goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ0JID 移動運用日記

アマチュア無線局 JJ0JIDの移動運用記事です。
たまに独り言も・・・。

6月28日(土)移動日記

2025-06-28 20:49:06 | 日記
今日も体調不良・・・・
血尿が止まらない・・・・
しかし、痛みが出ないので、午前中は庭のお手入れ
玄関先のミニ畑のキュウリ
現在、花は4輪ほど咲いていて、自然受粉したキュウリの赤ちゃんが1本
殆ど水やりしかしていないけど、実が付いてくれました
隣りのミニトマトも実が付き、少し色付き始めました
少し離れて、側面の庭にはスイカの花が・・・・
親ヅルと子ヅルにそれぞれ花が咲いていました
明日の朝、人工的に受粉させて、成功すれば40日後には収穫できるかな?

そして、移動に行けないだろうと思いつつも無線を聞きながら車で作業・・・・
短いモービルホイップを水平に取り付けた状態で、3エリアの移動局が聞こえている・・・・
お昼前なのに、今日はコンディションが良さそうだ
とうとう3時過ぎに我慢の限界
サスケを連れて出掛けてしまった
移動先は阿賀野市のNEW PK 風の丘公園
昼間のコンデションなら、垂直系のアンテナでも良いかな?って、久しぶりにセンターローディングの釣り竿アンテナで・・・・
結果は、残念ながらSSB1局、CW4局で終了・・・・
コンデションなのか、太陽光発電の影響なのか、アンテナのせいなのか・・・・
それでも、短時間でも移動に行けたのでストレスは少し解消したような・・・・
明日は、母ちゃんの車の点検で午前中の移動は無理・・・
午後から、具合が良ければ近場の移動でもしようかな?

移動先対象アワードポイント

阿賀野市 JCC0823
PK-297 風の丘公園
IC-037 安田
GC-029・030
KI-026 水原A



6月21日(土)移動日記

2025-06-21 22:05:23 | 日記
先々週の移動サービスを終え、帰宅した後、突然腹部に違和感が・・・・
とうとうお腹の石が動き出したようで、血尿と腹部に激痛が走りました
月曜日は、急遽、通院の為に仕事はお休み・・・・
火曜日も痛みが取れなくで連続のお休み・・・・
水曜日に、ようやく痛みが取れたので、仕事に復帰したのですが、痛み止めが切れると痛くなる為、鎮痛剤を常に持ち歩き・・・・
その後も、同じ状況の繰り返しなので、先週の週末は安静にして痛みと戦っていたので移動はお休み・・・・
17日の朝の痛みを最後に、痛みが無くなったので、週末は移動に行けるかな?・・・・
土曜日は朝から良い天気で、気温もぐんぐん上がり移動は厳しそう・・・・
しかし、夕方に、ワンコをドッグランに連れて行ったついでに、島見緑地でトンツー(笑)
アンテナは、簡易なキャパシティーハット付きヘリカルホイップ
光の関係で、暗く映ってしまったけど、こんな感じで遊んでみました
近距離はスキップしているようで、3エリア位が聞こえる程度でしたね・・・
久しぶりの移動で、気持ちもスッキリしたのですが、帰宅すると、また血尿が!!!
痛みは出ていませんが、まだまだ石は出ていないようなので、もう暫く遠くへは行けそうにありませんね⤵

ps:gooのメニューが突然変わってしまったので、此処に到達するのに苦労しました
サービス終了を目前に控え、ブログなんてどうでも良いんでしょうね?

移動先対象アワードポイント

新潟市北区 JCC080101

PK-179 島見緑地
IC-002・003
MU-113 水の駅ビュー福島潟
 

6月7日(土)8日(日)移動日記

2025-06-08 22:18:02 | 日記
先日から調整しているキャパシティーハット付きヘリカルホイップ
キャパシティーハット無しのヘリカルホイップアンテナとの比較
密巻部分を比べると約23cm分短くなっている
アンテナのせいか?コンディションのせいか?今の所、威力(成果)は不明・・・
取り敢えず、土曜日はロケーションの良い山の上でのQRVなので新ヘリカルホイップで挑戦
長岡市の八方台
見晴らし台からは360度景色が見渡せる
気温も高くなる予報だけど、山の上の心地よい風が気持ちいい・・・・
しかし、コンディションは最悪
呼べど叫べど・・・・の状況であえなく短時間運用・・・・
帰りに三条市移動の寄り道リバーパーク八木ヶ鼻に向かう・・・
久しぶりに八木茶屋で昼食
山塩ラーメンは有名・・・
前回食べたチャーハンが美味しかった記憶が蘇り、半チャーハン付きの山塩ラーメンを注文
お店の雰囲気は、超レトロ・・・
やす子も来たみたい・・・・はい~~
チャーハンにカツとカレーが乗った「ピネライス」・・・・
次回は、ピネライスに挑戦してみたい・・・
食後は移動サービス
これが八木ヶ鼻↑↑↑
午前中のコンディションが悪かったので、午後からはツェップアンテナを展張
コンディションが悪い日は、何をしてもダメなものはダメですね⤵
アンテナ展張の効果も無くあえなく撃沈・・・・
早めに帰宅したので、アンテナを釣り竿に持ち替えて魚釣りに・・・・
こちらもコンディションに恵まれず釣果無しのボウズ・・・・
こんな日も有るよね・・・・

