三日間天気に恵まれ、デポ品も回収でき充実した山行だった
下山後は山菜取り、温泉、蕎麦懐石を楽しむ
本山から切合小屋に向け下山中。切合小屋でデポ品のカンズメ、餅十数個、ガス缶4、日本酒900ml×4、その他食料を三国小屋までひとまず降ろす。
カンズメ2缶はここでおなかに入る

七つが森付近の核心部。左側切れている。新雪に隠れたヒドウンシュルンド有り。通過にキンチョウ

1:30三国小屋
小屋から七つが森方面の通過してきた悪場を眺める。人が一人立っているところが前の写真の場所。 巨大な雪屁は序々に小さくなるのだろうか突然ドスンを落ちるのだろうか。 小屋の中で5時間のんべんだらり、泊マリ

5/4 4時半起床、6時発、 疣岩山直下での熊の足跡。大きい

巻岩山尾根上でのイワカガミの群落

1000m付近のぶな林。芽吹きはこれから

右がぶなの実、左は?忘れた

新緑とやまざくら

登山道取り付きまで下りてくると、鮮やかな新緑とまだら模様の山々のコントラスト

林道は倒木が2箇所ほどあるため最上部までは車の通行は不可

こごみがたくさんあり、お土産にGET。カールした部分は生で口に入れても、アクがなく、柔らかい

帰りは蕎麦の名所 山都の宮古集落に立ち寄る。予約なしで入れた店だ。

蕎麦単体のメニューはなく蕎麦懐石の1番安い2500円のコースを頼む。蕎麦がくる前に山菜ほか前菜で結構満腹

さしみこんにゃく。しょうゆとわさびで。食感が滑らかでいいねー

たらの芽、マイタケ、カボチャのてんぷら。う、美味いんだな-これが

蕎麦はお変わり可。2杯で満腹になってしまった。みずみずしい、これもgood

なかなか大きな建物で由緒ある造り。 小さな集落だが、蕎麦を食べにくる観光客が大勢いた
下山後は山菜取り、温泉、蕎麦懐石を楽しむ
本山から切合小屋に向け下山中。切合小屋でデポ品のカンズメ、餅十数個、ガス缶4、日本酒900ml×4、その他食料を三国小屋までひとまず降ろす。
カンズメ2缶はここでおなかに入る

七つが森付近の核心部。左側切れている。新雪に隠れたヒドウンシュルンド有り。通過にキンチョウ

1:30三国小屋
小屋から七つが森方面の通過してきた悪場を眺める。人が一人立っているところが前の写真の場所。 巨大な雪屁は序々に小さくなるのだろうか突然ドスンを落ちるのだろうか。 小屋の中で5時間のんべんだらり、泊マリ

5/4 4時半起床、6時発、 疣岩山直下での熊の足跡。大きい

巻岩山尾根上でのイワカガミの群落

1000m付近のぶな林。芽吹きはこれから

右がぶなの実、左は?忘れた

新緑とやまざくら

登山道取り付きまで下りてくると、鮮やかな新緑とまだら模様の山々のコントラスト

林道は倒木が2箇所ほどあるため最上部までは車の通行は不可

こごみがたくさんあり、お土産にGET。カールした部分は生で口に入れても、アクがなく、柔らかい

帰りは蕎麦の名所 山都の宮古集落に立ち寄る。予約なしで入れた店だ。

蕎麦単体のメニューはなく蕎麦懐石の1番安い2500円のコースを頼む。蕎麦がくる前に山菜ほか前菜で結構満腹

さしみこんにゃく。しょうゆとわさびで。食感が滑らかでいいねー

たらの芽、マイタケ、カボチャのてんぷら。う、美味いんだな-これが

蕎麦はお変わり可。2杯で満腹になってしまった。みずみずしい、これもgood

なかなか大きな建物で由緒ある造り。 小さな集落だが、蕎麦を食べにくる観光客が大勢いた

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます