goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ0JID 移動運用日記

アマチュア無線局 JJ0JIDの移動運用記事です。
たまに独り言も・・・。

5月24日(土)25日(日)移動日記

2025-05-25 20:45:28 | 日記
久しぶりに上越方面に・・・・
国道8号線は柏崎市内の橋の欠陥が見つかり、途中から高速道の無料区間に乗る事に・・・
目的地は妙高市
道の駅「あらい」が、新PKで「新井ハイウエイオアシス」として登録されたので
道の駅のいつもの第2駐車場でQRV
コンディションは最悪・・・・
折角、妙高市まで来たのに、パッとしない・・・・
途中で、十日町市のリクエストが入ったので、午前中で妙高市移動を切り上げ一路、十日町市に向かった
山越えをしている途中に、「星峠の棚田→」の看板が・・・・
折角、近くまで来たので、田んぼに水が張ってあることを期待して寄り道・・・・
水は、張ってあったけど、期待外れの濁りが・・・・
(オレも来てたよ!)
写真も撮れたので、急いで十日町市へ・・・・
ここも、道の駅隣接の公園・・・・(仙田農村公園/道の駅)
チョッと寄り道したのが足を引っ張り、ここでは30分の短時間運用・・・・
超高速オペレートで、次から次へと交信・・・・
15時にここを出発しても、帰ると18時・・・・
暗くなる前に辿り着きたい!!・・・・
2ポイント目の短時間運用のお陰で、18時前には帰宅できました

日曜日は朝から雨模様・・・・
今日はメンテナンスに力を入れよう・・・・
先日来調子が悪かったアンテナ・・・・
同軸ケーブル、バラン・・・・色々交換したけど、時々HiSWRになる・・・・
ついに発見! 車のアンテナ基台のコネクタの接触不良!!
ここも、かなり前に半田付けをやり直しした箇所・・・
アンテナバランから基台コネクタまでの同軸が揺れる度に不安定になっていたので
てっきり、バランと引き込みの同軸だとの思い込み・・・・
やっぱり、私の半田付けはダメダメのようでした⤵
と言うわけで、ショップでコネクタの取り付けをお願い・・・・
コネクタが治ったら、そのまま移動地のロケハンに・・・・
西区のスポーツセンター
何とか出来そうだけど、工事の関係で断念・・・・
海岸通りを北上・・・・
中央区のマリンピア日本海駐車場・・・・
日曜日で、天気も悪いので、屋内の水族館の駐車場は超満車!!
東区のじゅんさい池公園
駐車場は知っているけど、広い公園の周りを一周して、適地を探したけど、結局、駐車場しか場所が無い・・・・
駐車場は狭く、盆地のように少し凹んだ場所で、周りは木々で囲まれた所・・・・
とても、アンテナを展張して運用出来る場所では無い
こんな時には、特性ヘリカルアンテナ・・・・
給電部が、天井より上にくるようにゲタを履かせて・・・・
立地条件もアンテナも更にコンディションまでもが悪いなか、クラスタUPのお陰で、続々と声が掛かって来る・・・・
しかし、時間と共に掛かる声も少なくなりゲームオーバー・・・・
今週末も、不完全燃焼の週末になりました

(VY TNX JH7DDD局 JE1MGR局)

移動先対象アワードポイント

妙高市 JCC0827
PK-300 新井ハイウエイオアシス・道の駅あらい
IC-043・044
GC-033~036
TW-204・205
KI-037・038

