goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ0JID 移動運用日記

アマチュア無線局 JJ0JIDの移動運用記事です。
たまに独り言も・・・。

4月8日(土)・9日(日)移動日記

2023-04-09 21:28:16 | 日記
週末の天気予報は、不安定で、余り降水確率は信用出来なさそう。
思い切って、峠越えして魚沼市の奥只見NW-PKに行っちゃえ!

魚沼市に入るまでは、曇り空、何とか行けそうかな?
奥只見につながる長~~~~いトンネル
トンネル群が9もあり、約20kmの区間は手彫り感満載のトンネル
トンネルを抜けると、そこは雪景色
目の前の奥只見丸山スキー場には雨にも関わらずスキーヤーが沢山
冷たい雨の中アンテナを設営

途中で雨がミゾレになる事もあり、ノーマルタイヤで少し心配に・・・・。
折角、奥只見に来たので、銀山平にも寄りたいなぁ~~
って事で、奥只見の運用は短時間運用
トンネルを後戻りして、途中の銀山平温泉へ・・・・。
先ほどの奥只見より、雪は多め(@_@)
車の屋根より高い雪の壁に囲まれアンテナ設営
途中で雪が降り出し、スノーノイズが発生!!
ここでの運用も短時間運用
距離が有るので、早々に帰宅準備
帰り道、何気に長岡市のNW-PKが頭に浮かんだ
チョッとだけ遠回りすれば、ほぼほぼ帰り道沿いかな?(笑)
悪い癖が出てしまった。
まぁ~今日は「サスケ」も一緒だから、夕方の散歩の心配もいらないし、寄って行くか!
何時もとは違う峠道を通過
消火栓を見てビックリ!
こんなに高い消火栓は、多分初めて目にしたと思う。
雪深い地方ならではの光景
でも、ここまで積もったら消火作業は出来ないだろうし、消防士も来れないだろうね。
そして、目的地の長岡市、杜々の森名水公園
まだ、雪深くて、園内はクローズ
入口駐車場でアンテナ設営
ここでも突然アラレが降って来た。
そして、突風とともに車体が大揺れ「ガタン!」
撤収時に確認したら、アンテナが約1m下がっていた(汗)
久々の遠距離運用で、3ポイント移動
「サスケ」もお疲れさまでした。
帰宅後、PCを見ると、固定のPCデータを移動用PCにリストアし忘れていたので
本日分のデータを再度手動入力
気が付いたら、日付が変わっていました(涙)

日曜日は、村上市のNW-PKのロケハン
三面ダムは絶対無理な事はわかっているので高根地区の公園に・・・・
カーナビも、事前確認したグーグルナビも冬期閉鎖のマークが付いていないので行けそうな感じ
高根地区に入ると、うっすらと雪が・・・・。
今朝、降ったんだろうね。
ノーマルタイヤが心配だったけど、更に進む。
あっ!「通行止め」の看板
公園手前(残り1km以上)で、あえなくUターン
目的地を胎内市のNW-PKに変更
途中で地本の水芭蕉のロケハン
少し早い気がしたけど、既に花が開いていた。
そして、長池憩いの森公園
初めて来たけど、こんな公園が在ったんですね。
時間は既にお昼前
お腹も空いているので、短時間運用
「サスケ」の散歩をしてから帰りました。
かなり早い帰宅でしたが、週末の長野アイボールの準備で、車内外の清掃
移動運用も予定しているので、機材の確認も・・・・。
金曜の夜には出発して、1エリアで車中泊
土曜日の朝は、1エリア移動、(長野県も移動するかな?)そして夜はアイボール
日曜日は、帰りながらの移動サービスが出来ればいいのですが、距離が距離だけに、まっすぐ帰るかも・・・・
初めての1エリアサービス・・・・各局繋がれば良いのですけどね。

週末の移動先対象アワードポイント

魚沼市 JCC0825

電波塔-201・202
銘酒-84・85
IC-038・039
LA-10 奥只見湖・奥只見ダム
WF-127-2・148-1
FA-335
赤字は、共通)

PK-209 魚沼市市営奥只見ダム駐車場

PK-210 銀山平森林公園
YU-2343 銀山平温泉

長岡市 JCC0802
PK-197 杜々の森名水公園
電波塔-188
銘酒-21~37
IC-016~020
甲-137~140

胎内市 JCC0828
PK-211 長池憩いの森公園
IC-045
海峡-01G
WF-181




4月1日(土)・2日(日)移動日記

2023-04-02 22:25:16 | 日記
土曜の朝は、母ちゃんが早出のため、少し早めに移動に出発出来るので、チョッと遠出
折角だから山形県内陸部まで脚を伸ばしてみよう!!
目的地は西村山郡朝日町&西川町
どちらも駅無しアワードの対象地
昼間は、家に誰も居なくなるので、「サスケ」も同行
目的地までの道のりは、かなりあるので途中でトイレ休憩
峠を越えると、まだまだ残雪が・・・・。
雪大好き「サスケ」は、しっかり雪の上でポーズ!
最初の目的地は、西村山郡朝日町のダム公園
到着すると、工事のため、入り口に柵が・・・・(涙)
近くにいたご婦人に聞いたところ、「%$#?*¥???・・・・だべ」
あっ「だべ」しか判らない(涙)
でも、何となく、ここでやっていいよ的な雰囲気
入口前の集会場駐車場で1時間だけ、運用させて頂きました。
そして、帰り際に再び先ほどのご婦人が「もう帰るのかい?」的な感じで・・・・
しっかりお礼をして帰りましたが、多分、解釈は合っていると思います。
続いて、西川町
前回同様月山湖展望広場でQRV
ここも雪が残っていて、駐車場も1/3は除雪した雪が残っている。
一段下の駐車場も進入禁止状態
幸い、展望駐車場の車は1~2台だったので邪魔になる事も無く運用できた。
全行程の走行距離も多いので、ここも短時間運用
終わって直ぐにホームに向かって走りました。
本日の走行距離350km超 \(◎o◎)/!
家に着くと、夕焼けが綺麗そうだったので、近くの高台に行って写真撮影
チョッとガスっぽかったかな?

桜もお月様も綺麗でした。

日曜日は、新潟県内のNewPKで長岡市と小千谷市の移動
長岡市は長岡おぐに森林公園
駐車場には、少し残雪が・・・・。
近くで作業をしていた管理人さんと暫く無線談義
JJ0のコールを持っていたらしい・・・・
今日は来場者も無く、駐車場は使い放題で・・・・。
約1時間の短時間運用
公園横には廃業したスキー場のリフト、園内には朽ち果てたミニSLが・・・・
アウトドアブームで立て直して欲しいですね。
2ポイント目は、山越えして小千谷市へ・・・・。
こちらもNewPKの山本山高原
山頂駐車場は、いまだに積雪30cm位有り、駐車場にも入れない
でも、仮に駐車場の雪が無くても、この電波塔群を目の前に運用は気が引けますよね。
Uターンして、一段下がったところのビューポイントでQRV
ここからの景色は絶景!!
小千谷市市街地と、遠くの山々が綺麗に見えます。
車の出入りも少なく、邪魔にはなりませんでしたが、駐車区画も6台程しか無いので、1時間弱の短時間運用
大急ぎで片付けて帰りました。
昨日に引き続き、今日も夕日が綺麗そうだったので、高台で写真撮影
北区から見る夕日は、海に沈まなく、佐渡に沈みます。
日没直後には、飛行機が出発!
今日も月とさくらが綺麗でした。

週末の移動先対象アワードポイント

山形県西村山郡朝日町 JCG05005B
PK-108 ダム公園
LA-015 上郷ダム
駅無し-002
電波塔-136

山形県西村山郡西川町 JCG05005D
PK-111 寒河江ダム展望広場
LA-014 月山湖・寒河江ダム
駅無し-003
銘酒-08
IC-001・002

長岡市 JCC0802
PK-200 長岡おぐに森林公園
銘酒-21~37
電波塔-188
IC-016~020
甲-137~140

小千谷市 JCC0808
PK-202 山本山高原
銘酒-47・48
IC-025
甲-143
WF-181-1