土と暮らす

どこかで土や水や空と繋がっていないと、自分を見失うよなぁ

浅草寺2

2006年01月27日 | 携帯写真館
 つづき

 1の写真から少し右手に
 視線を流しますとそこに
 大きな五重の塔が見えてるんですよ。
 それがどうしても撮りたくって。

 さてぼちぼち年の瀬の音も聞こえて
 こようかというこの日の空は
 いかにも冬らしい、泣き出しそうな曇り空。
 それでも、本堂の庇の陰と
 曇天下の五重の塔とでは
 明るさにかなりの差がありまして、
 一回目に撮ったときには
 手前ばっかりきれいに写って
 向こう側が真っ白。
 くっそ~シャッタースピードとか
 変えられんのんか!といじくるも
 所詮携帯のおまけカメラ、
 そんな機能が有るわけも無く。

 で、手前が真っ暗になるのを
 覚悟の上で、絞りを絞りあげて
 撮った写真です。
 屋根の垂木のきれいなのを
 撮りたかったんですが、無理でしたね。


 この後おみくじ引いたら「吉」でした。

浅草寺1

2006年01月27日 | 携帯写真館
 去年の11月に東京の
 浅草、浅草寺へ行ったときの写真です。

 ただの日曜だったんですが
 人が多かったですね。
 正面に見えているのが雷門。
 あの、でかい提灯が下がっている門です。

 写真は本堂の縁側から
 雷門の方を振り返る形で撮りました。
 背後に当たる本堂内からは
 読経の声がスピーカーで
 よどむことなく外へ向け流されていて、
 巨大な香炉から大量かつ静かに昇る
 線香の香りと煙が、
 ざわざわと行き交う人々に絡まりついては
 消えていっておりました。

 ちょうど七五三の頃だったので
 着物を着た子どもと
 嬉しそうな父母の姿を
 何組か見ました。

 もう一枚につづく

チンク艇

2006年01月25日 | 携帯写真館
 カヌー仲間のチンクさんと
 その娘さんが
 愛艇アリーに乗っているところです。

 去年の11月じゃったっけ?
 場所は広島駅前です。

 そうなんすよね、あんな所で
 カヌーしたんです。
 僕もカヌーに乗っていて、
 この写真は水上で撮ったものです。

 しかし、こうして見ると解像度低いですな~
 目を近づけて見たら
 なにが何やら、わかりゃしませんよ。

 この日もファインダーが
 まるで見えませんで。
 おまけに揺れるし。
 チンクさんの船は軽いから
 どんどん流されていい場所に来てくれないし。

 でも、秋らしい感じが出てて
 気に入っている1枚です。

弥山モンキーセンターより

2006年01月22日 | 携帯写真館
 弥山モンキーセンターより
 沖を眺めた写真です。
 撮ったのは1月の2度目の土曜日
 だったかな。
 いい日和でした。
 
 風もなく
 波穏やかな瀬戸の風景です。
 
 これも撮るのが大変でした。
 晴天の上に逆行で
 ファインダーが全然見れんのに
 撮れと言うのが無理な話です。
 10回ぐらい撮り直しして
 やっと撮れた1枚ですよ。
 
 携帯にも光学式ファインダー付けてくれと
 思うのってわしだけかのぅ。
 需要無いじゃろうのぅ。

すすき

2006年01月21日 | 携帯写真館
 去年の秋にとった物です。
 やっぱし、風景は限界が
 すぐ出ますなぁ。
 かなり澄んだ秋晴れの日だったんよね。
 あの無限階調のグラデーションは
 この解像度じゃ無理です。

 左上の端っこに
 ほんのちょっとだけ黒い物が
 写っとるでしょう、あれ、
 電線なんですよ。
 撮影場所のすぐ上に電線があって
 何とかあれを入れまいと
 頑張ったんですが、ダメでしたね。

 そもそもあの携帯画面は
 明るい屋外じゃ見えにくくて
 いけんです。ちゃんと撮れたかどうか
 確認も出来んことないですか。

くりむし

2006年01月19日 | 携帯写真館
  去年の秋、畑で採ってきた栗を
  忘れたまま2,3日放っておいたら
  いつの間にかくりむしが
  いっぱい出てきておりました。

  あんまりかわいいので撮ってみました。
  このくりむし、結構元気に動き回るので
  いい場所に来るよう指でつついてつついて
  撮った写真です。
  やらせ写真です。

携帯写真館解説

2006年01月19日 | 携帯写真館
もともと写真を撮るのが好きなんです。
持ってるカメラはキャノンのT-90という
カメラで、親父からもらいました。
で、ずっとそればっかり使ってたんです。
旅日記の写真はこれで撮ってます。

ところが去年携帯を買い換えましたところ
カメラ付きになりまして。
こんなカメラ使う機会も無かろうなぁと
思っとったんですが、使ってみるとなかなか面白い。
何が面白いかって、一番サイズの小さい
豆みたいな写真が面白いじゃないですか。
一体あの限られた画面で、何が撮れるじゃろうか?
あのサイズで芸術写真が撮れたらすごいじゃろ!

ということで、携帯のカメラの設定を
一番サイズの小さい奴にして撮った写真を
意味もなく公開してみることにしました。

ってゆーか、あのサイズでも
こんな写真撮れるんでぇっていう自慢です、自慢自慢。

鼻毛。

とんど実況1

2006年01月16日 | はたけnews


  はい、今年も
  とんどの日がやって
  まいりました。

  皆、今か今かと
  待ちくたびれて
  おります。



  あっと、今、火が
  つけられました。
  昨日雨が降って
  竹が湿り気味ですが
  大丈夫でしょうか。




  おおーっと
  火が大きくなって
  まいりました。
  やはり着火材として
  藁だけでなく
  茅も混ぜたのが
  良かったのでしょうかー

とんど実況2

2006年01月16日 | はたけnews


 あっ、あっ、火が
 とんどの中心部にまで
 達し始めたようです、
 先ほどまで白かった煙が
 俄然黒みを帯びて参りました!




 おっとここで風だ、
 北からの冬将軍が今、
 火に油ならぬ、風を注ぎ始めた
 ようであります。





 ぱーん!めきっ!

 おぉーっとついに
 竹が割れ始めました、
 孟宗です、孟宗竹が割れております
 その轟音が周囲の山々に
 こだましております。
 あっと、子どもが泣いております。
 恐ろしくて泣いております。

とんど実況3

2006年01月16日 | はたけnews

 こども大丈夫か、
 こども大丈夫でしょうか、
 爺さんも熱い、熱いのであります
 一体爺さんこれが人生で
 何度目のとんどでしょうか
 でも熱い、やはり熱いのであります




 すごい勢いで燃えております
 ごうごうと空気の立ち上る音で
 会話が良く聞き取れません。
 煙も若干回転しているでしょうか。
 
 相変わらず竹が激しく
 割れております。
 子どもは既に母親の手によって
 避難させられております。

--1時間後--
 おーっと遂に出た!餅が出ました!
 やはり餅です。
 とんどと言えばこれは外せません!
 火勢が強いので、わずかに気を
 抜くだけで、一瞬にして黒こげです。
 あーっとおばちゃん
 焦がしております、真っ黒です、
 さぁ、これを口に運ぶのか、
 運ぶというのか、





飽きてきたから、もうおしまい。