goo blog サービス終了のお知らせ 

ツダイーンBLOG

打ち込み音源をバックにいろいろと唄う、
静岡のテクノパフォーマー
JIMMYのBLOGですよ。

5月7日はちょっとだけJIMMYソロライブでした。

2011-05-15 10:37:55 | ライブレポート
この日はUHUの頼れるPA担当、ユウキさんがお誕生日ということで
私もお祝いにちょっとだけ歌ってきましたよ!

1:ハッピーバースデー(唱歌)
2:ALL YOU NEED IS LOVE(THE BEATLES)
3:マカロニ(Perfume)
4:奥田民生愛のテーマ(奥田民生)

写真はpesoさんが撮ってくださいました!

UHUの素晴らしい音響を支えるユウキさんのために、
この日はpesoさん、青ケンさん、ヨネさんなどたくさんの人が
お祝いの歌を歌っておりましたよ。

これからもよろしくです!

そして次回のJIMMYライブは、

5月21日(土)
ZilL倶楽部 Vol.50スペシャル!
競演 ZilL、あぶぅ、安部たかのり、大石晴士郎(peso)、鈴木健太郎、
強一、丸山研二郎、塩倉亮治、nu-z、湊夏花、中田圭祐 ほか

ライブハウスUHU
OPEN 18:00 START 19:00
チケット \1500(ドリンク別)

ZilLさんのイベントの50回記念に参加します!
今回もお祝い気分を盛り上げていきたいので、よろしくです!

5月6日のツダイーンライブはすごかったなあ。

2011-05-10 23:46:28 | ライブレポート
大型連休も終わってしまったけれど、みなさまいかがお過ごしかしら。

さて、ツダイーンは6日にいつものライブハウスUHUで、
静岡で今最もカッコいいバンド、アドバルーン主宰のイベント
「下へまいります」に出演しましたよ。

いつもお世話になっているアドバルーンさんにお呼ばれということで、
私たちはこのライブにものすごく気持ちが入っていたのだ!
というわけでセットリスト

1:ロケット
2:01思考
3:エデン
4:シャッターチャンス(アドバルーン)
5:哀戦士(井上大輔)

ロケットはひさびさのお披露目。
アドバルーンのみなさんは初見かな?と思って決行、
この曲はとにかく私が叫び倒すので見る人がちょっと引き気味になる
危険な楽曲なんだけど、開き直ってやってみたよ。

なんといっても今回の目玉はアドバルーンの曲
「シャッターチャンス」のカバー。
TAGATAくんがカッコよくアレンジしてくれて、それをJIMMYが踊りながら
やっぱり絶叫するという、なんかもうえらいことになっていた~。
でもなんか喜んでくれたみたいで良かった!
私もサビのとこでビシッとポーズを決めるのがとてもイイ気分。

最後はおなじみ哀戦士、ちょっとサプライズを入れたかったのでやったけど、
やっぱりちょっと突飛だったかしら。
あと、気持ちが入り過ぎて私のノドが限界点過ぎていたな。

そしてアドバルーンのステージでは私たちの曲「電子クレヨン」を
カバーしてもらってとてもうれしかった。
テクノな原曲がギターサウンドに変身していて感動した!

とにかく素晴らしいイベントだった。
アドバルーンというメチャクチャイカすバンドが、
私たちを仲間として認めてくれることをホント、誇りに思う、そんな夜だった。

5月1日はNEWおれんじホールでツダイーンライブでした!

2011-05-01 21:22:41 | ライブレポート
今日はめでたく新装なった楽器店、
すみやグッデイ本店のライブスペース
おれんじホールにてツダイーンライブでした。

新しく出来た会場で演らせてもらえるなんて、
ホント光栄の至り。
すみやスタッフのみなさんに感謝。

1:01思考
2:エデン
3:ピルグリムリーダー
4:サブマリン

新しいがゆえにまだここは我がホームにあらず、
音響も探りさぐりな感じでライブを行った。
ちょっとボーカルは力み気味だったかな?

実は3曲目は他の曲をやるつもりだったんだけど、
データの読み込みが不調とのことで急遽変更。

でも、慣れてない会場では慣れた曲をやるのが一番、
余裕を持って暴れることが出来た。

調子に乗ってジャージの上着を振り回したら
譜面台とマイクスタンドに当たってひやりとしたけど、
なかなか楽しいライブになったんじゃないかな。

それから、新しいおれんじホールは照明設備がキレイで
写真がカッコよく撮れているな。
撮影のPNUさん乙、そして見に来てくれたノダフルタさん、
なつきくん、あゆみさん、植田さんありがとう!
競演のみなさんも黒川くん、melodiaのお二人をはじめとして、
コンセプトがしっかりしていて見ごたえがあった。

次回のライブは5月6日金曜日@ライブハウスUHU、
同志アドバルーン企画に初参戦、気合いが入るね。
みんなよろしく!

