[不調ロケッツ]
開幕前から評判の高かったヒューストン・ロケッツ。しかし始まってみると勝率5割近辺をずっとうろうろと彷徨う状態が続いている。私はフランシスがロケッツに勢いをもたらしてくれると信じていたが、勢いどころか試合にすらほとんど出られないありさま。ヘッドコーチの方針にフランシスのプレイスタイルが合わないことが彼が試合に出られない原因として考えられる。しかし、ファンとしてはもう少し使ってあげて . . . 本文を読む
こんなに早くオールスターの投票ができたんですね?!^^;
さっそく選んで見ました。
http://www.nba.com/allstar2008/asb/eng/daily.html
Western Forwards:
Carmelo Anthony, Denver
Dirk Nowitzki, Dallas
Western Guards:
Kobe Bryant, LA Lakers
Ste . . . 本文を読む
今年のドラフトで全体2位で指名されたソニックすのケビン・デュラントが素晴らしい。現在行われているUSAチームのキャンプでの練習試合で22得点を獲得。他のスタープレイヤーにまじってもとてもルーキーとは思えない動きをしている。練習試合とはいっても負けず嫌いなトッププレイヤー達に混じってこのパフォーマンスは凄い。
ソニックスはエースのレイ・アレン、ラシャード・ルイスを放出しておりデュラントがトップスコ . . . 本文を読む
07年プレイオフが開幕する。
注目チーム
西カンファレンスではウォーリアーズがギリギリで8位に入りプレイオフ進出を決めた。シーズン途中でのペイサーズとのトレードはここでも取り上げたが、来期のトレード要因かと思われたジャクソン、ハリントンの活躍でここまできたといってよいだろう。デービス、リチャードソン、ジャクソン、ハリントンの攻撃力は要注目だ、がしかし相手はマブス…残念無念である。
注目カード
. . . 本文を読む
今年の西カンファレンスプレイオフは サンズとマブスのどちらがファイナルへ進出するか?が一番の見物である。
戦力や過去の実績からスパーズも有力候補だがモチベーションの点でサンズ、マブスよりは劣る。マブスは昨年後1歩でファイナル制覇を逃し、今年こそとの意気込みがシーズンの成績に如実に現れている。
一方サンズもエースのアマレを欠いた状況でマブスを追い詰めた去年の悔しさを晴らしたいだろう。両チームとも大き . . . 本文を読む
西カンファレンスのプレイオフ進出予想
進出決定
マブス、サンズ
ほぼ決定と言ってよい
スパーズ、ジャズ、ロケッツ
よほどの事がない限り進出するでしょう
ナゲッツ、レイカース
残り1つの枠は毎度のことで熾烈な争い
クリッパーズ、ウォーリアーズ、ホーネッツ、ウルブズ、キングス
上記5チームではクリッパーズ有利か。昨年プレイオフでサンズとの激闘にやぶれ今シーズンはそのサンズからティム・トーマス . . . 本文を読む
今シーズン好調のジャズが西カンファレンス首位のマブス相手に105-108と接戦を落とした。負けはしたものの今シーズン優勝候補のマブス相手にこれだけの接戦を演じることができたことから今シーズンのジャズの強さがうかがえる。
ジャズは現時点でディビジョンではブッチギリの首位、カンファレンスでも4位と昨年からは考えられない順位にいる。
以前の記事でも触れたようにデロンとブーザーの活躍が一時的なものでは . . . 本文を読む
センターのヤオ・ミンが骨折によって長期離脱することが確定したにもかかわらずロケッツは好調だ。ヤオ・ミンを欠きながらも5連勝で勝率6割と保っている。ロケッツはダブルエースのヤオとT-MACを擁しながらも両人の怪我や他のチームメイトの出来もあって優勝候補の期待に応えられないでいた。しかし今年は変わろうとしている。
好調の大きな要因はフォワードのバティエの獲得にある。バティエがよい繋ぎ役を果たし、フォ . . . 本文を読む