十日町市  JCC0810
PK-PK-274 仙田農村公園/道の駅瀬替えの郷せんだ
GC-022・023
MU-121
TW-190
KI-018

新潟市東区 JCC080102
PK-231 じゅんさい池公園


5月16日(金)~18日(日)移動日記

2025-05-19 20:29:00 | 日記
5月17日(土)は、年に一度の移動仲間のEB会
今回は、長野県下高井郡木島平村で実施されました
前日の16日(金)にお休みを頂いて、ゆっくりEB会の準備を・・・・と思っていたのですが
急遽、伊勢崎市に荷物を運ぶと云う仕事が舞い込んだ・・・・
折角なので、一日かけて、下道で移動運用しながら・・・・(笑)
取り敢えず、魚沼市までは、何時も通り峠越えして下道で・・・・
湯沢町までは、時間調整の為、高速利用して、三国街道へ・・・・
第一ポイントは、湯沢町のNEW PK かぐらスキー場田代ステーション
みつまたステーションは、スキー&ボード客で駐車場は一杯
田代ステーションは、ガラガラ・・・・
ゲレンデでは雪遊びしている人が居るのに、外気温は27度💦
コンディションはBAD・・・・
でも、クラスタ効果で、声はかかる・・・・
お昼までサービスして、次のポイントへ・・・・
峠を越えてみなかみ町・・・・
月夜野の道の駅に隣接した矢瀬親水公園
ここは15時までサービス・・・・
終わったところで、伊勢崎市に向かった
走っている途中で、ふと、もつ煮で有名な(TV出演)お店って、この近辺じゃなかった??・・・・
あった!!
取り敢えず行ってみる
時間は15時30分、夕食にはチョッと早すぎる・・・・
お店に入ると、店内は4人程度で、席はガラガラ・・・・
お昼時なら超満員、行列だったんだろうね
何も下調べ無しで入ったものだから、メニューも良く分からない・・・(^_^;)

取り敢えず、前(隣)の人が頼んだ物と同じく「もつ定一つ!」なんて注文・・・・
でも、590円はお手頃価格だよね!
そして、定食が到着!

お盆の配置がおかしいよね???
縦に使っているけど、お椀の配置はOK???
横にグルっと回そうと思っていたら、先客が先にクルッと回した瞬間、カウンターの中から「お盆は縦で使って!!」だって・・・・
危うくおなじように注意されるところだった・・・・
よ~く煮込まれたもつ煮は最高に美味し!!
これだと、ゴハンが足りなく感じ・・・・
次回(があれば)はご飯は大盛りにします
お店を出るころには、もう満席!超ラッキーだったんだね!
お腹を満たしたところで、先を急いで伊勢崎市へ・・・・
荷物を息子の所に届け、そのまま、今晩の寝床、前橋市の道の駅へ・・・・
事前に温泉施設の有る道の駅(隣接公園あり)を調べておいたので、営業終了18時に間に合うように・・・・
道の駅の看板に????
温泉施設改修中の為暫くお休みします・・・・(泣)
Google mapには何も書いてなかったぞ!!
仕方なく、裏の公園で移動準備と就寝準備・・・
今日は、一日中コンディションは上がらず仕舞・・・・
辺りが真っ暗になったので、一日目の運用は終了・・・・
夜中0時半頃、屋根を叩く雨音で目が覚めた
大振りになる前にアンテナを下して・・・・
すっかり目が冴えてしまったので、そのまま次の目的地に走ってしまった
東吾妻町の道の駅あがつま峡
取り敢えずあたりが真っ暗なので朝まで仮眠
朝5時前、近くに止まっていた車から盗難防止の警報音が響き渡る・・・・
すっかっりお目覚め・・・・
っといっても、車中泊では殆ど眠れない・・・・
アンテナ上げて朝からCQCQ・・・・
とても、道の駅の営業開始時間までお腹はもたない・・・・
7時半で終了・・・・
近くの(遠かった(^_^;))コンビニで朝食・・・・
予定では、292号を走り、渋峠で運用するつもり・・・・
草津温泉まで行くと、この先雪崩の為暫くの間通行止め!って・・・・
【もっと早く言って!!!!!!】
仕方なくUターン
上田市、須坂市、飯山市・・・と予定外の大回り・・・・
途中で、移動運用することなくEB会会場にお昼には到着してしまった・・・・
今回、世話役のJR0UBE局がアンテナ立てて待っていてくれた・・・・
私も14時頃から木島平村移動でサービス・・・・
そのうち、各局がゾクゾクと集合してきた
そして、夜の宴会開始!!
テーブル回って、話がはずみ、手を付けなかった料理も・・・・
宴会終了間際に、慌ててかき込み・・・
そして、2次会
夜遅くまで話が尽きませんでした
18日の朝は、朝食後にみんなで集合写真
1局、2局と帰路(移動)に出発!
私も、途中の栄村に向けて出発!
道の駅の第2駐車場で、PKのサービス・・・・
コンディションが悪いうえ、また、バラン?の調子が悪く(金曜日の夜の雨かな?)短時間で終了
初日の車中泊の筋肉痛で背中も腰もバキバキ・・・・
ボチボチ帰りました・・・
今回のEB会向け移動運用も、生憎のコンディションでしたが、目的はあくまでEB・・・・
次回も、楽しい仲間とのEBを楽しみたい!!

