goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

またもまさかの箱根駅伝

 単位時間における速度の変化を求めるのが「微分法」。

後方から近づく駒大選手の増速、手前の創価大の減速を

観ながらそんなことを思い出した。

 箱根駅伝は最後の最後にまた「まさか」が起こった。

 

 さて我がバーチャル日本一周、先月、令和二年十二月は

一日平均がちょうど一万歩。月間で203キロ進み、福島から

宮城県に入り、亘理、岩沼を過ぎて名取あたり。

 ここも、東日本大震災の津波の被害が大きかったところ。

被災3年後に歩いた時は涙が出た。今年はちょうど十年だが、

憎きコロナが盛り返し現地入りは無理かもしれない。

 仙台から先は海岸沿いを離れた奥羽街道(4号)となる。

 

「日本のサンタモニカ」と呼ばれた亘理の鳥の海(2014年10月、以下同じ)。

 ポツンと残った日帰り温泉、この最上階まで津波が襲った。

 半分完成した防潮堤、上らないと海は見えない。

 その防潮堤に座って「はらこ飯」を食べた。

 阿武隈川の河口に向かう道、この両側にびっしりと亘理の

街があったなんて・・・。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
コニカミノルタと聞くと、元旦の実業団駅伝が浮かびます。
小西六と稔る田、日本最古と二番目のカメラメーカーでした。
jinbei1947
ワイコマ様
チームスポーツではどうしても敗戦の責を一人で負う選手が出てしまいますね。
それを糧にしてこの先を生きて欲しいです。
eme
コニカミノルタサプライズという会社の、恒例の仕事始めのお祓いに出向きました。東北大学出身の、57歳の社長さまにご挨拶をして、その昔のじんべい様を想いました。
ykoma1949
2020年の箱根最後のまさか・・はまた語り草に
なることでしょう。私は敗れた創価の小野寺君
のことが、気になります。創価の監督は三位
狙いだったので・・と選手を褒めていた言葉が
優しさを感じました。
バーチャル日本一周・・進んでいますね(^o^)/
東北は、まだまだ復興に大きな格差があって
市区町村の力関係がはっきりとしてきました
復興事業が遅れている所は10年経ってもそのまま
地元の利権が絡み合って・・進行できないみたい
困った現実・・今年はその特集が報道される
ことでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る