goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎でも悪くない、、と思う

陸の孤島と呼ばれる田舎町から運用してます

JARLニュース到着

2010-10-04 | HAM
今日 (社)日本アマチュア無線連盟より 秋号 が届きましたが
特集として 「海外交信にチャレンジしよう」というのが出ていますが
中をサラッと流し読みしましたが、英語に関して読みも書きも満足に出来ない私、
当然英会話なんて言えるほどの事も出来ませんし、、DXCCを追いかけるには
まだまだ早過ぎるのかと自己嫌悪に、、
これからはCWでのラバースタンプにしようかとも思ってみたり、、ふぅ~(溜息)

原因不明のノイズ(3回目)

2010-09-16 | HAM

前回の続きですが、、相変わらずノイズは止まっていません

受信機でケーブルの真下で聞いた、無停電電源のON/OFFが切り替わると ノイズの音が変化したのはその機器に繋がっている機器が影響して電波を 出しているという事を確認して居たのですが 水曜日に連絡が無かったので1週間間違ったのかと思ったりもしたのですが、 木曜日の夕方に成って来られた担当の方が、30MHz以下の周波数をケーブルテレビ では使っていませんと、週の初めにアンプのノイズの混入に動作を点検しましたが 不具合は無かったという事、HF帯での電波をだしていないと ケーブル設備からの漏れというよりは、機器からの不要輻射だと思うのですが ノイズはケーブルテレビの設備からでは無いと言われてしまいましたので、 別のノイズ源という事を探る必要が出てきました、、つづく(と思う)、、

原因不明のノイズ(2回目)

2010-09-13 | HAM
ケーブルTV事業者に電話をする前に何度かノイズ源と思われる電柱付近を調べてみました
ローカル局が車に積んであるFT-100にも手伝って頂き、150m範囲くらいまで捜索範囲を
広げてみましたが、14メガのバンド内でノイズレベルが強い所は、、1箇所だけでした
方向はバッチリ合っています、ただ距離が100m余りとかなり離れている事だけがチョット
引っ掛かるというか、もし100m余り先がノイズ源だとするとノイズが出ているというより
広帯域送信機からの放出といった方が良さそうな強いレベルの信号なのか、余程効率の良い
アンテナからの放出と考えられます。

前回の電力会社の方のアドバイスからケーブルテレビ事業者(ZTV)へ相談してみました
事情を説明して数日後調査に来られました、
ノイズが出ている付近の電柱にはブースターと無停電電源それに分配器がありました
確認のために、電源をカットして一時的にバッテリー駆動にすると、ワッチしていた
14メガでノイズの音が変化しました、家で聞いているとノイズの音の変化は解りませんが
電源が変わる(補助電源のON/OFF)瞬間「ビュルビュル」といった感じの音が聞えただけ
停波させての確認ではありませんのでノイズ源なのかどうかを確認は出来ませんでした
次の水曜日にアンプを交換してみようかということで連絡を待つ事にし次回の動向を
待つ事に成りました。

原因不明のノイズ

2010-09-13 | HAM
アンテナを廻して方向は特定出来ているが厄介な14MHzのバンド内のノイズがあります
当初は冬場の放電と思われるノイズを特定したくて気をつけていた方向なのですが、
今年の梅雨明け頃から日増しに酷く成っているような気がします
弱い時でS5程度、普段はS7~S9の広帯域でバンド全体に出ている酷いモノです

後輩が来た時に車に積んであったFT-817に50MHzの1/4λのアンテナを付けて探索
ノイズ方向を徒歩で探索した結果、なんと100m余り先の電柱で家で聞えるのと同じような
音が聞える場所を発見出来ました。

最初に電力会社へ連絡しまして、現地を確認して頂けるということで立会いました
バケット車で上部の線から確認開始、受信機やラジオを近づけても殆ど変化無し
下側に有るケーブル付近でレベルが大きくなる事から
「ケーブルTVの配線かも知れません」とのこと、
とりあえずお礼と「また何かありましたらお願いします」で第一回は空振り三振といった
ところでした、<<つづく>>




ノイズも怪電波も要らない

2010-09-13 | HAM
暑い夏の時期にノイズ源を探して健康的な汗をかきました(^^;
結果はまだ十分とは言えませんが、いくつかのものは対策といいますか、、撤去して
ノイズが減りましたし、少しづつ改善の方向に向うように、それと自分の気持ち
(ノイズが無くなって欲しいと思う)を持ち続ける為に記録として残して置こうかと

最初の事例は解決済みのものですが

症状は;バァバァバァといった感じの音とジャ~が交互に現れていました

1.9のバンド内に出ていたS2~S7のノイズはBUFFALO製の機器から出ている事を確認
電源を抜くと綺麗に無くなります


一応、バッファローのサポートに報告しましたが、過去にそういった報告は無く
「送ってくれれば点検してみます」とのお答えでした


Twitter

懐かしカレンダー