昼過ぎから出かけて、2時前に中禅寺湖畔に着く。
いやあ、標高1300mくらいまで来ると下界とは10℃位違うなあ。MTBを車に積んできたので、これから柳沢林道を走る。竜頭の滝の駐車場(上部)に車を止め、ここからライド開始。林道ゲートの脇を抜け・・林道といっても全舗装で今は動力車はハイブリッドバスしか走れない。 ここから小田代ヶ原まで平坦、弓針峠からはほとんど下りでペダルを漕がなくても相当スピードが上がる。
8Kmほど走り、西ノ湖入り口の外山沢を跨ぐつり橋。ここからは2輪車通行禁止の看板に従い、600mほど歩く

途中、2匹の若いメス鹿に出くわす。かなり近づいても逃げない。人間を恐れないのか。 遊歩道の周りにはシカ防止用ネットが張られているのに、ネットの中に入っている?

西ノ湖の湖畔まで水位が上がっている、今年の梅雨の雨量が多かったことをあらわしている

ハイカーはほとんどおらず、鳥の声も余り聞こえない。なんと静かな場所だ

かつてはこのあたりは都笹の群生が見られたが、シカの食害からか、名も知らぬ草に変わっている

再度自転車を漕ぎ、2Km奥の千手が浜へ

艀は、クリンソウが群生する6月頃のみ、遊覧船が発着する

かつては夏、キャンプ場があったところも今は受け付けと売店の建物が残るのみでひっそりとしている

行きは楽々帰りは登りがしんど・・ しかし気温が低いので上りでも大汗をかくことはなく快適。往復20Kmのショートコース
次に、立木観音の方の 西洋駐在大使館(別荘?)あたり
フランス大使館 県が整備を進めているようだ。イタリア大使館記念館のように公開されるのも近い?


その隣のベルギー大使館。ここもなにやら工事中であった

今ではすっかり観光名所となったイタリア大使館記念館
県が改修し、石造りではなく木造の建物。

昭和の初期に、駐在大使が夏避暑に訪れ、湖でヨットやボートレースをしたのだろう

近くに英国大使館別荘もある。使われていない模様

いやあ、標高1300mくらいまで来ると下界とは10℃位違うなあ。MTBを車に積んできたので、これから柳沢林道を走る。竜頭の滝の駐車場(上部)に車を止め、ここからライド開始。林道ゲートの脇を抜け・・林道といっても全舗装で今は動力車はハイブリッドバスしか走れない。 ここから小田代ヶ原まで平坦、弓針峠からはほとんど下りでペダルを漕がなくても相当スピードが上がる。
8Kmほど走り、西ノ湖入り口の外山沢を跨ぐつり橋。ここからは2輪車通行禁止の看板に従い、600mほど歩く

途中、2匹の若いメス鹿に出くわす。かなり近づいても逃げない。人間を恐れないのか。 遊歩道の周りにはシカ防止用ネットが張られているのに、ネットの中に入っている?

西ノ湖の湖畔まで水位が上がっている、今年の梅雨の雨量が多かったことをあらわしている

ハイカーはほとんどおらず、鳥の声も余り聞こえない。なんと静かな場所だ

かつてはこのあたりは都笹の群生が見られたが、シカの食害からか、名も知らぬ草に変わっている

再度自転車を漕ぎ、2Km奥の千手が浜へ

艀は、クリンソウが群生する6月頃のみ、遊覧船が発着する

かつては夏、キャンプ場があったところも今は受け付けと売店の建物が残るのみでひっそりとしている

行きは楽々帰りは登りがしんど・・ しかし気温が低いので上りでも大汗をかくことはなく快適。往復20Kmのショートコース
次に、立木観音の方の 西洋駐在大使館(別荘?)あたり
フランス大使館 県が整備を進めているようだ。イタリア大使館記念館のように公開されるのも近い?


その隣のベルギー大使館。ここもなにやら工事中であった

今ではすっかり観光名所となったイタリア大使館記念館
県が改修し、石造りではなく木造の建物。

昭和の初期に、駐在大使が夏避暑に訪れ、湖でヨットやボートレースをしたのだろう

近くに英国大使館別荘もある。使われていない模様

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます