goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎でも悪くない、、と思う

陸の孤島と呼ばれる田舎町から運用してます

リニア-ぷろじぇくと

2010-06-25 | HAM
昨日から始まった? リニア-製作企画
4X150A をどう使うか、、3-500使えるかどうか、、もう一つおまけで今日届いた
3CX-3000A7 と全てを同時に進めるわけには行かないですし、、、

4x150A よりも4CX250 にでも代えてという方が気合も入るかも知れない
3-500は中国製の球だからきっとダメ球だろうと思われるし…
3CX3000A7は電源と周辺パーツの事を考えると費用面が…

どれから手を付けるか眺めながら、懐と良く相談しながら進めていくとしようか

変更申請-発射

2009-06-10 | HAM
電子申請にて変更申請も出しました、従事者免許証の到着も早かったので
電子申請の方が処理が早いのかも知れません(新規開設、従免も早かったので何となく私がそう思うだけなのかも)

返送用封筒を送らないといけませんので郵便局の窓口へ行かないといけませんが
電子申請と併用する事で中の書類は少ないですから重さも軽くなりますし
電子申請にしたことで、収入印紙での納付ではなく、電子納付と成る筈ですから
その到着も1日は早くなるでしょう、通知書が届くまで散らかってる書類や
棚に置かれてる物を整理しながら待って居ましょうかね、
アンテナのSWRも調整しないと、、でも梅雨入りしたからしばらくは整理整頓で時間つぶしかな~

従事者免許申請(電子申請)

2009-05-10 | HAM
無線局に関する電子申請の事を書いてる所は在るのですが
一回きりの従事者免許に関する申請の流れを書いてる所が見つけられなかったので
記憶を元に少しだけ

用意して置く物
 受験申請に使った写真 又は その画像ファイル(JPGが良さそう)
 住民票コード(所謂国民の証しとしての背番号です)
 合格通知
 住基カード と それ用のリーダー
 電子納付可能なオンライン口座

上記があれば、その日の内に申請料までが出来てしまいます
書式をダウンロードして郵送で送るのも良いのでしょうが、
私は字が上手でないので、もっぱら電子申請です

画像ファイルが在れば、送る物は自分の宛先を書いた返信用封筒だけです
その封筒の中には受付番号を書いて同封しましょー
あっ、返信用封筒への切手も忘れずに、、


 

Twitter

懐かしカレンダー