1/20&1/23 奥日光の降雪状態
奥日光 光徳XCスキーエリアへ
龍頭の滝上辺りから圧雪状態 前方男体山

戦場が原越しに太郎山

三本松辺りです。どうやら前日に降雪があった模様。ただ木々の着雪着氷は見られず残念

もうすぐ光徳入り口を右折です。幸い、この日は戦場ヶ原の横から吹き付ける地吹雪には会いませんでした

光徳園地への道路は除雪されているものの圧雪状態

SAJ公認5Kmコースを1周しました。ほとんど圧雪されていなかったので歩くノルディックスキーで1周
トレースなし

スキー板がもぐってしまう。風で吹き溜まりのあるところも

天気は快晴、1周1時間30分

やっと4Km地点

3Kmコースとの分岐

最後の急坂を下り上り終えるともうすぐアストリアホテル

車載カメラ 龍頭滝上~戦場ヶ原赤沼~三本松~光徳
あけて
1/23(金)この日は湯元で氷彫刻大会の展示物制作が始まるので見学に
その前にいつものコース練習して軽く汗を流す
アストリアホテル バックは太郎山 気温が上がってきたのか屋根の雪がどさどさ落ちていた

1Kmコースの途中から分岐の3Kmコースもきれいに圧雪車でコース造りがされていました

山コースに向かう幅広いコースもきれいに圧雪されていた。土、日曜の利用者のために配慮してくれている

緩やかな自然林の傾斜地

牧場は風でモナカ雪。スノーシューの跡も沢山

奥日光 光徳XCスキーエリアへ
龍頭の滝上辺りから圧雪状態 前方男体山

戦場が原越しに太郎山

三本松辺りです。どうやら前日に降雪があった模様。ただ木々の着雪着氷は見られず残念

もうすぐ光徳入り口を右折です。幸い、この日は戦場ヶ原の横から吹き付ける地吹雪には会いませんでした

光徳園地への道路は除雪されているものの圧雪状態

SAJ公認5Kmコースを1周しました。ほとんど圧雪されていなかったので歩くノルディックスキーで1周
トレースなし

スキー板がもぐってしまう。風で吹き溜まりのあるところも

天気は快晴、1周1時間30分

やっと4Km地点

3Kmコースとの分岐

最後の急坂を下り上り終えるともうすぐアストリアホテル

車載カメラ 龍頭滝上~戦場ヶ原赤沼~三本松~光徳
あけて
1/23(金)この日は湯元で氷彫刻大会の展示物制作が始まるので見学に
その前にいつものコース練習して軽く汗を流す
アストリアホテル バックは太郎山 気温が上がってきたのか屋根の雪がどさどさ落ちていた

1Kmコースの途中から分岐の3Kmコースもきれいに圧雪車でコース造りがされていました

山コースに向かう幅広いコースもきれいに圧雪されていた。土、日曜の利用者のために配慮してくれている

緩やかな自然林の傾斜地

牧場は風でモナカ雪。スノーシューの跡も沢山

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます