノ演奏をやっているみたい。

次回は、11月4日(土)12:00~って、書いてあった。

ピアノ聞いた後、コーヒー飲んで、しばらく休憩。

歴史資料館は、古代の遺跡や炭鉱の資料など水巻町由来の資料の展示。

雨も降りそうになってきたので、

水巻駅のゴールを目指して、急いで頑張って帰った。


黒崎ウォーキング~2

2017-10-11 | 散策

JR九州ウォーキングの続き

長崎街道だという目印よね。

曲里の松並木~ここも長崎街道のなごりを感じるところ

黒田官兵衛、長政ゆかりの地のちょうちんが飾ってある

わしが、黒田かんべえだにゃ~~って?

赤兜じゃなくて、赤いバンダナしてるんだにゃ

黒崎ウォーキング7Kmを完歩して、いただいたのがこれ!

「完歩賞」って、これかぁ~~

ちょっと期待外れ?

もう夏のような暑さで、ぐたぐたに・・・。

イベントもやっていて出店もいっぱいあったけど

炎天下で食べる気にもなれず、黒崎駅内で食事しました。


黒崎ウォーキングで。

2017-10-09 | 散策

久しぶりに、JR九州ウォーキングに参加した。

なんか、小夏のような暑さ・・・

黒崎駅の北口のそばにある安川電機みらい館へ

北九州が誇る世界有数の機械メーカー

最新のロボットの紹介などなど。

ルービックキューブを組み立てるロボットが、面白かった!

人間のように、首をかしげながら考えている風で、

実は、あっという間に揃えてしまうのだ。

超近代的な安川電機を後にして

その先に見えるのは、

あれ?

黒崎城なんて、あったっけ??

暑い中を上り坂と急な階段をふうふう言いながら

登って黒崎城址へ

で、さっき見えたのは?

近くで見ると、

なんと!

「長崎街道黒崎宿 秋のにぎわいウィーク」に合わせて

パネルで作られた一夜城

城下に広がる今の景色


ひまわりまみれで、気分も明るく~♪

2017-10-06 | 散策

福岡県みやこ町で

ひまわりに埋もれてみたいな~~~!

いらっしゃいませ~

私たちを見ると、どんなつらいことでも忘れてしまいますよ~

ほら、いっせいに大歓迎しているような、ひまわりたち!

畑いっぱいに輝いています。

いつもは、車で来るのですが、今回は平成筑豊鉄道に乗って来てみました。

行橋駅で、JRから乗り換えて、20分余りで崎山駅に到着。

それから徒歩15分ぐらいで、ひまわり畑に着きます。

また、来年も来てね~

って、大歓迎された気分

ひまわりって、本当に気分を明るくしてくれますね。

8日の最終日は、午後からお花を切って持って帰れるそうですよ。


百日草が赤煉瓦に映える

2017-10-04 | 散策

 

百日草が咲いている。

 

以前は、百日草といえば、仏壇のお花というイメージが強くて

丈夫そうで、長持ち?

赤煉瓦の建物と、よく似合うと思う。

花壇にすると、きれいだなと感じた。

一つ一つが、パッチリと開いて

自己主張している感じ。

本当は、コスモスを探しに来たのだけれど、

百日草の花壇も、見ごたえあるわ。

国道199号線沿いのNIKKAの門司工場の前でした!

コスモスは、もう少し後で咲くかな?