ps: しっぽを振って吠えるのに、寄って来ない小心者のワンちゃん


(VY TNX JP1HBR局 JH7ALG局 JA2NPS局 JJ2UDJ局
        JE1MLM局 JR1RCH局 JG0SYA局 JH7DDD局)


移動先対象アワードポイント

南魚沼郡湯沢町 JCG08015D
PK-305 かぐらスキー場田代ステーション
IC-015 湯沢
GC-006 ゴールド越後湯沢CC
MU-117 湯沢町歴史民俗資料館雪国館
TW-187 湯沢中継所

利根郡みなかみ町 JCG16010I
PK-121 矢瀬親水公園/道の駅月夜野矢瀬親水公園
IC-004・005
GC-023・024
TW-339 沼田中継所
KI-007~009

前橋市 JCC1601
PK-003 萩窪公園/道の駅赤城の恵
IC-006~008
GC-025・026
MU-300 アーツ前橋
YU-2681 前橋萩窪温泉

吾妻郡東吾妻町 JCG 16001I
PK-047 あがつまふれあい公園/道の駅あがつま峡
GC-014 伊香保GC
TW-332 吾妻中継所
YU-2717 吾妻峡温泉天狗の湯

下高井郡木島平村 JCG09009A
YU-鬼島温泉

下水内郡栄村 JCG09010B
PK-268 道の駅信越さかえ
KI-015 長野栄





5月9日(土)移動日記

2025-05-10 20:19:15 | 日記
前日は、女房が夜勤だったので、今朝の「サスケ」の散歩当番は私・・・・
夜勤明け帰って来てから、ゆっくり休めるように、さっさと移動にお出かけ
新潟市の北の端から新潟市の南の端へ
新潟市も端から端まで移動するとお空の状況も場所によって変わって来る
家を出た時には小雨が降っていたのに、東区、中央区、西区・・・と雨が弱まってきた
西蒲区に着いた時には、一時的に青空も顔を出していた
普段9時頃って目的地に向かって移動している時間帯なのに、今日はQRVしている
住宅地に囲まれた霊園傍の公園・・・・
とても、こんなところに公園が有るなんて・・・・って感じ
駐車場は7~8台停められるかな?
こんなところでQRVするのも勇気居るよね!?
近くを通る人は、みんなジロジロ・・・・
やっぱり、こんなところをPKにするなんて、チョッと考え物だよね
余り、長居はしたくないけど、コンディションが悪い中、沢山声が掛かって来る・・・・
多分、ほかの局も聞こえないんだろうな??
午前中で切り上げて、粟島移動でお借りしていたポタ電を返却に・・・・
そして、明日の長距離移動(無線無し?)を前にタイヤ交換
夕方にはバケツをひっくり返したような雨が・・・・
明日大丈夫かな??

(VY TNX JJ7CVI局 JG0SYA局)

【独り言】
3大激痛・・・・群発頭痛、尿管結石、出産・・・・だと思っていた
SNSで調べてみると・・・
世界3大激痛・・・・群発頭痛、尿管結石、心筋梗塞 だそうだ
先月、2年ぶりに群発頭痛に襲われ、約3週間戦った・・・・
下手すると、粟島移動も中止?って考えてたけど、運良く移動前に治まった
そして、GWも終わり、7日に出勤・・・・
お昼前にトイレに行くと血尿(赤ワイン色)が・・・・
痛みが無く、尿管結石では無いような感じなんだけど、原因が判らないから余計に心配・・・・
急いで病院で診てもらうと、しっかり石が写ってた・・・
安心と言うか何と言うか複雑な気持ち・・・・
当分の間、いつ痛みが襲って来るか判らない恐怖との戦いが続きます(涙)