ライブレポ連投!4月29日はJIMMYソロライブでしたよ!

2011-04-30 21:09:49 | ライブレポート
この日はいつものライブハウスUHUで「ボスの開けっ放し部屋」の日。

大事なJIMMYソロライブの日なんだけど仕事やライブが目白押し、
ツダイーンの練習で精一杯でソロの練習はなかなかできない状態だったので
ちょっと不安だった。しかもちょっとノドのコンディションが悪くてね。

それでもこの日は出演者が超豪華!
ノダフルタさん、ナカムラタツキくん、鈴木健太郎くん、
そしてボスことシンヤさん、こりゃ絶対かなわんわ!

まあそんなことは最初わかってたことだ、
ここはライブのテーマを決めてっと…
せっかくノダフルタさんがいらしてるんだから、
ガールズポップス縛りで行こう!

1:悲しい歌(PIZZICATO FIVE)
2:飾りじゃないのよ涙は(中森明菜)
3:マカロニ(Perfume)
4:ALL YOU NEED IS LOVE(THE BEATLES)
5:ハッピーソング(JIMMY)

縛りは3曲までだったけど、まあ喜んでもらえたかしら。

まあやっぱりみんなが素晴らしかったので、
私なんて魚のツマみたいなもんでしたよ。
でもツマはツマでも美味いツマを目指したいね!

4月23日、UHUチャリティーライブのレポートだよ!

2011-04-30 20:32:06 | ライブレポート
なんかいろいろ忙しくて、
家にいても細かい用事がったりくたびれて眠ってしまったりしていたけど、
いいライブだったので記録を残さなきゃね!

4月23日はUHUで
「まげるな トーホグ!」チャリティーアンプラグドLIVEⅡに
ツダイーンで出演。

ウチのバンドはテクノなのでどうしても電源が必要なんだけど、
なにか力になれればと思って電池式のアンプを持ち込んだよ。

UHUはロウソクが灯っていつもと違う雰囲気。
電池式アンプを客席の真ん中に置いてみんなで囲んでいると、
なんだか避難所ってこんな感じなのかな…と思った。

前述の通り特別編成なので私たちは各自のソロをやって、
最後に揃ってツダイーン登場!という流れ。

1:march(TAGATA) 
2:ALL YOU NEED IS LOVE(THE BEATLES)
3:ハッピーソング(JIMMY) 
4:歩き疲れて3時間(ツダイーン)
5:サブマリン(ツダイーン)

1曲目がTAGATAソロ、2,3 曲目がJIMMYソロ、4,5曲目がツダイーンね。

ALL YOU NEED IS LOVEはこの日のために打ち込みをして、
私が日本語詞を付けた。一応ちゃんと訳したけど、
わかりやすく、元気が出るような言葉を選んでみた。

歩き疲れて3時間は前に一回しか披露しなかった実質新曲扱いの曲。
UHUでは初披露だし、トラックも新アレンジ、
そしてこの曲はTAGATAくんのボーカルがフィーチャーされているので、
みんなびっくりしていたよ!
サブマリンも新規アレンジなので、御覧になった方はお得気分だったんじゃないのかな?

しかしこの日は競演のみなさんもいつもと違う緊張感があって、
すごく力の入った演奏が見られたいいライブだったなあ。

やっぱり何か志というか、
心が一つになるテーマがあるってことは表現において大切なことなんだな。

3月26日はツダイーンライブでした、ありがとうおれんじホール!

2011-03-28 23:29:41 | ライブレポート
静岡で音楽に関わる者なら知らない者はいない楽器店、すみや。
その本店の3Fにあるライブスペース、おれんじホールは
長い間プロアマ問わず多くのイベントが行われてきた。

我がバンドツダイーンも静岡での初ライブをここでやらせてもらい、
多くのことを勉強させてもらった。

そのおれんじホールが店舗移転のため閉鎖ということで、
さよならイベントをライブをやることになった。

ありがたいことにすみやさんから参加についてお話をいただき、
26日のライブにツダイーンも出演することになったのだ。

楽器店主宰の気軽に出られるイベントということもあって、
いつもバラエティに富んだバンドが見られて楽しいのであるが、
今回は最初に出演したBLUES和也さんのステージは素晴らしかった。
山下達郎、大瀧詠一、センチメンタルシティロマンス、10CC、
私にはどストライクの選曲、しかもお一人でやるには面倒な楽曲を
確かなギターテクニックで弾き語っていて感動した。

