goo blog サービス終了のお知らせ 

NBAニュース 最新情報 戦力分析 コラム

NBAの最新情報,ニュース,戦力分析,コラム

アンソニーの活躍でナゲッツが6連勝!

2006-01-24 | NBA戦力分析
激戦のNORTHWEST DIVISIONでナゲッツが一歩抜け出た。ジャズ、ウルブスと勝率5割付近で首位争いを繰り広げていたがナゲッツが6連勝で貯金を5として首位を守っている。元々実力のある選手がそろっているが怪我人が絶えず低迷していた。ここ数試合はアンソニーが高得点をたたき出しチームを引っ張っている。レブロンのライバルと見られてたアンソニーだが成績はレブロンには到底及ばない。さらにヒートのウェイ . . . 本文を読む

NBAテレビ観戦 グリズリーズvsウォーリアーズ

2006-01-05 | NBA戦力分析
久しぶりにNBAをテレビで観ました。対戦カードはメンフィスvsゴールデンステイト。よほどのバスケ好きしかみないであろうカード。。。両チームともスーパースターはいませんが、リチャードソンとデービスのコンビが好調のGSとチームの全体レベルが向上しているメンフィスだけに見所は多かったです。 ウォーリアーズは現在勝率が5割を超えて西カンファレンスの7位。この要因はリチャードソンとデービスのコンビの活躍が . . . 本文を読む

以外なNORTHWEST ディビジョン争い

2006-01-04 | NBA戦力分析
現段階で最高勝率が5割のウルブズとジャズというレベルが低いディビジョンだがこの2チームの争いになるとは戦前はとても予想できなかったであろう。まずウルブズはキャセールとスプリューエルが抜けて戦力的にはがた落ち。3流チームへと転落するかと思いきや、さすがガーネットと言うべきかギリギリのところで順位を保っている。 次にジャズ。昨年私が注目したチームだがキリレンコの負傷によりぼろぼろだった。今年はキリレ . . . 本文を読む

コービーの駄目っぷり

2006-01-03 | NBA戦力分析
今シーズンフィルジャクソン監督が復帰しチームの立て直しを図っているレイカースに暗雲が立ちこめている。その原因はエースのコービー・ブライアントにある。彼が得点王争いをしていることからもわかるとおりレイカースはどう考えてもコービーの力にかかっているチームだ。彼は能力的にはほぼ完成されているといっていいくらいの素晴らしい選手だが、精神的に甘い。つい先日はファールの報復で相手選手に肘打ちを食らわせて2試合 . . . 本文を読む

NBA 2005-06 隠れた西部有力チーム

2005-11-04 | NBA戦力分析
ウェスタンカンファレンス今期の隠れ注目チームは LAクリッパーズだ。 田臥選手が所属していたことで有名になったが、 ここ数年(ってかずっと)弱小チームだった。 同じLAでもレイカースとクリッパーズの人気も実力も 段違い。。。惨めなシーズンを送ってきた。しかし、 今シーズンは違う。モーブリー、キャセールの加入で まとまりのあるチームへと生まれ変わった。開幕から2連勝と 好調なすべりだしで勢いをつけ . . . 本文を読む

NBA 2005-06 隠れた東部有力チーム

2005-11-03 | NBA戦力分析
西はスパーズ、東はヒート&ピストンズと優勝候補がいる一方人気も知名度も今ひとつだが強くそして成長しそうなチームを紹介したい。 東カンファレンス注目チーム ○ミルウォーキー・バックス ここ数年(ってかずっと)弱小チームだったが今年はドラフトNo.1ピックでボーガット、FAでシモンズ、トレードでマグロアを獲得して大幅な戦力アップを遂げた。さらに開幕戦でTJフォードが活躍し成長を示したのでスタメンは . . . 本文を読む

2005-06 シーズン戦力分析 東カンファレンス

2005-10-06 | NBA戦力分析
2005-06 シーズン戦力分析 東カンファレンス 優勝争いがAAランクの2チームに絞られているのは間違いない。 AAランク(プレイオフ進出確実どころか優勝争い) 1.マイアミ ヒート  東カンファレンス最高の攻撃力。少しの不安材料は能力高い選手が集まりすぎたことか(おそらく問題ない) 2.デトロイト ピストンズ  東カンファレンス最高の防御力。ラリーブラウンヘッドコーチがいなくなったこ . . . 本文を読む

2005年途中戦力分析 東カンファレンス 戦力アップチーム

2005-09-15 | NBA戦力分析
来シーズンに向けて驚きの補強をしたチームが二つある、 マイアミ・ヒートとクリーブランド・キャバリアーズだ。 東カンファレンス ◎戦力アップチーム  ヒート  キャブス   ◎ヒート  今オフでもっとも驚いたのはアントワン・ウォーカーのヒートへの移籍だ。 インサイドもアウトサイドも器用にこなすベテランフォワードの獲得はチャンピオンシップ 獲得に希望をもたせる。また、グリズリーズからJウィリアム . . . 本文を読む

2005年途中戦力分析 西カンファレンス 戦力ダウンチーム

2005-08-15 | NBA戦力分析
強豪チームが平凡チームへと転落する様が見られます。 ただ1,2年以内の優勝を捨てて3,4年先の強豪チームへの 変貌を期待することは可能。 ×戦力ダウンチーム  サンズ  ウルブス  グリズリーズ  ソニックス  ブレイザーズ ×サンズ ジョンソン、リチャードソンのWガード流出は大きな戦力ダウン。 トーマスを獲得してインサイドが強化されただけに残念だ。 それでもナッシュが元気であればプレイオ . . . 本文を読む