goo blog サービス終了のお知らせ 

Amazing Yogyakarta!!

インドネシアの古都、ジョグジャ!
観光地から食べ物、現地事情までこの街を楽しみ尽くします!

ジョグジャカルタ!(インドネシアのドブで魚捕りをやってみた)

2017-08-12 | ジョグジャ市内


ガイドブックに未掲載のジョグジャカルタの魅力を紹介するブログ!

超久しぶりの更新です。

日本はお盆休み中、連日の猛暑と聞いております。



一方のインドネシアは朝晩は気温が23度程までさがり、少し肌寒い乾季の気候です。



多忙に次ぐ多忙から観光地に行く気力も無く、体調も崩しがち

近くの市場で動物を眺めるのが唯一の楽しみになっています。



日本に帰りたい、何もかも放り出してしまいたい

そんな憂鬱な気持ちでぶらぶら歩いていた矢先、雑貨屋で網が目に入ってきたのです。

そうだ、魚捕りに行こう!

童心に帰って、仕事の嫌なことを全部忘れるんだ!



という訳で網を片手に田んぼの用水路に来てみた

いわゆるドブ川である。



インドネシアと言えば海でのダイビングで色とりどりの熱帯魚を見ることが出来る

淡水でもバラマンディやアロワナなど、有名どころが知られていますが、こんなドブ川にはどんな魚が住んでいるのだろうか

日本ならこういった場所ならザリガニ、メダカ、フナやエビなんかが取れるはず

期待を込めて網を投入!



何だこりゃ

サヨリに近い見た目だが、結構な数で群れている。



底や際を網で掬うと、カニやエビ、タニシのような生き物が入っている

生態系は日本の田んぼの用水路にとても似ているようだ

注意深く見ていると、テラピアや小さなライギョの仲間と思われる魚、プレコも見える。

が、早すぎて捕まえられない



小魚が大量に留まっている水の淀みを発見

一網打尽にしてくれる!



なんかすっごい綺麗な魚入ってる!



どこにでもあるようなドブ川でこんな綺麗な魚がいることに感動しました。



メダカっぽい魚

卵を持っているようでお腹ぱんぱん

ドブ川の多様な生態系を観察することに時間を忘れて没頭してしまいました。

道端で網を片手にドブ川をさらう外国人に現地の人々も珍奇なものを見る目で近寄ってくる

これ幸いと、取った魚を見せて名前を聞いてみる

なぜか人によって言うことが全然違うが、帰ってググっていると一つのサイトに辿りつく

インドネシアの川に生息する淡水魚を紹介するサイトのようであるが、先ほど捕まえた魚を見ることが出来た。



イカン オニョン オニョンという名前らしい

道端で聞いた時はイカン パリって言ってたぞ

イカン パリはインドネシア語でエイを指すようです。



綺麗なやつの名前はイカン メンド、もしくはイカン チェレ、もしくはイカン チェトゥルと書いてある

地方によって呼び名が違うとのこと

卵持ってたやつと同種のようで、要約するとグッピーである



小さな頃父親に見守られながら田んぼの用水路で魚捕りをした思い出

20年以上経った今も変わらぬ楽しさを味わうことが出来ました。

インドネシアに観光に来た人は絶対にドブ川で魚捕りをすることは無いと思いますが

私にとっては日々のストレスが吹っ飛ぶような、素敵な経験でした。



インドネシアの観光サイトはこちらから

http://www.lovejogja.sakura.ne.jp/












コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。