そして今回はすみやで何度も競演した方々と対バンできたのも良かった。

貴重な打ち込み音源仲間のぱぐさん、楽器が出来ない私たちと違って
しっかりと楽器を音源とシンクロさせていて迫力があった。

ルナシーのコピーバンド、ルナス→はルナシーをあまり知らない
私でも楽しめる演出が楽しかった。
ギターの優羽さんは何度も競演したけど、見るたびに上手くなっていて
スゴイ!ぜひまた見たい、なんと言っても可愛いし!
メンバーのみなさんもツダイーンに優しくしてくれてありがたい。

そんなツダイーンのステージは、いままですみやで演ったなかで
最高の出来だった。歌も声もパワフルにできたので、見てくれた方は
楽しんでもらえたのではないかな。

セットリストはこちら。

1:宇宙時計in
2:ピルグリムリーダー
3:エデン
4:宇宙時計out

新曲の「エデン」は歌い方が確立してきてよくなって来た。
やればやるほど自分の身体の一部になっていく感覚は気持ちいい。

さて、次回のツダイーンライブはいつになるのかしら。
実は確定していないので、決まったらまた告知するので、よろしく。

見に来てくれたTくん、コイケさん、ありがとう!
あ、PNUさんも写真乙、なんか暗黒舞踊みたいだな!

3月24日はJIMMYソロライブでした。

2011-03-27 19:35:00 | ライブレポート
この日はいつものライブハウスUHU
「ボスの開けっ放し部屋」。

思えば震災後初のライブだったんだな。
全国のライブハウスがいろいろな事情(もちろん震災も影を落としている)で
苦しい中、ここは変わらず営業していてありがたい限り。

しかし申し訳ないことに出演者もお客さんもちょっぴり。
こんな日は好きにやろうや!ということでいろいろ試してみたよ。

1:ライディーン(YMO)
2:奥田民生愛のテーマ(奥田民生)
3:ガラスの林檎(松田聖子)
4:マカロニ(Perfume)
5:ALL YOU NEED IS LOVE(THE BEATLES)
6:ハッピーソング(JIMMYオリジナル)

「マカロニ」は2回目の実戦投入、なかなかよくなってきた。
ただ踊り付きじゃなかったのでしっかり歌えて当たり前、
まだまだパフォーマンスの伸び代があるということだな!

そして今回の最大実験は「ALL YOU NEED IS LOVE」
もうみんな知っている曲なのでどうしようかって感じだけど、
今のご時世に対抗するにはダサいくらいわかりやすい方がいいと思って。

歌詞は英語を歌いこなすのがしんどいので適当日本語訳(by JIMMY)、
中二病っぽい言葉の羅列になったけど、だれにでも伝わる感じになったぞ!

またいろいろな機会にやるので、聞いてやってちょうだい。
PAのユーキさんが大笑いだったのでうれしかった。

そしていつもの「ハッピーソング」で終わるつもりだったけど、
もっとやっても良いというボスの許可が出たので、もう1曲、

7:愛のさざなみ(島倉千代子)

予定になかったので、歌い出しのキーを間違えた!
まあいいや。

見に来てくれたPNUさんと、Kさんに超感謝したい。

そして私の前座は終わり、大トリのボスの歌はいつものように素晴らしかった。
釜石出身のボスは一刻も早く地元に戻って親御さんやお友達と再会したいだろうにここで歌ってくれるんだ、耳かっぽじって聴かなきゃバチが当たるよ。

震災でもたくましいお友達のエピソードや、今の心境を語ってくれたあと、
「とにかく今はいい歌が聴きたいんだ」
と演奏してくれた「シャッターチャンス」
耳に焼き付いてますよ。

と書く私の写真のマヌケなことよ。
マルちゃんラーメンのマークのように、笑顔で行こうってメッセージだよ!

3月3日の大トリは黒木裕太くん、圧巻のステージ!

2011-03-06 19:52:42 | ライブレポート
私がホームグラウンドとして活動させてもらっているライブハウスUHUは、
非常にレベルの高いハコだ。

その中で若手のエースとして一番に名前の挙がるのが
この日の主催にしてトリを務める黒木裕太くん。

まだ20代前半の若者ながらとてもシブいスタイルを持っている。
初めて彼のステージを見た時はバリバリにボブディラン(!)
のカヴァーをやっていたからね、年齢詐称を疑ったよ。

そしていま彼はディランの影響を強く感じさせつつ、
それをうまく消化した日本語のオリジナルソングを中心に
ステージを構成している。

このオリジナルソングが良く出来ていてね、
若者の焦燥をぶつけつつ優しさを忘れないニクい言葉を
これでもかとぶつけてくるのよ。

しかもディランのカバーで鍛えた卓越したギターテクニックが
それを支える。
ブルースハープも加わって音の厚みもじゅうぶんだ。

アタックの強いストロークをかましながら次々とコードチェンジ
していく様子は見ていてホレボレするね!

