goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日刊ジョニ満

「『ほぼ』が付いてもあまり変わんないね」と言って欲しいのです。

缶で栽培

2011年06月10日 | 栽培絵日記
技術科教員として今年から栽培もしていく必要が出てきた。学習指導要領の改定によるもの。ということで今年やってみているのが缶で植物を育てるというもの。よい点の一つが室内での栽培が前提となっていること。さらに、肥料ももともと土に含まれている分である程度は育つこと。育てる植物にいくつかの種類があること。パッケージがかわいいこと。比較的強めの植物であること。場所をとらないこと。などなど。
しかし、実際に生徒にやらせる前に私が先行して育ててみる。そだててるのはバジルとパセリ。今のところよく育ってます。ただ、どちらも葉物なので収穫の時期の見極めができるかな?

ふと思い出す

2009年11月01日 | 栽培絵日記
最近、栽培を全くやっていないことに気がついた。しかし、すでに多くの野菜の種まき時期は終わっている。気温も低くなるだろうし、育ってきた頃に霜にやられそう。ということで、今年はあきらめることに。
来年は計画的にやってみようかな。プランターだから本格的には無理だけど。枝豆・チンゲン菜は食べられたから、二十日大根にするか。今年よりもレベルが下がっているけど。何にするかは秋~冬の間に考えるか。

別組

2009年05月06日 | 栽培絵日記
どうも先発のグループが育ちが良くないため、予備というわけではないが、別グループを導入。こちらは葉っぱでなにか分かりやすいかな。こちらはなかなかの成長をみせている。やはり成長が楽しみです。

発芽

2009年03月17日 | 栽培絵日記
先日まいた種、発芽しました。非常にわかりにくい写真ですが、モヤシっぽいのが今回出た芽です。とりあえずは第1段階クリアです。今後の成長が楽しみだ。あとは鳥による被害が心配です。対策が必要かな。

種まき

2009年03月07日 | 栽培絵日記
新企画です。
春も近いというわけで、ちょいと植物を育て始めるには良い時季です。で、このタイミングにスタートとなったわけです。
何を育てるのかは、あえて書かずにいます。無事に育つかどうか。
本日は土を耕して土壌の調整と肥料を施したあと種をまいて終了。とりあえずは発芽が楽しみです。