移動先対象アワードポイント

新潟市西蒲区 JCC080108
PK-253 わなみ農村公園
IC-012 巻潟東
GC-004 新潟G.C
KI-005 新潟巻


5月6日(火)移動日記

2025-05-06 20:28:41 | 日記
午前中は、粟島浦村移動で使った機材を撤収して、車に付け替えたり、明日からの仕事前に伸びた髪の散髪
載せ替えた移動機材で、移動運用が出来るか確認のため、午後から江南区に移動・・・・
ある程度の場所は分っているので近くまで行き、カーナビで探すと、公園(広場)が出てこない・・・
PCのGoogleマップでは、確認できたので、スマホのナビで調べようと思ったら、スマホを家に忘れていた・・・・
一度、家に戻り、スマホを持って再度出かけ、目的地に到着
住宅地と竹やぶに囲まれたうんどう広場なのでナビが無ければ辿り着けなかっただろう
現場に到着して、アンテナ設営
すると、V-DPのヘアピンマッチのヘアピン部分が無い・・・・
どうやら、移動で使ったリュックサックの中に入れたままのようだ・・・
仕方が無いので急遽ツェップアンテナに変更して対応・・・・
(予備アンテナを載せてて良かった!)
車内に戻り、PCをセット
今度は、老眼鏡が無い・・・・
何時も移動用に使っている老眼鏡も忘れて来たようだ・・・・
幸い車内に老眼鏡が2つ置いてあったので、少し度は合って居ないけど、無いよりまし・・・・
どうにかこうにか移動運用に扱ぎつけた
最初は、反応が薄かったので、今日もコンディションが悪いのかな?と思ったけど、途中から沢山呼ばれるようになった
夕方から雨の予報なので、辺りは早くから薄暗い・・・・
手元が見づらくなるまでサービス・・・・
無線後はサスケの散歩
傍の竹やぶにはタケノコが・・・・
丁度、タケノコ掘りをしていた人が居たので、写真撮影の許可を頂いてパシャリ!!
ついでにこちらも・・・・
近くの無人販売所には、3本(小)入り500円で売っていました

(VY TNX JE1MGR局)

移動先対象アワードポイント

新潟市江南区 JCC080104
PK-235 横越うんどう広場
IC-004~007
JCT-01~03
MU-115 北方文化博物館


5月5日(火)粟島浦村移動日記

2025-05-06 12:01:50 | 日記
出発前日までバタバタした移動準備
当日は、忘れ物も無く自宅を出発!
JR0NEA局より少し早めに岩船港に到着
出発前の岩船港、粟島行きフェリー、フェリー乗り場の写真撮影
暫くしてOM到着
乗船準備を整え、いざ粟島へ出港!!
フェリー内で写真の話をしていて、先日写した写真を見せようと・・・・
NO CARD! (^_^;)
やっちまいました CFカードを入れないで出港前の写真撮影してました・・・・
そんな訳で写真は乗船後から・・・・
前日の風の影響も少なく、天気予報では波2~2.5mのところ1m以下で揺れも少なく快適な乗り心地・・・・
ようやく粟島が見えてきました
少し、霧がかった天気でしたので、かなり近寄るまで島は見えませんでした
そして、粟島港入港
先日島開きが行われたようで、島も活気付いていました
今回も、港の直ぐ傍、温泉の隣に位置する公園(青い海ワッパーク)の東屋で運用

セッティングはこんな感じ
アンテナは、前半V-DP、後半ツェップを使用
(逆光で暗い(^_^;))
コンディションは最悪・・・・
QSBが激しく、返事が返って来ない事も・・・・
リクエスト頂いていた局とも無事交信出来ましたが、クラスタUPが無かったらと思うと島移動のリスクをすごく感じました
運用中、出航するフェリーの見送りをする島の子供たちが、大漁旗を持って走っていました
今回の島移動は、複数回のロングコールや時間差コールでコールバックの妨害をする局も居なくスムーズに運用出来ましたが
いかんせん運用出来る時間帯が11時~15時のコンディションの悪い時間帯だった為、思ったよりサービス出来なかったような気がします
次回は、1泊で、夕方及び早朝からの移動が出来れば・・・・とOM局と話しながら帰路につきました
今回の移動に際し、各方面からのご支援を頂き誠に有難うございました
更に良いサービスが出来るように研究努力していきたいと思います

(VY TNX JR0NEA局 JA0HNA局 JA0FZG局 JR1RCH局 JE1QVH局 JH9BWC局)

移動先対象アワードポイント

岩船郡粟島浦村 JCG08001B
PK-167  青い海ワッパーク
YU-2355 漁り火温泉
KI-001  粟島浦