goo blog サービス終了のお知らせ 

直心館飯島道場

直心館は、昭和52年に剣道の発展と地域青少年の健全育成を目的として創設した剣道の修練道場です。

◎平成30年度(第61回)茨城県剣道祭

2018年09月16日 | ◎大会・試合・審査
本日、平成30年度の剣道祭が茨城県武道館において盛大に開催されました。

今年の剣道祭は香田郡秀先生剣道範士昇格記念、宮田忠幸先生・立野忠男先生居合道範士昇格記念も併せての剣道祭でした。

剣道祭開催に伴い県内から参加された長寿高齢の先生方(80歳から95歳まで)33名への記念品贈呈があり、記念演武(宮田・立野両範士による居合道演武)、古武道演武、杖道演武、居合道演武、剣道演武と続きました。

長寿高齢の先生方の剣道演武では年齢を感じさせない素晴らしい立合いをされ心から感動し、先生方を見習い生涯剣道を目指したいと思いました。先生方感動をありがとうございました。

なお、道場からは塙館長、大高先生、阿久津先生、藤﨑先生、早乙女先生が参加しました。



























◎名勝桜川剣道大会模様

2017年04月29日 | ◎大会・試合・審査
4月29日(土)に行われた「名勝桜川剣道大会」に直心館飯島道場から高学年チームが出場し、見事、準優勝になりました

決勝戦は岩間剣友会と対戦し2勝2敗1分けで代表戦となり、大接戦の末惜しくも負けてしまいましたが、子供たちのひたむきな姿に応援しているお母さんやお姉さん達も涙・涙で子供達の健闘を称えておりました

みんな良く頑張ったね 

これからもいっぱい稽古して頑張ろうね

準優勝おめでとう











◎第11回笠間市民剣道大会(20161008)

2016年10月08日 | ◎大会・試合・審査
本日、笠間市の剣道大会が県立友部高校体育館で開催されました。

試合前に「一刀流中西派組太刀」の演武が行われ、選手をはじめ応援に来ているお父さんやお母さんも古流の演武に見入っていました。

試合は基本の部、小学生低学年の部(1~4年生)、小学生高学年(男子・女子)の部(5~6年生)、中学生(男子・女子)の部で行われ、当道場からは小学生13名が出場し熱戦を繰り広げました。

入賞した皆さんおめでとうございます







































◎第60回笠間稲荷神社菊祭県下少年剣道錬成大会

2014年11月16日 | ◎大会・試合・審査
今日は笠間市民体育館で第60回の菊祭剣道大会が開催されました。

団体戦には小学生61チーム、中学生36チーム、個人戦(女子)には小学生102名、中学生125名が参加して熱戦を繰り広げました。

直心館飯島道場からは2チームが出場しましたが、残念ながら2チームとも初戦敗退となりました。でも、選手のみんなは大きな気合を出して頑張りました





























◎第59回笠間稲荷神社菊祭県下少年剣道練成大会

2013年11月17日 | ◎大会・試合・審査
佐白山をはじめとする山々が秋色に染まり、菊の匂いがほのかに香る笠間で第59回の菊祭剣道大会が開催されました。

先の大震災で笠間市立体育館が被災となり2年ぶりの大会です。

我道場からは小学生団体戦と個人戦、中学生個人戦(女子)に出場しました。
団体戦は初戦は勝利しましたが次の試合で惜しくも負けてしまいました。また、個人戦に出場した子ども達も健闘しましたが2回戦で敗退しました。

子ども達は大きな声をだして元気溢れる試合内容でした。

みんなえらいぞ これからも稽古がんばろうね





















◎第8回笠間市民剣道大会(20131020)

2013年10月20日 | ◎大会・試合・審査
秋雨が降る肌寒い中、第8回の市民大会が岩間第三小学校体育館で開催されました。

直心館飯島道場の子ども達は元気に試合をしてりっぱな成績をおさめました。

入賞した皆さんおめでとう


<基本の部>
優勝・・・・小林くん(直心館)
準優勝・・・永井くん(岩間)
第三位・・・根岸くん(直心館)
第三位・・・荒川くん(岩間)

