goo blog サービス終了のお知らせ 

地味女生活 旅の記録帳

地味な女、略して地味女(ジミージョ)が地味に趣味にしている旅の不定期記録帳です。

2014年10月9~12日 香港2

2014-10-27 19:04:35 | 香港
久々の成田空港発。

最近は目下、我が家から便の良い羽田発が多かったので、成田便は遠いなぁ…と思いながら、安い便で出発だから仕方あるまい。

6時東京発の京成バスに乗って成田空港まで行きます。

早朝なので道が空いていて結構早く着いてしまったのでカウンターも開いてはいないので、マックで優雅に朝食を取ります。

…マックが優雅かよ…って?

事前座席指定をしていても、事前チェックインしていても2時間前には空港に着きたいわたくし。

久々の成田空港は、搭乗掲示板がパタパタではなくて電光掲示板になっていて、なんだかちょっと悲しい。



あれ見ると、ああ、海外に行くんだなぁ。と思えていたのにな。

キャセイは、快適そのもので、いわゆるシェル型のシートなので前の人が座席を倒してもストレスゼロ。
これは本当に素晴らしいと思いますよ。
しかも、コンセント付き!
キャセイ大好きだよ。



時間に余裕を持って搭乗開始直後に列に並んで、体勢を整えるため枕と毛布をお借りします。



機内食は、おいしいかおいしくないか以前に、私はゆかりご飯が食べられないので問答無用で渡された和食の機内食はおかずしか食べてません。

でも朝マック食べてるしな。

パンとキットカットで充分。

着いたらおいしいものを食べようとワクワクしてました。

そして、香港に定刻に到着。

空港からバスなら安く中心地まで出られますが、只今、香港はデモ真っ只中なので、少しでも早く着きたい私はHKエキスプレスに乗る事にしました。

ちょいリッチ気分です。

到着してから、広い空港の中でまずは、HKエキスプレスのチケットを買おうと思ったら、私、カウンター間違えてて、ここでは現金でしか買えませんよと言われ。

ええええーーー!?

普通なら、だったらいりませんって言うんだけど、なぜかテンパっちゃって、じゃあ両替して現金で買いますとか言っちゃって。

バカーーーーっ!!!

こういうものはカードで買うって思ってたのに、絶対したくなかった空港両替をする羽目に。

みんな、空港では落ち着いて行動しましょう。

あ、わたしだけ?

とにもかくにもHKエキスプレスの往復券も手に入れ、空港の割の悪いレートにぶつぶつ言いながらHKエキスプレスで九龍駅に向かいます。

空港から20分で着きます。

HKエキスプレス快適。

ていうか、香港空港の交通の良さよ。すばらしいよ。

九龍駅からは、HKエキスプレス利用の人が使える無料のシャトルバスで佐敦駅まで連れて行ってもらいます。

事前にシャトルバスが佐敦まで向かうのを調べ済みです。

色んな方面に向かうバスがあるので、係りのおじちゃんにでたらめな発音の広東語で聞いてみたら親切に教えてくれました。

なんとかなるのだ。

九龍駅から佐敦までは15分くらいで到着。

カートをごろごろ転がしながら、地図の読めない女は右往左往しながら宿泊予定のゴダイゴゲストハウスのある平安大厦を目指します。

多分、真っ直ぐな道なので15分もあれば着くと思うのですが、なんせホラ、地図読めないからさ結局30分以上たってようやく見つけました。

ネイザンロード沿い、平安大厦というビルの15階あれ?14階か?その中にあります。

ようやく着いたよ~~~!!



なんてこと!外観を撮り忘れている…!



このビルにもたくさんの安宿が入っています。



もちろん、住居としても使用されていますので、香港人の生活もほんのり見えます。

チャイムを押すと、管理人さん登場。

管理人さんはとても感じの良い方で、私が着いたばかりで、本来ならば宿泊費は先払いなのですが現地通貨がないので今から両替してきますと伝えると、あとで良いですよ~とおっしゃって下さいました。

