goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

年度末アラカルト

 時悠人の私にはあまり関係ないが、昨日3月31日は年度末。

今日から新年度である。入学、就職など新天地に赴く人たち

も多いだろう。

 昨日、仙台では観測史上初めて「3月中の桜満開」を記録

したという。この三郷あたりは葉桜になりつつある。

 甲子園では選抜の準決勝。東海大相模と大分の明豊が決勝

に進んだ。明豊は初の決勝進出となった。負けた天理、中京

とも、エースが疲労で先発できなかった。

 

 二十年前の伊能ウォーク隊の足跡を辿る「マイバーチャル

日本一周」。三月も水戸街道ウォークなどで一日平均一万歩

以上を達成。233キロ進んで累計1、457キロとなり、青森から

北海道に渡って「八雲町」に達した。

 昨日はまた、昨年末から作り始めていたペーパークラフト

「リヤカー屋台」が完成した。冬の終わりまでには何とか、

と思っていたが一ヶ月遅れた。根気が無くなって来ている。

 まずは、1月に紹介済みの、屋台のベースとなるリヤカー。

 夕暮れの雰囲気で。庇はアルミ枠にビニールシートの

つもり。軽量化を狙った。この模型のスケールは約1/10。

 屋台の稼ぎ時、夜の雰囲気で。

 裏側は「哈爾濱ラーメン」コーナー。この説明は長く

なるので省略。右下は発電機。焼とりは炭火だが、おでん

やラーメンはIH式のヒーターの想定。

 この発電機はカセットガスタービン式、極めて静かで、

かつ大パワーである。もちろん型番は勝手に決めている。 

 店主は前の扉から出入りする。少しだけ覗いている中の

厨房はシステムキッチン。下部は冷蔵庫で食材やビールを

入れる。コンパクトな特注である。

 庇の先には暖簾をぶら下げたいところだが、中が見えなく

なるので、小屋組みの軒下に短めの暖簾とした。

 この居酒屋の名は「Love & Peace」、長い歴史がある。

 移動時は庇をたたむ。リヤカーは「軽車両」。道交法上

の軽車両の制限は、幅2m、長さ4m、高さ3m以内。

重量制限は、荷台が1.65平方m以内は450Kg以内、自転車

などで牽引する場合は120Kg以下。

 店名「居酒屋 Love &Peace」はベトナム戦争反対の

ジョン・レノンとオノ・ヨーコが「ベッド・イン」など

奇抜な方法で繰り広げた平和活動を象徴する言葉である。

 店主はビートルズに心酔した世代で、この居酒屋も長い

歴史がある(という設定)。

 

 今日は甲子園の決勝、東海大相模か明豊か、じっくり

と観戦しよう。天理から15奪三振の東海大相模のエース、

石田君と、集中打で勝った明豊打線の対決が楽しみ。

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jinbei1947
えめらるど様
今、「デジタル断捨離」という言葉があります。
作者亡きデジタル遺産、どうなるんでしょうね。
gooブログも掲示板も所詮「有期」、いつの日か
消えることでしょう。
jinbei1947
ワイコマ様
次の「最後の一献会」もいつになるやら・・・。
それまで何とか存命したいものです。
えめ
前コメントに同感。作者世を去られし後は、然るべき保管施設に移管されるべく、措置をとられよ
ykoma1949
素晴らしい、リヤカー居酒屋ですね~
こんな時がありましたね~ 懐かしく
思い出深く、忘れられない居酒屋です
Love &Peaceも 確か20世紀末の店
二つの世紀をまたがる店舗・・よくぞ
倒産もせずに・・持続化給付金の手続き
もせずに・・きっと オーナーとお客が
いい人たちなんでしょう・・そうですね
きっと そうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る