goo blog サービス終了のお知らせ 

オーシャンの気まぐれ菜園日記

多度の御衣野の菜園日記

良い一日だった

2025-04-30 20:58:56 | 家庭菜園

 快晴で風弱く車の中は真夏の暑さだったけど、農作業(と言うほどのもではないけど)

を行うには快適だった。

 イチゴの畝に被せているヒヨドリ避けのトンネルを外してアブなどの受粉を手助けし

ようとしたけど午後からはほとんど飛ばなかった。 イチゴは風でも受粉出来る風媒花の

ようなので風さえ通れば受粉できると思う。アブ蜂が媒介してくれれば確実だけど。

 今日の収穫:サヤエンドウ・実エンドウ・サニーレタス  

 気温が上がったのでサツマイモの苗をチェック。 こちらは45℃のお湯で消毒した種芋。

 前回チェックした時には無かった新しい芽が出ていた。下の方の赤いもの。

 

 後から伏せた種芋は前回チェックと変わっていなかった。 両方とも夜はシートを掛けて

保温。 5月末までに植えられれば9月末から10月には収穫できる。

 

 小玉スイカの苗。行燈を外してチェックしたら本葉が7枚出ていた。 そろそろ芯止め

しても良さそう。

 

 こちらは大玉スイカ。 小玉スイカの方が元気よく見える。 大玉は蔓を4本伸ばす予定な

ので芯止めする。 両方とも行燈を元に戻しておいた。

 

 冬には想像も出来なかったイチゴの株。 株は元気だけど実は今のところ少なめ。

  

 グラジオラスの球根を3個植えた。横向きに芽が出ているので芽が上に来るように植えた。

 グラジオラスの球根は花が終わると新しい球根を作り、古い球根は枯れてしまうのであまり

上下を気にすることは無いと思う。 小さめの球根が4個あるのでこれも植えて大きな球根に

戻したい。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイカの花が咲きました | トップ | タマネギ8個収穫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事