goo blog サービス終了のお知らせ 

直心館飯島道場

直心館は、昭和52年に剣道の発展と地域青少年の健全育成を目的として創設した剣道の修練道場です。

◎ホームページへの移行について

2020年01月01日 | ◎事務局からのお知らせ
新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。

さて、本ブログは令和2年1月1日から「直心館飯島道場ホームページ」に移行いたします。

引続き宜しくお願いいたします。


直心館飯島道場ホームページこちらをクリック願います。

◎麻生先生お通夜及び告別式

2013年08月24日 | ◎事務局からのお知らせ
麻生先生のお通夜及び告別式がきまりましたのでお知らせいたします。


<お通夜>

日時:平成25年8月26日(月) 18:00~

<告別式>

日時:平成25年8月27日(火) 12:00~

<場所>

セレモニー雲海 (地図はこちらを参照願います)

住所:茨城県鉾田市烟田1213-35
電話:0291-33-4622


<喪主>

麻生 憲 様



ありし日の麻生先生

◎訃報 麻生先生急逝!!

2013年08月23日 | ◎事務局からのお知らせ
直心館飯島道場で生涯剣道を実践されていた麻生先生が8月22日(木)に逝去されました。麻生先生は8月18日の日曜稽古にも元気で稽古されていたのですが・・・・。残念です。麻生先生の通夜・告別式等詳細は別途掲載いたします。

麻生先生のご冥福を心からお祈り申し上げます。


麻生先生最後の稽古


平成24年 元旦祭

2012年01月01日 | ◎事務局からのお知らせ
 平成24年1月1日(日)午前7時より「元旦祭」を行いました。今年は昨年よりは暖かいような気がしますが道場内は0℃を下回っていたでしょう。しかし、そんな中でも子ども達はいつもどおりに元気に道場内を走り回っておりました。
 
 元旦祭を始まる前に国旗の掲揚を行いました。(国歌斉唱をしながら日の丸を掲揚する時ってオリンピックで金メダルを取った選手のような気持ちになるのは私だけでしょうか・・・) 

 元旦祭は厳粛に行われ、小ども達は神主さんの祝詞を真剣に聞いておりました。最後に神主さんから「みんな寒い中良くがんばったね。きちんと正座して礼儀正しかったよ。剣の道は礼の道ともいうのでこれからも頑張って稽古して下さいね。」と話がありました。

 本当にみんなすばらしかったよ 

 今年も頑張って稽古しようね

 




















◎平成23年稽古始め等について

2010年12月26日 | ◎事務局からのお知らせ
 平成23年の稽古始め等は次のとおりです。

○元旦祭   平成23年1月1日(土) 午前7時から

*元旦祭終了後(午前8時頃)、有志による稽古を行います。


○日曜稽古  平成23年1月2日(日) 午前9時から

○子供の稽古 平成23年1月8日(土) 午後7時より


(注意)
1月1日、2日は笠間稲荷神社等への初詣で道路が混むと予想されますので、時間に余裕を持って、交通事故に十分注意し来館して下さい。


◎直心館飯島道場後援会 第31回定期総会模様

2010年04月11日 | ◎事務局からのお知らせ
平成22年4月10日(土)18時より直心館道場において、第31回の総会が開催されました。
総会に先立ち、塙会長から挨拶があり、議事が進められました。

(1)平成21年度 事業報告について
資料に沿って会長から説明がありました。(平成21年度に実施した各試合・合宿・土用稽古・寒稽古等)

(2)平成21年度 決算報告について
資料に沿って会計担当より報告がありました。
なお、報告終了後、収支決算監査報告があり、監査員から適正に処理されている旨報告がありました。

(3)平成22年度 事業計画について
資料に沿って会長より説明がありました。(平成21年度同様に各試合への参加・合宿等を行う)

(4)役員改選について
会長より新役員選任について説明があり承認されました。

<新役員>
会 長:阿久津先生
副会長:大曽根さん
副会長:長谷川さん
会 計:立山さん、山口さん

(5)その他
会長より事業年度の期間変更について説明があり、諸事情を考慮し、今後の事業年度は4月から3月の1年間を事業年度とすることで承認されました。

以上をもって19時に定期総会を終了しました。