goo blog サービス終了のお知らせ 

インセンティブ・・・

2012年06月23日 | 日々雑記
ご褒美。

インセンティブは組織が与えるもの。
組織はインセンティブを与えることで個人の欲求を満たし、個人をそれぞれの仕事に対し、より積極的に取り組むよう仕向けることができる。
組織として与えるインセンティブは以下のように分類でき、適切に運用されて初めて効果を持つ。
(1)物質的インセンティブ
(2)評価的インセンティブ
(3)人的インセンティブ
(4)理念的インセンティブ
(5)自己実現インセンティブ

人間の行動には、
・経済的行動
・情緒的行動
・管理的行動
の3通りのパターンがあると言われている。
これらの行動パターンは状況に応じて使い分けられており、性格も影響するものである。行動パターンに応じて適切なインセンティブを組み合わせることが必要である。

マズローは、人間の欲求には5段階あり、これらの欲求を満たすようにインセンティブを与えることが重要であると述べている。
(1)物質的欲求
(2)安定欲求
(3)連帯欲求
(4)周囲からの尊敬欲求
(5)自己実現欲求



自己評価

2012年06月22日 | 日々雑記
世の中には高い目標を持って自分に厳しい謙虚な人もいれば、
自分のことを客観的に見れず、過大に評価している人もいる。

所属先の考課制度には本人評価、自己考課があるのだけど、
自分を過大に評価している人が多い。
そうした方に対して「そうでもない」と評価し、本人に納得したもらうのは非常に難しい。

自信を持つのは結構だけど、
もう少し「自己評価を厳しく」してほしいなと感じる。


MRI,magnetic resonance imaging

2012年06月08日 | 日々雑記
月曜日に「脳ドック」の検査を受けてきた。
少し前から体調の不具合があり、いろいろと心配なので検査を受けることにした。
病院を探して申し込んだけど、予約がいっぱいのようで結局一ヶ月くらい待たされた。
脳ドックは人気があるんだろうか?

その病院は初めていったけど、いいかんじ。
身長、体重をはじめ色々と検査を受けた後、お待ちかねのMRI検査。核磁気共鳴画像法。
筒状の装置の中に、横になった人間がじわじわ入って行くやつ。
テレビなどで何となく装置は知ってたけど、実物を見るのは初めて。

ベッドに寝かされ、頭に固定装置をセットされる。
右手に緊急連絡用のスイッチを握らされる。何かあったらこれを押して係員を呼べという。閉所恐怖症の人は気分が悪くなる方もいるらしい。

で、装置の中に入ってしばらくするとやたらでかい音が鳴り出した。
規則正しいからそんなに不快じゃないけど、なんでこんなにうるさいの?
ベットも小刻みに揺れてるし。
時間は40分くらい。


検査後、担当の医師がMRI画像を見ながら説明をしてくれた。
画像を見る限り異常はなさそうとのことで一安心。
検査の結果は三週間後に届くらしい。


検査費用は健診とあわせて46,750円。
脳ドックには保険が適用されないので、費用は自分持ちになる。

脳ドックに保険が適用できないのは、健康診断の一種だからだそうだ。
健康診断は病気の人が受けるものでなく、あくまで健康な人が病気かどうかを調べるもの。
なので保険が適用されないということらしい。




強制リセット

2012年05月12日 | 日々雑記
スマートフォンがフリーズ。

自分の機種はバッテリー内蔵型のため、バッテリーを取り外してリスタートさせることができない。
さてと思いPCでWEB検索すると、すぐさまヒット。

[強制リセットの方法]
・ボリュームアップと電源ボタンを5秒押し続ける(1回振動)
[シャットダウンの方法]
・ボリュームアップと電源ボタンを10秒押し続ける(3回振動)

これで解決。


イソガシイ

2012年05月10日 | 日々雑記
このところ、また忙しい自慢の輩が増えだした。
「忙しい、忙しい!」、「大変だ、きつい」

嫌いなんだよね。うんざりする。

以前にも書いたけど、
自分は仕事では絶対に「忙しい」とは口にしない。

自分の基準

It's a piece of cake!
澄まし顔で困難を乗り越えて生きたい。

JET STREAM

2012年05月08日 | 日々雑記
自分の場合、ボールペンといえばこれ。
三菱鉛筆のジェットストリーム。
ここ数年、これ以外のボールペンは全く使ってない。

それまでボールペンは使い捨ての感覚だったけど、
インクが無くなって替え芯を購入したのもジェットストリームが初めて。

本日の打合せ中、たまたま相手先担当者に貸したところ随分書きやすいと驚いてた。
結構有名な商品だと思ってたけど、ご存知無い方も多いようだ。

一度、騙されたと思って試してみてほしい。