しかもさ、いつも無口なだけにちょっとしたトークがキクのよ。
(裕太くん)「次で最後の曲です」
(私たち)「えー」
(裕太くん)「冗談は嫌いだな!」
だってさ!じょーだんじゃないよ!

というわけで、出演者としてでなく、観客として大いに楽しんだ
私なのであった。

つくづく裕太くんのカッコよさとUHUというハコのレベルの高さを実感した。
こんなスゴいところでライブをさせてもらえることに感謝しているし、
もっと精進しなければと改めて思ったね。

そして最後に裕太くんから
「ぜひ次はツダイーンで!」
とのお言葉をもらった。
今回はTAGATAくんが欠席で申し訳なかったけど、ぜひ機会を改めて
対バンしたい、よろしく!



3月3日JIMMYソロライブレポート

2011-03-05 09:43:06 | ライブレポート
3月3日の前日に新ネタの打ち込みを何とか終了したのはいいけど、
全然練習してねえ!

しょうがないので仕事場行き帰りの車の中で練習。
もちろん車内で本番と同じように歌うわけだが、さぞかし怪しい
ドライバーに見えたことだろうよ。

そして仕事から帰宅後すぐに着替えてUHUに直行。
会場入りすると、ちょうどYKPさんのライブが始まったところであった。
西部警察風タレ目サングラスの男性が、すごいテクニックと
豊かな太さのある声で弾き語る、年季の入った味わい。

最近単身赴任で静岡にいらしたということだが、シズオカ的には
またすばらしい人材がいらしてくれてうれしい限り。

続いてナカムラタツキくん、最近自主制作CDを作ったし、
ますます充実しているところをしっかり見せてくれた。
寄る辺ない若者の孤独を反映したオリジナル曲には独自の世界がある。

ちょっとヘタレ風味なところがいいんだよなあ、
カッコよくないところが私たちの共感を呼ぶぜ!

そしていよいよ私JIMMYの出番。

手元の機材はNintendoDS、KAOSS PAD mini-KP、そして安物のカズーのみ。
まともな楽器は皆無、よくこれでステージに立つなあと我ながらあきれるな。

セットリストは以下の通り。
1:ライディーン(YMO)
2:奥田民生愛のテーマ(奥田民生)
3:ミサイルマン(THE HIGH-LOWS)
4:ガラスの林檎(松田聖子)
5:マカロニ(Perfume)
6:ハッピーソング(JIMMYオリジナル)

曲のつなぎはカズーでブーブーと適当なインストを入れる。
よく覚えてないけど、ルパンのエンディングと、笑点のテーマと、
ビタースウィートサンバをやったかな。

今回の新ネタはテクノポップアイドルユニット、Perfumeのマカロニ!
もちろん私のいつもの歌唱でやるわけなので、言われなければ何が何だか。
でも写真の通りちゃんと踊ったよ!

初めてUHUにいらしたと思われる、
YKPさんのご同僚の会社員の方がとてもウケてくれてうれしかった!

今回準備が大急ぎだったけど、もうちょっと練習すればイイ感じになるかも。

そんなわけで緊張したひさびさの自分のステージが終わり、
これでゆっくりと大トリ、黒木裕太くんのステージが見られるというわけだ!

(もうちょっと続く)

実はひさしぶりのJIMMYソロライブだったのだ!

2011-03-04 22:49:50 | ライブレポート
3月3日はいつものライブハウスUHUで、黒木裕太くんの主催イベント
黒木兄弟の「ブルース?何それおいしいの?」に出演したのだ!

本当はツダイーンでの出演だったのだけれど、
TAGATAくんが仕事の都合でやむなく欠席したのでJIMMYソロライブに。
タイトルにあるとおり12月以来のひさびさのソロ、
しかも急遽決まったのでどういう構成にしようか思案したけれど、
とにかく新ネタを公開しようと新しくカバー曲を打ち込むことに。

思えばDS-10で打ち込みするのもこれまたひさしぶり。
リード音とベース音、リズムの音を作って、
ピアノ弾き語り譜を参考に打ち込んでいく。

ピアノ弾き語りということはリズム部分の譜面は無いわけで、
楽器の知識のない自分には辛いところだがちょいと参考書などを
ひもといて作っていく。

今はまだほとんど丸写しだけどここらへん自作できるようになりたいものだ。

そしてDS-10は16ステップのパターンが16個しか登録できないので、
主旋律もちょっとだけ違うところは同じもの扱いとして簡略化し、
DS-10のメモリの枠内に収めて行くのであった。

そうして家人のブーイングを浴びながら夜更かしをして、
ライブ前日に何とか新ネタの打ち込みを完了したのであった。

(つづく)