goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

またもコロナ新語「陽陽介護」

 老老介護ならぬ「陽陽介護」。クラスターが発生した高齢

者介護施設で行われる「やむを得ない」介護状態である。

 陽性と判明した介護職員に交代者がなく、休んで療養が

出来ない。幸い症状は軽いので、同じく陽性の高齢者を介護

し続ける。

 有症状なら10日、無症状でも7日間待機しなければいけ

ない規定。2回の抗原検査陰性も復帰の条件だが、この検査

キットも不足で直ぐに手に入らない。

 違法は違法だが「では誰が介護するんだ!」。そして頼み

の厚労省は「想定していなかった」。そうでしょう、そうで

しょう!!

 この「陽陽介護」、次回の辞書改訂まで残って欲しくない

新語である。

 

 眼圧が少し高めなので3月に一度の検査通院中。一昨日、

県内有数の人口と感染者を誇る?越谷市の大学病院へ突入。

当然マスクは二重、待合室でも一番疎らなところを選んだ。

 その道中のスナップ

 

三郷駅ホームの壁を白から黒へ交換中、うーん、渋くなる。

 

ホームの端からいきなり45度カーブ

 

チラッと富士が覗くが前方で窓枠一杯、ピントは合わず。

越谷を早々に離脱して三郷へ戻り江戸川へ、いつもの場所。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jinbei1947
えめらるど様
ちょっと郊外に出れば大きな和風家屋が多いですよ。
多くは農家ですが、田んぼの中の一反(三百坪)屋敷、羨ましいです。
jinbei1947
ワイコマ様
思えば病院の待合室は「密」ですね。
尤も、皆黙って座っているだけですからアクリル板も不要なんでしょう。
もっと密なのが会計待合所、番号が表示される電光掲示盤を密着して
見つめています。
えめ
関東平野の広い平地に、建たって居るのは全部洋風のビル。信州とは全く違う眺めです。午前中神社で御柱祭の用具のお祓いをして、疲れました。でも皆様のように病院巡りでお疲れになることを思えば、我慢です。
ykoma1949
私も昨日 家内の毎月の検診日でしたがいつもはそれ程の
混雑はないのですが 緊急患者?? なのか?? 予約診察が遅れ
家に帰ったのが7時過ぎでした。そして正面玄関から少し
離れたところの発熱外来に親子が入っていきました。
外の駐車場で1時間くらい待っていましたがこんなコロナの
時でも多くの患者が出入りするのが見受けられました
予約診察が遅れた分多くの待合患者で混雑でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る