<小学生低学年の部>
優勝・・・・生駒さん(岩間)
準優勝・・・野中さん(岩間)
第三位・・・深作昇くん(岩間)
第三位・・・小松崎さん(直心館)

<小学生高学年男子の部>
優勝・・・・鈴木尊くん(直心館)
準優勝・・・千葉くん(岩間)
第三位・・・鈴木海くん(直心館)
第三位・・・青木香くん(直心館)

<小学生高学年女子の部>
優勝・・・・曾澤さん(直心館)
準優勝・・・根本さん(岩間)
第三位・・・小松崎さん(岩間)

<中学生男子の部>
優勝・・・・海老澤くん(岩間)
準優勝・・・本多くん(岩間)
第三位・・・友常くん(笠間)
第三位・・・藤井くん(友部)

<中学生女子の部>
優勝・・・・藤枝さん(友部)
準優勝・・・三本松さん(笠間)
第三位・・・長谷川さん(笠間)
第三位・・・根本さん(岩間)

<高校生の部>
優勝・・・・齊藤くん(直心館)
準優勝・・・嘉藤くん(直心館)
第三位・・・赤澤くん(岩間)

























◎第51回名勝桜川剣道大会(20130429)

2013年04月29日 | ◎大会・試合・審査
新緑がまぶしい春真っ盛りの4月29日(月)に桜川市岩瀬体育館「ラスカ」において第51回の桜川大会がありました。

小学生高学年団体の部ではBリーグで勝ち抜き、Aリーグで勝ち上がってきた岩間剣友会と戦いましたが決勝戦では惜しくも敗れてしまい準優勝となりました。ん~残念。 しかし選手の皆は良く頑張りました!!

また、小学生高学年個人戦の部で小島君と青木(建)が決勝戦を戦い、小島君が見事優勝しました。小島君おめでとう!! 
青木君も良くがんばりました。

選手の皆さんお疲れ様でした。これからも稽古頑張ろうね!!!






































◎第7回笠間市民剣道大会(20121014)

2012年10月14日 | ◎大会・試合・審査
今日は笠間中学校の体育館で第7回の笠間市民剣道大会が開催されました。

大会は基本の部、小学生低学年の部、小学生高学年男子の部、女子の部、中学生男子の部、女子の部の個人戦で行われました。

成績ですが、基本の部では毛塚君が準優勝、吉井(理)さんが第三位となりました。また、小学生低学年の部では會澤(愛)さんが第三位、高学年男子の部で青木(香)君が準優勝、吉井(達)君が第三位となりました。

入賞したみんなおめでとう

これからも一生懸命稽古してがんばろうね


























































みんな良くがんばったよ




◎第33回親善合同稽古会(20120624)

2012年06月24日 | ◎大会・試合・審査
今日は岩間小学校の体育館で「第33回親善合同稽古会」が開催され、当道場から2チームが出場しました。
結果は2チームとも残念ながら予選リーグで敗退でした。
でも、皆は大きな声でしっかり基本技(切りかえし)を行い、試合でも良く頑張りました!!


















みんな良く頑張ったよ!!



<番外編>





◎第1回茨城県少年剣道育成大会(20120114)

2012年01月14日 | ◎大会・試合・審査
 今日はひたちなか市総合運動公園総合体育館において、茨城県剣道道場連盟主催の標記大会が開催され、県内から66チームが参加しました。

 この大会の目的は、もう一度基本の重要さを見直し、正しく強い、将来全国で活躍できる選手を育成するために行われました。

 試合内容は、予選リーグから決勝トーナメント2回戦までは「基本判定試合」、それ以降は「判定試合」で行われました。

 
 さて、直心館飯島道場は見事予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出しました。 
 決勝トーナメントに入り1回戦で茨城至誠館と対戦しましたが、残念ながら敗れてしまいました。 しかし、選手の皆さんは良く頑張りましたよ