そして、先に鍵を渡してくれました。

シングル部屋なので、部屋の鍵と、玄関扉の鍵。

24時間、門限はないのだけど深夜0時を過ぎると施錠されるので、個人の部屋の鍵とは別に、この玄関扉の鍵も渡されます。

この廊下に洗濯物も干します。



共同部分。

廊下に洗濯用のハンガー、洗濯ばさみ、ドライヤーなど置いてあります。



左がシャワー&トイレ。右がシャワー。中央がトイレ。

宿泊者の過ごす時間がどうやら微妙にずれていたらしく、人に会う事は殆どなかった。





いろいろ古めかしい。しかし、すべてきれいに掃除はされているので別に見た目ほど汚くはない。

共同部には、色々注意書きがあり、みんなそのマナーを守って使っているし不便は皆無。

そして、お部屋ね。

二段ベッドと、畳1畳分くらいのスペース。

ベッドには両段にマットが置いてあって、きれいに洗濯されたカバーが畳んで置いてありました。

腰痛持ちなんで、両段のマットを使わせて頂いたので、これまた結構快適。

ていうか、狭いは狭いで結構落ち着くんだよね。

窓ないの圧迫感じるかなーと思ったけど、繁華街の割に静かだし。

廊下に出れば窓はあるしさ。



wi-fiはさくさくしてました。

このお値段なら、また泊まります。

だって、立地が最高だもん。

もんのすごく神経質ではない方は、無理やり高い金額の中心部のホテル泊まるくらいならここは本当にお勧めです。

言葉もわからない女子一人旅ならここの方が、意外と安全かもしれませんよ!

つづく!

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月9~12日 香港1

2014-10-26 19:29:07 | 香港
ねいほう!!

バリ旅から2ケ月。
あっという間に過ぎていきました。

夏もあっという間に過ぎました。

その間、私も一生懸命生きているので、パワーダウンしちゃうんですね。

で、一人旅に味をしめたのもあって、どっか行っちゃおうと思いました。

さてさて、どこに行こうか短期で行ける場所を探してたんですね。

そしたら呼ばれたんです香港に。

いいから来なさい。と。

私、結構土地に呼ばれる方なんで、こうなったら行くんです。

丁度、上海ガニのシーズンだ。よしカニを食おう。カニだ。カニが私を呼んでる。

というわけで、8月の終わり頃チケット押さえました。

気ままな一人旅、すっかりやみつきです。

一人だからツアーは使えません。

旅行貧乏で本当にお金がないのです。

エアは思ったよりは安く手に入ったけれど、ホテルはどうしよう…

香港は世界でもかなりホテルが高くて有名な都市です。

国の面積が狭くて土地代がめちゃくちゃ高いから、住居代が高く、宿泊費もビジネスホテルレベルでも1万以下にはなりません。

狭くて値段は高いのが当たり前の香港のホテル。

1万円くらいでは中心地からものすごく離れた場所か、窓もないような狭苦しいホテルしかありません。

それでも3泊で4万円くらいしちゃうのです。

これじゃ上海ガニは食べられません。こちらにも予算というものがあるのです。

ちなみに、今回の予算は3泊4日で飯代込6万円。

全然足りない。

ああ、どうしよう予算に合わない…どうしよう…と悩んでいて見つけました。

そうだ。安宿に泊まればいいんじゃないの。

香港の中心地には沢山の安宿があります。

たとえば、両替で有名な重慶マンションなどもそうです。

ただ、重慶マンションは女一人で泊まるには、見た目からしてかなりヤバそうだし、第一言葉もロクに通じないところで火事にでもなったら逃げることもできないです。

あぶない。ダメだ。しかも南京虫が出るらしい。ダメだ。それはいけない。

そこで調べまくって出てきたブログに登場した居心地の良さそうなゲストハウスに目を止めました。

風呂トイレ共同。シングル部屋は窓なし。しかし管理人さんは日本人で綺麗好き。一泊3千円ちょっと。

これだ。これしかない。

予約は早めがいい。シングル部屋は1部屋しかないから早めにメールで予約を入れました。

かくして私の香港一人旅はスタートしたのでした。

今回の旅、はてさてどんなドラマがあるんでしょう。

では行ってみよう!


