goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日刊ジョニ満

「『ほぼ』が付いてもあまり変わんないね」と言って欲しいのです。

電車の旅

2015年04月12日 | ジョニ満放浪記
たまの休みなので、家族で電車の旅へ。と、大風呂敷を広げたが、養老鉄道で大垣まで。乗り慣れている路線だが乗ったことのない区間で新鮮な景色。長女も嬉しそうにはしゃいでいる。そうこうしているうちに終点の大垣駅に到着。大垣駅の近くのショッピングセンターで昼飯を食べて買い物して帰宅。これはこれでなかなか楽しいものです。

リピーター

2015年02月01日 | ジョニ満放浪記
名古屋港水族館へ。2回目の訪問。今回はイルカショーを見送って、展示に集中。特に狙うのは『カクレクマノミ』と『チンアナゴ』。一通り回ってみて、この二種を見ていないことに気がつく。ふと見るとまだ見ていない仮設コーナー的なゾーンが。入ってみると、いました。二種類とも。おまけに人も少なくいい感じ。満足満足。ちなみに、チンアナゴは写真のものです。縞模様の方はニシキアナゴっていう別物です。


とんぼ返り

2014年11月29日 | ジョニ満放浪記
義兄の子が産まれたので見に行ってきた。京都まで。朝5:30頃に出発して7:30頃に到着。うちの二女がまもなく1歳になるが新生児と比べると巨大に見える。1年間での成長を感じることが出来た。子どもを見たら寄り道しないで帰路につく。京都らしさは堪能せず。

淡水は地味

2014年11月23日 | ジョニ満放浪記
アクア・トトぎふに行ってきた。淡水魚ばかりを集めた水族館。東海北陸道の川島ハイウェイオアシスに併設されている施設。我ながら完全に水族館にハマってますね。
予想はしてたが、淡水魚なので色彩が地味。巨大魚はなぜか不気味に見えるためか、娘はやや引きぎみ。でも、施設は結構広くてキレイだったな。アシカショーもなかなか楽しめましたが、爽快感とは遠いところにある感じでした。

阿波の国へ

2014年11月13日 | ジョニ満放浪記
徳島に来ています。もちろん遊びではなく、出張。技術科研究会の全国大会の視察です。提案発表やそれに対する助言、記念講演など内容はギッシリ。別室に教材の展示がしてあり、そちらもじっくりと。勉強になるなあ。ちなみに明日は授業を見せてもらうことになっている。明日も勉強になりそう。

続き

2014年11月04日 | ジョニ満放浪記
大阪の続き。通天閣のそばに宿泊して、翌日は天王寺動物園。ジャングルなどを模した園内など展示の工夫がとても良い。カバを水中から見るのは感動もの。ライオンも近くで見られたのは嬉しい。期待せずに行ったので得した気分です。