 今後とも基本技をしっかり稽古し頑張っていきましょうね

























  

◎笠間市道場・剣友会対抗剣道練成大会模様

2011年11月20日 | ◎大会・試合・審査
 今日は岩間小学校で東日本大震災復興支援チャリティの練成大会が開催されました。この大会は直心館飯島道場・友部剣友会・岩間剣友会の3チームに中学生のお兄さん・お姉さんを入れて総当り戦で行われました。試合をはじめる前に、友部剣友会の平山先生の号令で中学生が元立ちになり、面打ちの基本技を教えてもらいました。その後は先生方が元立ちになり稽古が行われました。

 試合は初心者の基本技(はやすぶり10本と切りかえし)による判定、低学年の切りかえしの判定と試合、高学年の試合で進められました。

 直心館のみんなは良くがんばりましたね 特に初心者のみんなはとってもじょうずにはやすぶりと切りかえしができましたよ これからも稽古をいっしょうけんめいしてがんばろうね

 試合結果は友部剣友会が優勝し、直心館飯島道場が準優勝でした。





















































◎第46回全日本少年少女武道練成大会模様

2011年07月24日 | ◎大会・試合・審査
 この大会は7月23日(土)、24日(日)の2日間行われ約900チーム、総勢約4500人が真夏の日本武道館に集まり、熱戦を繰り広げました。当道場は24日の試合に臨みました。
 直心館飯島道場からは2チームが出場し(Aチーム:立山さん、藤枝くん、青木さん、山口くん、長谷川さん。Bチーム:阿久津さん、岩崎くん、吉井くん、小島くん、磯さん)、両チームとも1回戦はシードだったので2回戦からの戦いとなりました。Aチームは2回戦を見事突破し、3回戦に進みましたが残念ながら代表者戦で敗れてしまいました。またBチームも2回戦で惜敗しました。しかし、両チームとも敗れたとはいえ試合内容(基本技・試合)がとても良かったです。選手の皆さんの頑張りにお父さん、お母さん、先生方はとっても感激しました。 選手のみんなありがとう
これからも稽古を頑張ってやって行きましょう 







































































































◎第32回親善合同稽古会模様

2011年06月26日 | ◎大会・試合・審査
 6月26日(日)に岩間第一小学校体育館において親善合同稽古会が行われ、当道場から2チームが出場しました。
 試合の前に各道場の先生方が元立ちとなり、子供達の基本打ちを受けた後に試合が開始されました。
 試合結果ですが、Bチームは残念ながら予選リーグで敗退してしまいました。Aチームは接戦を制して決勝トーナメントに進み高浜剣友会と対戦しましたが残念ながら敗退しました。しかし、Aチーム・Bチームとも大きな気合がでておりとても良い試合でした。選手のみんなは良くがんばりました

 なお、笠間地区の優秀道場として当道場が表彰され、吉井君と山口君が敢闘賞を受賞しました





















◎第33回県スポーツ少年団交流大会県予選結果

2011年01月30日 | ◎大会・試合・審査
今日はスポーツ少年団の交流大会県予選が県武道館で行われました。この大会は県内の各市町村の代表者(団体戦は小学生、個人戦は中学生)で行われ、当道場からは団体戦で阿久津さん、立山さん、長谷川さんが笠間市の代表で出場しました。また、阿久津先生が監督として出場しています。

試合結果ですが、団体戦は29チームが出場し、笠間市は鹿嶋市と対戦し、残念ながら負けてしまいました。しかし、試合内容はどちらが勝ってもおかしくないほど接戦のようだったようです。阿久津先生も「選手のみんなは良くがんばった」と言っておりました。

選手のみなさんお疲れ様でした。
これからも稽古がんばりましょう
きっと試合でも良い結果がでます