人生≪拒止≫したくないのよね

常歩(なみあし)で行くことにしよう…
競馬中心からの脱却を4角過ぎの直線でネ
10年目に突入…

大哺乳類展2に行ってきた その3:環境汚染問題・・・

2019年05月31日 | 日記
◆5月26日(日)大哺乳類展2に行ってきた  その3

コウモリも哺乳類


リスザル・・・何を意図した照明なんだ?


オオサンショウウオって骨格もペッタンコなんだね


ハクジラとヒゲクジラってずいぶん違うんだね
ハクジラの歯って鋭いのね・・・


ヒゲクジラは海水をこのデッキブラシみたいので海水を濾して捕食するんだね


シロナガスクジラの胃の内容物
⇒プラスチック/ビニール汚染について真剣に考えないとね


シロナガスクジラの胃の内容物の展示があって
出口では化学繊維を使ったぬいぐるみがいっぱい・・・


商魂逞しいっていうのか・・・
お土産買った入れ物は「レジ袋」?⇒プラスチックじゃん
ちょっと最後に考えさせられちゃった



⇒会場MAPの裏・・・霊長類 ヒトの解説パネル!!!

展示物が所狭しと陳列されており、大きさの比較、骨格の特徴が視覚的にわかる企画展だった
⇒これだけ、剥製標本を集めたのだから、通常展示物からの借用もありスカスカじゃないのかなあ~
 って心配してしまったが、借用は2頭(2種類)だけで通常展示の異変?は感じなかった
 →これだけの展示物の維持管理って大変だよね
  →頭が下がります
企画展を楽しませていただきました・・・ありがとうございます

その1へ戻る
その2へ戻る

関連リンク
大哺乳類展2からのABAB経由で吉池で一杯

おしまい



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大哺乳類展2 その2⇒骨・ほ... | トップ | 2019年 安田記念 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事