「#gooblog引越し」で体験談を募集中
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
2024年12月のバックナンバー
古い順
新しい順
国民の富を増やすためにやってほしい
#赤字国債
2024.07.11 追加しています。 公共財を増やすこと、教育か...
金生遺跡を世界遺産 世界標準時の天文台にしよう会
金生遺跡は、縄文時代の太陽暦観測天文台、波状突起口縁の縄文土器に暦開発の記録、世界標準時の天文台に、カレンダーの発祥
PHOTO
金生遺跡で、冬至の日の出を見に出掛け、厳寒の厳しさの中で縄文人達の息吹を感じてしまい、遺跡は天文台であると思ってしまった。
フォロー
3
フォロワー
検索
最近の記事
古代都市文明は、どのようにして発展したのか
2025年6月9日
金生遺跡で笠無山からの日の出を見る会 案内
2025年5月3日
メソポタミアでの沖積地灌漑農耕の発展はどう考えたら良いのか
2025年4月28日
天水農耕から灌漑農耕へはどのように展開されたのか
2025年4月16日
天水農耕から灌漑農耕への展開
2025年4月14日
カテゴリー
日記(2)
旅行(70)
グルメ(0)
バックナンバー
2025年
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
2023年
9月
8月
4月
2022年
10月
8月
2021年
11月
7月
6月
人気記事
古代人のカレンダー
縄文時代と世界の古代文明の大まかな年代の対比年表
世界史の中の縄文文化
Ancient civilizations began with the solar calendar during the Jomon period