旅行会社:個人手配

エア代:¥23,600
(国内空港税+現地空港税込)

サーチャージ:¥16,240

手配手数料:¥3,240

宿泊費用:780HK$=¥11,700(1HK$=15)

合計:¥54,780

利用航空会社:キャセイパシフィック航空

往路:am8:35 (CX 509) 成田国際空港出発→am13:25 香港国際空港到着

復路:am10:35 (CX 520) 香港国際空港出発→pm15:55 成田国際空港到着

利用ホテル:ゴダイゴゲストハウス

最寄駅:荃灣線(ツェンワン)線 佐敦(ジョーダン)駅

両替:
10月9日 空港両替 \10,000=$680
10月9日 重慶マンション \10,000=$760
10月10日 重慶マンション \10,000=$756


続く!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年2月21~24日 香港10

2013-04-20 19:11:00 | 香港
ぶち切りですが…間が空いて、記憶があまりなくて…ね…。

とっとと日記を書かないとこう言う事になるんですよね。

そうして、もう次の旅が迫って来てて尻に火が付く。

最後の日は、12時20分ホテルピックアップだった為、のんびり起きて、目の前のローカルに人気のありそうな(すっごい人で、小さい店内大混雑だったのだよ。)パン屋さんで、エッグタルト購入。
確か一個80円くらい。
これがめちゃめちゃ美味しかった。
どうりでみんな買っていく訳だ。

でも、腹は膨れないので、近所のマックに行く事に。
その道すがら、畳2畳分くらいの小さなお店に目が留まりました。
ほんっと狭いし、ビルとビルの合間みたいな場所。
手書きの看板で$2ショップって書いてある!
日本の100円ショップで買えるような、バレッタとか、ヘアゴムとかカチューシャとかが、なんとたったの$2!
女人街より安いやないか!
ここでもモサモサばらまき土産買い漁る。

買い漁った後は、マックへ。
勢いで広東語でチーズバーガーと、ポテト頼んでみた。

…ぜんぜん通じなかった。

心折れながら、それっぽい英語でオーダーした。

通じました。
ダブルチーズバーガーとポテトのSサイズ。
ほんとは違うの食べたかったけど、それしか読めなかった…ううう…。

その後は、チェックインしてピックアップしてもらって約一時間で空港へ。
パンダホテルは、それでも空港に一番近いホテルなのでピックアップもツアー客の最後です。

またも通路席は確保出来ず。

また真ん中かよ…。

も~しょうがね~なァ~となりながら、空港チェックインも済ませて、出国審査も終え。

香港の空港、出国したらすぐ近くにディズニーランドショップがあるので、甥っ子(小皇帝)の土産を買う。

ここで買った土産が一番高い。
良くある話。だってオフィシャルだもん。ライセンス料払ってるから!

土産買ったり、免税店見てたらあっという間に搭乗時刻。
多分…多分だけど、CX542だったかと…16時15分香港発のキャセイ。

香港の空港内も沢山お店があるから、誘惑がね…。
出来ればもう一回だけ翡翠レストランで小籠包食べたかったのに…。

帰りは、初めて!機内食で噂のハーゲンダッツ出た!



なんか、キャセイもエバーもハーゲンダッツ出るって聞いてたんだけど、私はどっちの航空会社でも一回も見た事なかったから都市伝説かと思ってたら!

ま、ハーゲンダッツなんて自分でも買えるけど、こういうところで出ると(しかもエコノミーで!)嬉しいじゃないの。

しかも、座席が船尾の方で、機内食も選べなかったしさー。

カリモッチョ飲んで、インファナルアフェア観てたらあっという間に羽田に到着。

これにて終了。

土産編はない。

写真を撮る前に使い始めちゃったりあげちゃったりしたから…

ただ、ワトソンズで買った大容量の激安自社製品のミルクヘアパックは非常に良かったので、重いけど次回も買おう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年2月21~24日 香港9

2013-03-15 18:43:00 | 香港
さて、ホテルで一休みしたら夕飯の時間。

香港最後の夕飯はちょっとだけ豪華に海鮮料理食べに行くよ。
と言っても、いつも微妙に庶民的な食事の私の言う豪華なんてたかが知れてるじゃねーの!
と思ったあなた!

今日は、ただの海鮮店ではなくて、生簀のある海鮮料理店に行くのよ!

日本だったら漁港以外では近寄る事すらしないお店よ!


MTRで太子駅(プリンスエドワード駅ってすごい名前。)まで。

これ、香港が元イギリス領土だったって事と関係あるのかな???

