goo blog サービス終了のお知らせ 

拾めーとる電信好舎

CQ 10めーたー時々6めーたー

新年無線

2017年01月02日 20時23分35秒 | 28Mhz
qsoパ-と言うことで
今日は誰かいるだろうと言うことで
自転車こいで日向岬クルスの海展望所駐車場へ


1500頃
MX-28S弐号機
28.550mhz
cw及びssb
0.8w
アンテナ 垂直半波長端給電空中線
応答無し

あ~誰もいない~♪ 誰も聞いていない~♪
だからヘタなcwも打ち放題♪

やふおくぽちる

2016年12月06日 14時15分10秒 | 28Mhz
おいらが開局したのは四十数年前
モービル用の日本電業のライナー10で開局
金も無しローバンドアンテナを建てるスペースも無し
しかし何としてもhfを楽しみたかった
アンテナが小型でバンド幅もある28Mhzを選択したのはそんなわけで

2m・70cmも覗いてみたがqsoスタイルが合わない
モービル移動中の短い周期のqsbがきらいで
未だに10mメインのたまに6m

で、ライナー10が出品されていたのでポチる
40年前の無線機がよくぞ綺麗な状態で保存されていたもんだ
あとは問題なく動いて欲しい

おいらの最初のライナー10は送信するとヒューズが飛ぶ、受信はok
外観はボロボロです

油津漁業無線

2016年11月16日 17時32分45秒 | 28Mhz

過電圧mxその後
aバンド(28.150-.200)で油津漁業無線が聞こえる、バリコンダイヤルどこでも同じように。気象通報をやっていた1645前
初めて聞いた、過電圧後遺症かも。bバンド(28.600-.650)は油津無線局は聞こえない
米の山山頂、アンテナは車体クリップおんホイップ1545-

イメージ周波数=受信周波数±2x中間周波数
        
28.200+2x11.2735=50.747
28.200-2x11.2735=5.653

5Mhz帯に油津は無い、しょだんの同調回路をすり抜けて基本波が飛びこんでる?

過電圧

2016年11月15日 19時30分04秒 | 28Mhz
やっちまた
愛機MX-28Sに12v

フルパワー運用してみっかなんて思って
外部12vバッテリーからうっかり直につないでしまった。
やけにrfメータ―の振れが良かったわけだ
30分ほどして運用終了したらいつになくボデーが熱かった。

後遺症がのこるかも知れんが今のところmxは送受信はできているみたい。
1600-1700 日向岬クルスの海駐車場
t2fd 始め0.8wから過電圧12vで何ワット出ていたのやら。