goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎でも悪くない、、と思う

陸の孤島と呼ばれる田舎町から運用してます

何の電波なのか解らない 3.502.6 5秒間隔

2015-11-01 | Low BAND

3.502.6  で 5秒間隔に A なのか E T なのかが出てるのは

以前にも聞いた気がしますが、それほど気にしてなかったのですが

気になりだしたので 探ってみましたが 発信元に関する情報が見つけられません

最初の短点と その後の長点では微妙に周波数が違うようです

結構正確な5秒間隔のようですから 何らかの業務用途の電波?

7倍の近くの24MHz中ほどでは波の高さを記録しているとかって電波が出ているらしいけど

それとは発射のタイミングが違うようですし

そもそもアマチュア無線のバンド内で業務用途の電波って事は日本では違うでしょうし

何の為に出してる電波かも解らないまま、、今度時間があるときに近くかどうかだけでも

探ってみようか?(^^;


ノイズのレベルを確認していて...発見!その2

2013-06-23 | Low BAND
ノイズのレベルを確認していて...発見! の続き

一応対策は出来ました、
今回の対策で160mでの受信時にはノイズが確認出来ませんでしたので
一つの目的はクリア出来ましたが、まだ近くでラジオを聴くには若干のノイズが
解かる時がありました。

まず対策前の

やっぱ低価格で売る為でしょうねノイズが出ても仕方ないと思えるような簡単なもの


まだケーブルの引き回しや充電中の携帯の位置でノイズが出てるのが
解かります、後はパッチンコアで何とか成りそうですが、必要の無い時には
OFF(コンセントから抜くなど)にしないといけませんね

車内で使う充電器からもノイズ それもかなり酷い

2013-06-22 | Low BAND
ノイズのレベルを確認していて...発見!
上記のノイズ対策をと思っていましたが、車の中で携帯を充電しながらFMラジオだけでなく
HFや6mも受信出来ないほどのノイズなので先に

このような 2ポートタイプの充電器にパスコン追加しました。
FMラジオは殆ど気にならないくらいまでノイズが減りましたが、HFではまだ少しノイズが
気になります、これ以上は内部に組み込めないのでケーブルにコア追加でしょうか

出力側に 103と104を追加しました
電源ラインへの戻りもあるかもと、入力側にも1個パスコンを入れました。

ご披露するような出来栄えではありませんが(^^ヾ
老眼にはチップ部品は辛い(汗

ノイズのレベルを確認していて...発見!

2013-06-20 | Low BAND
去年からLED照明器具からのノイズが在ったのですが、
そのノイズのレベルを確認している時に新たなノイズ源が見つかった
PL-WUCHG03という携帯用充電器なのですが160m付近だけでなく
結構広範囲(^^; このお漏らしはパンパース程の効果をパッチンコアだけでは
期待出来そうにありません、別の充電器を購入するか ダメ元でノイズ対策してみるか
別の充電器を買ってもノイズ対策済みの製品が出回っているかどうかも怪しいところ

ご近所さんがこのような充電器を買ってノイズ撒き散らかす事の無いように願うばかり

LoTW received

2012-03-02 | Low BAND
最近はLoTWで160mでの受け取りが無いかと気になりますが
今朝見ると先日QSO出来たのが追加されていました

OK7GUとIV3PRKで2UPでした
Wkdも DU1/JJ5GMJで 1UPですが
思ってた以上に聞こえてこないですし、ハイバンドのように
リターンも返ってきません、もっと聞こえる受信環境と
もう少しリターンが良くなるようにアンテナの効率を上げる
事も考えないと、、

Twitter

懐かしカレンダー