日曜日は五泉市移動から
五箇農村公園/五箇スポーツ会館
昨日のバッドコンディションが尾を引いていたので最初からツェップアンテナを展張
今日もコンディションはダメみたい・・・・
こんな時は粘っても無駄
サッサと帰って、自宅で昼食
お昼はゆっくりして、後半の移動は新発田市へ・・・・
加治川治水記念公園
河川敷に大きな駐車場が有るんだけど、何故か進入禁止の為、県道沿いの駐車場でQRV
お昼からはV-DPで挑戦!
各局の信号が強力に入感してくる
コンディションが回復したようだ
しかし、こんな時に限ってアンテナの不調が・・・・
原因不明のHiSWR・・・・????
同軸ケーブルを交換しても治らない・・・・
少し時間が掛かったけど、ヘリカルホイップに切り替えて運用・・・

すると、V-DPでは1,2エリアを中心とした局との交信だったのが、突然6エリアから呼ばれた
打ち上げ角の違いで、遠距離と繋がるようになったのかな?
そのうち、聞こえなくなったので早仕舞い・・・・
CWもあっけなくCLしました
コンデションが回復するまで、暫く遠出はしない方が良さそうですね

(VY TNX JJ7CVI局 JE9WEO局 JH7DDD局 JN1NZO局 JN1GTT局 JP2GRJ局)

移動先対象アワードポイント

長岡市 JCC0802
PK-198 八方台
IC-016~020
JCT-04~06
GC-008~010
MU-118 新潟県立近代美術館
TW-188 川口中継所
KI-006~008

三条市 JCC0804
PK-259 リバーパーク八木ヶ鼻
YU-2287 八木ヶ鼻温泉
IC-021 栄スマート
GC-011・012
KI-009・010

五泉市 JCC0818
PK-289 五箇農村公園/五箇スポーツ会館

新発田市 JCC0806
PK-265 加治川治水記念公園
GC-016~020
KI-015 新発田A


6月5日(木)移動日記

2025-06-06 20:12:35 | 日記
平日のお休み
早朝から沖縄迎撃!!
余りにも朝が早いものだから、声が出ない・・・(笑)
沖縄、青森、北海道の移動局と交信してから、先日調整していたアンテナの試運転
どうせなら、新しい公園・・・・って事で阿賀野川沿いを上流に向かって、阿賀野市へ
下里(しもさと)桜づつみ公園???へ・・・
土手の下の公園で、キャパシティーハット付きヘリカルアンテナのテスト
シャックで調整して、ビニールテープで防水・・・
いつもチューナーを通して運用しているので、チューニング・・・・
SWRは落ちている・・・・
空間状況のせいか?声が掛からない・・・・
暫くして、クラスタUPして頂いたお陰でボツボツと声が掛かるけど、信号は強くない
そして、HI SWR・・・???
また?どうして?・・・・
帰る前に、「サスケ」の散歩をしていたら・・・・

下里(しもさと)だと思っていた公園の名前が、実は「さかり」と読むことが判明
地名は分らないですよね!?
お昼で一度ホームに帰り、再度調整
ビニールテープを巻いたお陰で、設定周波数が変わっていたようだ
今度は、周波数が変わる事を前提に、周波数をずらしてからテーピング
巻き終わったら、7.060MHz辺りに中心が来ていた
CWの運用周波数には、チョッとSWRが高いけど、SSBの運用周波数には7.120MHzまで運用出来そうだ
そうと分かれば、また移動!!
今度は近場の中央区
土日は人(車)が一杯で、とても運用どころの話じゃ無いマリンピア日本海一般駐車場
アンテナは、もちろん午前のリベンジアンテナ
(テープが足りなくなって、真ん中付近が塩ビ色です(笑))
午前中に交信した局とも、何局か交信したけど、信号強度が午前中と全然違ってビックリ!!
コンディションのせいもあるのでしょうが、微調整が成功したような気がしました
結果が出たので、早めに帰宅して、夕方の沖縄迎撃態勢へ・・・・
近くの海岸は、気持ちの良い風が吹いていました

(しっかり、沖縄いただきましたよ!!)