太子駅で下車した後は、店の最寄りに駅がないのでタクシーで九龍城まで。(チップ込みで$30くらい)

向かうは『竹園海鮮野味飯店

ガイドブックに載っていて、場所も行きやすい尖沙咀にある高級海鮮料理店『竹園海鮮飯店』とは違くて、名前こそ似ているものの、ものすご~く、なローカルな雰囲気醸し出すエリアにあって、お値段もリーズナブルな『竹園海鮮野味飯店』。

場所が九龍城ってだけで、地域慣れしてなくて、言葉も分からないなら夜は近付いちゃいけないエリアな気がしちゃう。
今はそんなに危なくないのかもしれないけど、私の中では今でもそのくらい治安が悪いイメージなのよね。

なので、店前とか、街の写真とかは何となく撮りませんでした。
何か吹っかけられたらあぶねーもんな。

店に着いたらすごい人だかり。
見た感じ地元の人ばっかり。

おおぅ。気後れするぜ。

でも!まけない!!この為に練習したんだ!がんばれわたし!『んごい!んごい!!(すいませ~ん!!)』

店員さんの「ゲイワイア?(何人?)」が聞き取れたので『イー・ワイ!(ふたり!)』と答えると、入口に一番近い座席だったけどすぐに案内してくれました。

座ったらすぐ出てきた。



オレンジジュースと、謎のお茶が出てきた。(後に、これはサトウキビ茶だと知る。)
これはサービス。ちなみに、頼まなかったけどビールもサービス。すげー。すげーよ。

メニューもホイッと投げ渡される。(こういうのに怒りを覚えるような人は行かない方がよいと思います。料理以外のサービスは期待しないように。だってここは香港なんだから。)



まるで、内容は連想ゲームですが周りを見た感じ食べられなさそうなものはなさそうだったので、店員さんを呼び止め、二人だから二人世界海鮮餐に指さして『にご!(これ!)』

店員さんは「OK!カモン!」と私たちを外の生簀に連れ出しました。

セット以外の料理はどうですか?とかきっと言ってたと思うけど(相手の言葉は広東語なので、もうここまで来ると想像で会話)、セットの量がわからないのでお断り。『ンイウ!(いりません)』

すると店員さんが「チェンジOKシャコ!」とか言って来たので、これは察するに、メニューの料理を、シャコに変えるかとか言ってんのかな…?と言う事は、もしかして頼めば好きな材料に変更してくれるのかな?と思って『シャコ…ンイウ(いらない)…えっと…フィッシュ…ンイウ(いらない)…えっと…チェンジフィッシュ…ヒン(アサリの事)…OK?』とか、そんな感じで言ったと思います。

アサリは同行者が食べたがったのですが、メニューになかったので、だったら魚は別に日本でも食べれるし。と交換できるか聞いてみました。

店員さんは笑顔で「OK!●▽◆*#$%」と言って、メモを見せてきました。

エビはどう料理するか、(炒めるか茹でるか)もここで聞かれます。

アサリに変えると$30UPするよ的な事が書いてあったので『モウマンタイ!』と聞くや否や、店員さんいきなり店に消えちゃったので多分座席に戻れって言ったんだろうな。と思って座席で待ちます。 

海鮮料理はオーダーに手間取るな…でも、既に達成感!

きっとおいしい物が食べられるはず!わくわくしながら待ちます。





間もなく、この赤い桶がやって来るので、テーブルの食器を洗います。

これ、本当にやってる店初めて見た…!

まずは、前菜。



茹でたガイランが来ましたー。
オイスターソースと合って美味しい。



茹でエビきた!
中サイズのエビですがエビエビ天国。アイアムハッピー。



続いて、魚の代わりのアサリ炒め。
オイスターソースと、ほんのりの八角。
このくらいの八角なら食べられる。美味しい。



でっかいエビ丸々一匹。これロブスター?
チーズソースがめっちゃおいしい!
これ香港の海鮮料理では定番メニューみたい。
これめっちゃ美味しかった。

この下に麺をひく事も出来るみたいだったけど、今回は味がわからなかったのでパスしたんですが、これは麺とめっちゃ合う。
人数入ればなー…いろいろ食べれるのにな…。



とこぶし。
これもおいしい。



なんかの貝の上に、はるさめとニンニクたっぷり。
これもめっちゃ美味しかった。
ボンゴレパスタの味。

頼めばご飯もお替り自由ですが、私はエビを貪り食ってたのでご飯なぞいらん!(同行者は蒸しエビが苦手)
食べても食べても減りませんエビエビ!



デザートが出てきた。

何だかよくわからない甘いお菓子。



まるっと一個分オレンジ。

お値段はアサリの追加分、サービス料足して380元ぐらいだったと思う。

超腹いっぱい。

店員さんも何かと気にかけてくれるし(言葉はわかりませんよ。)地元民が多い事からローカル度満点。

値段も安いし本当におすすめ!
人数入れば尚おすすめ!

