goo blog サービス終了のお知らせ 

Let'snote不調

2012年04月22日 | 日々雑記
かれこれ6年くらい使用してるノートパソコン、Let'snote W-5。
しばらく前からワイヤレスネットワークが不安定。
昨夜からは全く繋がらなくなった。

あれこれいじっても内臓無線LANを認識しない。
試しにPCカードの無線LANアダプタを差したら、あっさり接続。
本体脇から2cm以上もはみ出してかっこ悪いが、とりあえずは機能性重視で。


Evernote

2012年04月07日 | 日々雑記
スマートフォンを色々と試してたら、
Evernoteのプレミアム会員になってしまった。
面倒なことになったと思い、解約の手続きを調べてみた。

結果、
アカウントの概要の「請求情報」のとこに
「プレミアムサービスは、4月 06, 2013 に終了します」
とあった。

一安心。

ゴルフR

2012年02月25日 | 日々雑記
自宅マンションの駐車場。
白のゴルフⅥが停まってるなと思ったら、ゴルフRだった。
さすが500万円超えのゴルフ。ノーマルに比べてやはりRはカッコいい。


(この写真はネットで拾って来たものですが)

しかし、タイヤが4つ付いてる乗り物でも、
タダで貰えるクルマもあれば、500万や1,000万を超えるようなクルマまで様々・・・。
高額なクルマを選ぶ方は、そのクルマ自体の魅力もそうだけどそのブランドの価値やイメージに対価を支払っているんだと思う。

以前読んだ本にこんなことが書いてた。

その人はボルボに乗ってた。
ボルボを選ぶ人には「家族を大切にする誠実なパパ」というイメージが与えられる。
そんな人が家族を裏切ることは許されない。
その人はたった一度の浮気で離婚された。
奥さんの怒りがおさまらなかった。それがボルボを選ぶということ。
もし彼がイタ車を選んでいたら、
「あぁ、そういうことをする人だなぁ」となって、離婚はなかったはず。


まぁ、今の自分にはクルマに対して500万を支払う余裕はないけど、
仕方なく選んだクルマはつまらないとは思ってる。
次の買い替えが何年後になるのか分からないが。



お前はそんなに凄いのか?

2012年02月24日 | 日々雑記
自分の業績は過大に評価するけど、他人の業績は過小評価。
自分の失敗は過小評価するくせに他人の失敗は過大評価。

これは「自己奉仕バイアス」というものらしい。
自分がやって成功したことの要因は自分に帰属し、失敗した時の原因は外部に帰属すると考える人間の性向。

自分自身、物事がうまく進まないとき自己奉仕バイアスが働いてる・・・。
常に相手の「視点・視界」を意識する必要があるということ。

がっかり

2012年02月21日 | 日々雑記
今日21日は池井戸潤さんの最新刊の発売日。
昼休みに抜け出して買いに行きたかったけど、
どうせ買うならば地元でと我慢し、
会社帰りに自宅の最寄り駅前で購入する予定に。

ところが、地元の書店には一冊も無かった。
てっきり平積みになってると思ったんだけど・・・
店員に聞くと入荷してないそうだ。明日も入荷の予定がないとか。

代わりというわけではないが、楽天元監督の野村克也さんの新刊「プロ野球重大事件」が並んでいた。さっそく購入し、先ほどから読み始めたところ。
この人の本もたぶん全部読んでる。

経県値

2012年02月05日 | 日々雑記
経県値

自分の生涯経県値は194点でした。
この先、増えることはないんじゃないかなぁ。


※全国47都道府県の経験を、「住んだ、泊まった、歩いた、降り立った、通過した、未踏」の6つのレベルに分けて判定し、点数をつけていく。
47都道府県の経県度に応じた得点合計をその方の「経県値」としている。

仕事は

2012年02月01日 | 日々雑記
遠くを見て仕事をする。

遠くにいるカッコいい自分を見ているから頑張れる。
明日のことを考えすぎると、今日が疲れてしまう。
仕事はなめてかかる。でも真面目に。
真面目にやればプレッシャーになる。
プレッシャーがあるから成長できる。遠くにいるカッコいい自分に近づける。
カッコいいか悪いか。
それが自分の判断基準。


迷ったとき

2012年01月26日 | 日々雑記
大事なのは決断すること。
失敗したとしても決断していれば次に進める。
失敗が経験となり新たな道を考えることもできる。

最悪なのが決断しないこと。
決断しなければ何も生まれない。衰退していくだけ。