(VY TNX JP2GRJ局 JP1HBR局 JA3QNR局 JA0FZG局)

移動先対象アワードポイント

阿賀野市 JCC0823
PK-295 下里桜づつみ公園
IC-037 安田
GC-029・030
KI-026 水原A

新潟市中央区 JCC080103
PK-232 マリンピア日本海一般駐車場
MU-114 新潟市美術館



5月31日(土)6月1日(日)移動日記

2025-06-02 20:12:34 | 日記
週間天気予報は、土日共に雨・・・・
土曜日の朝目覚めると、降りそうで、まだ降っていない空模様
天気予報では午後から雨が降るらしい・・・・
午前中に、近場で移動する事に・・・・
目的地は新潟市南区のNEW PK白根多目的広場
天気が悪いのに野球場では練習?試合・・・・
でも、駐車場にはマイクロバスを含む3台しか停まっていない(ラッキー!)
早速、アンテナ展張してCQCQ・・・・
返事が無い・・・・って云うよりも、クルクル回しても何も聞こえない・・・・
相当コンディションが悪いようだ⤵

それでも、LINEメンバーのお陰でクラスタUPもして頂き、浮き上がってくるまで聞いててくれた局が増えた
お天気も何とかお昼までもってくれた
CWに切り替えたところで、JE0AUE局がEBに来てくれたけど、手が離せなくてゆっくりお話が出来なかった
午後からは、予報通り雨が降って来たので自宅で作業・・・・
長い間放っておいたキャパシティーハット付きのヘリカルアンテナの再調整
先端の、伸縮棒を動かしても値が変化しないのは、中で断線している可能性があるので、先端部分を一度カットして確認
すると、予想通り半田が取れていた・・・・⤵
もう一度、半田付けし直し、カット部分をエポキシで接着
今度は、しっかり接続できている

前回、微調整の為に伸縮させようとしたけど、再び断線する恐れがあるので、今回は固定
面倒臭いけど、ラインの巻き数で微調整する事に・・・・
何度かカットして、もう少し・・・・ってところで、オーバーカット・・・
7.120MHzで同調してしまった😅
少し足して、現在は6.910MHzに戻したところで今日の作業は終了!
シャック内でリグに取り付けチューナーで同調させると、CWモードから7.125MHzまでは同調が取れた
次回は、7.050MHz辺りで同調が取れるように微調整しようと思っているけど、天気が良いと出掛けてしまうので、いつになる事やら・・・・です(^_^;)

さて、日曜日は早朝から出掛ける事に・・・・
天気予報では、新潟県は一日雨・・・・
雨から逃げるように山形県へ・・・・
最上郡舟形町に向かう途中、庄内町の橋の上を走っていると河川敷に釣り竿アンテナのようなものを発見!
Uターンして河川敷に降りて確認すると、ツエップアンテナを上げている車とパイプ5~6段つなぎの釣り竿アンテナに見えた車が居た
どうやら鶴岡クラブのメンバーが無線の日に合わせて移動サービスの準備をしていたようだった
あいにく、名刺が無かったので、挨拶程度でその場を去ったけど、どの局も繋がった事の無い局でした(^_^;)
そして、一路舟形町へ・・・・
到着したのは、あゆっこ村野球場(工事中のため、一段上の温泉駐車場でQRV)
PKとYUのサービス
(若あゆ温泉駐車場)
いや~今日もコンディションが悪いね~~
折角、片道3.5時間かけて来たんだから、沢山QSOしたいのに~~~
やっぱり、コンディションには敵わないね⤵
そして、2ポイント目は、大石田町
下河原公園と大石田温泉・・・・
距離は1.5km位離れているので、両方の基準を満たす位置(温泉寄りの中間点)でQRV
下河原公園は河川敷公園だったので、中間地点の土手の上を選んで正解でした
それでも、コンディションには敵わない・・・・
適当なところで片付けて、温泉の食堂でお昼を・・・・
何時もはコンビニのパンで済ませるんだけど、辺りにコンビニが見当たらなかったので、仕方なくお店で食べる事に・・・
久しぶりの食堂ランチ
お蕎麦が売りのようだけど、食券器の所の写真を見てラーメンセットに決めた!
ラーメンは素朴な味、しかし、カツ丼の味は超美味しかった!!
残念な事に、どんぶりだと思っていたのに、出て来たお椀はどんぶりの蓋のような底の浅い器でした(泣笑)
でも、お蕎麦屋さんの丼ものって本当に美味しいんですね!

(VY TNX JH7DDD局 JP7OEW局 JR0NEA局 JA0FZG局 JA1DET局)

移動先対象アワードポイント

新潟市南区 JCC 080106
PK-243 白根多目的広場

最上郡舟形町 JCG05011E
PK-135 あゆっこ村野球場
YU-05001 舟形若あゆ温泉清流センター
GC-006 山形県県民GC

北村山郡大石田町 JCG05002A
PK-041 下河原公園
YU-2216 大石田温泉
GC-001 大石田GC