江戸川の左岸、2キロちょっと離れた2つの橋を回る昨日の早朝
ウォーキングのの続き。
三郷側の土手に上がる前に通るマンション
流山側の土手道から眺める同じマンション
昔の流山橋の橋脚、土手は今より低かったのだろう
過去の最大水位、昭和10年9月の台風は、西日本で豪雨が続いた
後に来た台風で、関東でもあちこちで洪水となった。計画水位の
「10.4m」は今の土手の高さギリギリ。
昇り切った太陽を背景にした「赤城山」。大昔、本当の赤城山から
洪水に乗って流れて来たと言われ、流山の地名の元という説もある。
流山橋を渡って三郷に戻る