土曜日、発達した低気圧の影響で、平野部でも強風が吹き荒れた
宇都宮地方気象台によると、最大風速は午前7時15分に宇都宮で18・1メートルを観測したほか、黒磯で11・7メートル、鹿沼で10・9メートルに達し、いずれも1月の観測史上最大になった
朝、カーポートの残部の波板が強風で2枚外れてしまった。 カーポートは縦に2つ有り、後ろが長さ8尺(2420mm)×8枚の波板
前が長さ9尺(2730mm) . . . 本文を読む
厳しい冬山から降りてきたら、気が抜けてしまったのか
食っちゃ寝の正月を過ごしてしまいました。
おせちの写真をupするのもなんですが・・
これ写り悪かった
お土産にもらった かりんとう饅頭。皮がかりんとうのパリパリ感、あんドーナッツに近い食感
. . . 本文を読む
2009年あけおめ
冬山から年末に帰ってきてゆったりと正月を過ごしています
元旦 6時半に近くの羽黒山神社に一人自転車で。
お日様を拝み、初詣。既に結構参拝の人が
2日は家族で宇都宮二荒山神社に初詣に行く予定
おせち料理を食べて又一寝入りしょうっと。 . . . 本文を読む
16日 栃木の秋祭りに行ってきた
土曜、日曜とも雨混じりのあいにくの天気だった
ここ数年は隔年おき位に山車が出ている。
日曜の夕方 雨がやみ、夜8時ごろ終了間近のメインストリートへ。
8:30分に手打ち式でお開き、その後山車は各町内に帰っていき、秋のお祭り終了。
諌鼓鶏(かんこどり)、神武天皇の 山車
万町2丁目 関羽雲長の山車 人形見えない!
諌鼓鶏(かんこどり) 製作 明治7年頃 昔 . . . 本文を読む
土曜日、胃カメラの検診を受けてきた。今回で3回目だったかな?
会社の健康診断、バリウムのレントゲンで引っかかり、経過観察として毎年見てもらってる。前の日の夕食は9時まで、検診日は朝から絶食絶飲。
クリニックに着いて、診察室に案内されると,まず胃の泡を消すシロップのような飲み薬を飲まされる。そして、胃のカメラ、最新式の小型ファイバースコープは口からでなく鼻から入れる。どちらでも選べるが、最初から鼻か . . . 本文を読む
6/8 日曜
JRA 育成牧場にて 馬と親しむ日 のイベント
昼から 流鏑馬ガ行われた。 日光東照宮からも射手がきていた。
日光東照宮では5月と11月の祭りの時に表参道で千人武者行列と
流鏑馬が披露される(まだ行ったことがない)
1の的を見事打ち抜いた後、100mくらい先の2の的を続いて射る
総勢9人 3人×3回のデモンストレーションでした . . . 本文を読む
一晩中降っていた雨も上がり、昼から少し日もさしてきたので、自転車で15分くらいの公園に出かけてみた。
ここはキスゲの自生している群落があるが見ごろは過ぎたようだ
別名遺跡の森公園ともいい、縄文時代の古墳、遺跡があったことから住居も復元されている。
きすげ
近郊は田園と里山の風景が広がる
このあたりの田植えはほぼ終了した模様 . . . 本文を読む