また行くからね!!

夕飯ネタだけでこの回終了。

続く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年2月21~24日 香港8

2013-03-14 19:02:52 | 香港
JCBプラザを出たらヴィクトリアピークに行きます。

本当は夜景を観に行きたいところだけど、激混みだと思うので、昼間に行きます。

まっすぐ歩く事10分強、昨日も乗ったスターフェリー乗り場に到着。

九龍島からヴィクトリアピークに行くには、スターフェリーに乗って、中環まで行って、バスに乗ります。

行き方は二通り。

一つ目は、このバス停から出ているバス(15番)でトラムを使わず山の麓まで直行で行く方法。

それから、もう一つはトラム乗り場までバス(15C番)で行って、そこからトラムで行く方法。

カッコ内番号のバスに乗れば、最終地点が目的地です。
言葉わからなくても大丈夫。

私たちは、トラムに乗ってみたかったので、トラム乗り場までバスに乗ります。



目的地に連れて行ってくれるバスの番号を頼りにバス停を確認。

10~15分間隔でやって来るらしい15Cバスは、オープントップ!





なんだか海外に来たって感じ。





こんなかわいいバスに乗って街をずんずん進みます。



20分弱でトラム駅に到着。

もう、着いた瞬間からめっちゃ並んでいます。

私は初めてのヴィクトリアピークだし、天気も良いしせっかくなのでトラム往復料金に有料展望台スカイテラスの入場料が付いているお得なセット乗車券($75)を買います。
マダムタッソー(蝋人形館)とのセット入場券も売ってました。

香港ではどこ行っても並ぶのが当たり前なんだな。

しょうがない、並ぼう。

15分くらいでチケットは買えました。

※オクトパスで乗車だけなら$40かな?
これを持ってるなら、チケット買う列に並ばなくて大丈夫!直ぐに改札へGO!
ただし、列がごちゃごちゃでわかりにくいから、人込みを掻き分けて改札を見つけてください。

また、ここからが地味に長い。



トラムはどうやら基本的に着席のご案内なので(多分、急傾斜だから?)ご案内までにとにかく時間がかかります。

30分以上は並んだでしょうか。



昔はここにジャッキーチェンの蝋人形がいたらしいんだけど、今回いたのはこの人。

香港の大金持ちらしいよ。



ようやくトラムに乗って山頂目指します。

トラムに乗ったら、景色の良い右側に座る事!
左側は壁しか見えません。



うお!すれすれ!



視界がぱっと開けたら、そこには絶景。

山頂に着いたら、どんどん上へ上へ。



スカイテラスに行きます。



そこから見えた景色は素晴らしかった…。

これ夜景だったら本当にきれいだろうな…。



こんなかわいらしいオブジェがありました。

展望台を堪能したら行きたい店がありますよ。

そこに向かう途中にいました。

香港の大スター。ブルース・リー。



マダムタッソーの前です。



そのほか、壁もこんなに素敵なお正月仕様。

目的のお店は、スカイテラスの真向いのピークギャレリア。

ちなみに、これがスカイテラス。





こっちがピークギャレリア。



入ったら、ここにもお正月の飾り。

私が行きたい店。

それは、香港の老舗化粧品店「Two Girls」と言うお店。

ネットでここのハンドクリームとバニシングクリームが物凄く良いとの情報を得て、基礎化粧品に力を入れている地味女が行かぬ訳にはいきますまい。

クリスマスと正月のセールをやっていて、ただでさえ安いクリームが、セットになってさらに安かったので購入。

でも、バニシングクリームは使った事がないので1個だけ購入。
後に帰ってきて、これを使ってみたら物凄く良いのでもっと買えばよかったと後悔。そんなもんよね。

たまたま入ったセブンでメイドイン香港の無添加、無香料のオレンジジュース購入。



おいしい!

オレンジジュースにはうるさい私です。

そろそろ下山しましょう。



これに乗って下山。

あの、レールが消えてるんですけど…?

乗って知る。

急傾斜な為、トラムは後ろ向きで下山!

すっごい傾斜です。

しかも、心なしか行きより速度が速い気がしますけど…。

無事に下山も終わり、行きと逆ルートで尖沙咀まで戻り、JCBプラザで荷物を引き取って一度ホテルに戻ります。

荷物を置いて、休憩したら、夕飯食べに行くよーーー!

続く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする