goo blog サービス終了のお知らせ 

汚者日記

「おじゃにっき」中日ドラゴンズetc

新生Do Fixerが初防衛に成功

2005年04月08日 | プロレス・格闘技
ドラゴンゲート東京後楽園ホール大会

○鷹木信悟、吉野正人[11分42秒 体固め]望月成晃、×戸沢
CIMA、○土井成樹[14分12秒 片エビ固め]×岩佐卓典、三島来夢
スペル・シーサー、×アンソニー・W・森、BXBハルク[10分38秒 片エビ固め]、マグナムTOKYO、谷崎なおき、○男色ディーノ
▽オープン・ザ・ドリームゲート王座次期挑戦者決定戦
×新井健一郎[19分39秒 ナイスジャーマン・スープレックス・ホールド]○ドン・フジイ
▽オープン・ザ・トライアングルゲート選手権試合
斎藤了、○ドラゴン・キッド、堀口元気[26分10秒 ウルトラ・ウラカン・ラナ]中嶋勝彦、×K-ness.、横須賀享


・フジイさんがモッチーへの挑戦権獲得ですか。ごく普通に考えればモッチーの防衛は確実。試合内容が重要視されますね。

・第二試合終了後、K-DOJOの大石と旭が乱入した模様。この二人、どういう選手かはよく知らないけど、ドラゲーは今後K-DOJOとは提携関係で行くご様子。先日のブレイヴトーナメントでのサイコ参戦もあったしね。限りなく純血で戦い続けてきた闘龍門時代から考えるとこれは新しい展開となるわけだけど、まぁ選手不足が深刻だし苦肉の策ともとれますな。インディーも含めて多団体時代となった昨今で唯一無二の存在であったドラゲーがこれで数ある団体のひとつという位置づけになってしまう可能性も危惧されるわけで。

・フロブラはお笑いに戻るようで。フロブラ的お約束が好きだった自分にとっては朗報。ひとつの興行をパッケージして見た場合、フロブラのような試合がないとドラゲーのワンピースが欠けてしまう印象は否めなかったしな。

・ポスハーツ・イタコネ解散等、ユニット関係もだんだん整理されてきたようで。ユニットっていう発想は一時期プロレス界でよく提案されていた「道場制」に限りなく近い構図で、見るものにもわかりやすく、とてもよくできたシステムだと思う。あとはベビーとヒールの区分けがもう少し分かり易くなるといいかな。んで、ま、これはドラゲーとは直接関係ないんだけど、新日本なんかもCTUやらBNJやら反体制だの正規軍だのわけわかんない構図をやめて整理していただきたい。NWOやT2000の頃は継続性があってもうちょっと分かり易かったと思うけどな。真猪木軍なんて一過性のものだったし、T2000なんて「いつなくなったの?」って感じ。