goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

八月九日の朝

 長崎被爆の今日、雨の予報で夜半に少し強く降ったが明け方

の上空は晴れ上がり、天頂には十二夜の月がポッカリと浮かぶ。

 地平近くには黒い雲が乱舞し、日の出は無さそうその雲の中、

白く細く飛行機雲か。

 だがその先に飛行機は見えず。かなり離れてやっと見える。

やがて月の下を潜り西の空へ。

 日の出時刻から15分後、遅い日の出となる。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
再来年は「昭和100年」、それを記念して未踏の地、長崎に行きたいですね。
台風6号接近のため屋内での記念式典となりました。
jinbei1947
えめらるど様
二十二夜と書くべきところ十二夜になってしまいました。
今でも着実にボケが進行していますがご忠告よく「覚えて」おきます。
ワイコマさんの孫煩悩は脱帽ですね、きっと相当な子煩悩だったことでしょう。
ykoma1949
長崎大学図書館には、何度も訪問してお世話になりました
日本の写真技術が最初に入ったのが長崎で昔の江戸時代の
後期からの写真の保管が長崎大学図書館・・待ち時間には
原爆資料館などを観光・・なじみの長崎の日。今年は胸の
奥でそっと手を合わせました。
eme
只今昼の1時、下弦の月が沈みゆく時刻かと思われます。ここまで時間をかけてインターネットで学習し実際の月は見ませんでしたが、判ったような判らないような・・・大分呆けがきました。(90になると御仁方もそうなるから、覚えておかれよ) それにつけても、ワイコマさんの児童の扱い方には、兜を脱ぎました。かた
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る