goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンのサポートします オフィスフジタ

弥生会計などビジネスソフトの販売・サポート,パソコンセミナー企画提案,パソコン・プロジェクターレンタル等。

松山柳井防予汽船フェリー・オレンジラインの多島美

2009年05月28日 17時08分55秒 | 防予汽船
◆防予汽船フェリー、松山・柳井航路オレンジラインは、松山市三津浜港と柳井市柳井港を約2時間30分で結ばれています。この時間、船から見える島々の風景を楽しみましょう。

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

防予汽船フェリー・オレンジライン

http://www.support-of.com/
http://iyocom.jp/yayoi/
http://ofblog.i-yoblog.com/

山口県柳井港の風景・防予汽船オレンジライン船上

2009年05月28日 17時08分36秒 | 防予汽船
◆防予汽船「松山柳井フェリー」より、柳井港入出港時の風景を撮影しました。

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン
柳井港は「周防大橋」を越えるともうすぐです。橋の向こうに発電所の煙突がみえています。

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン
見えているのは、防予汽船グループの「ホテル大観荘」です。

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン
柳井港の防波堤を越え、柳井港に入港です。

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン
柳井港内の海上保安庁の桟橋です。

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン
漁港の様子です。たくさんの漁船が停泊しています。

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン
ここからは、松山へ帰りの写真です。乗船してすぐデッキから見た桟橋です。

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン
防予汽船のフェリーが出港しているので、高速船が入港待ちしています。

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

山口県柳井港・防予汽船オレンジライン

http://www.support-of.com/
http://iyocom.jp/yayoi/
http://ofblog.i-yoblog.com/

防予汽船・柳井航路フェリー(オレンジライン)で山口県へ帰省

2009年05月28日 17時07分29秒 | 防予汽船
2008年5月3日、ゴールデンウィークに山口県へ帰省しました。
3日、山口県へ向かった日は、お天気が良く少し汗ばむほどの陽気でした。ただ風景はうっすらと霞がかかったようで、写真撮影にはイマイチの天気でした。海は風も波もなくすばらしい航海でした。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
最初のこの1枚、松山市三津浜港フェリーターミナルです。写っているフェリーは、山口県の周防大島(屋代島)・伊保田港に寄港する船です。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
伊保田寄港便の出港です。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
三津港の待合室風景です。当日は連休とあって大変込み合っています。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
建物が新しく、室内が明るいですね。子供連れの家族が多いですね。(写真は暗いですが、本当はとても明るいんです)
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
この写真は、「防予汽船・松山支社」です。
1階には食堂・売店があり、ウドンなど軽い食事をとることができます。三津浜港近くには、市場関係の人が利用する食堂が近くに1軒ありますが、これら以外に食事をするところは無いようです。コンビニも無いので、お弁当も買えません。食事を予定している方は、港に来る前に食事を済ませるか、コンビニ等で買い物して下さい。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
これが私の乗船する便です。この後乗船後の船内・航路風景をご案内します。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
デッキから車両待合場所を見たところです。カラッポになっています。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
三津浜港入り口のレジャーボートマリーナです。その向こうに梅津寺海水浴場が見えます。子供の頃よく海水浴をしていました。今も夏になると子供達で大賑わいになります。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
いよいよ出港です。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
左端に映っている防波堤と灯台。私が子供の頃はここまででした。
その後、埋め立てされ、大型クレーンが設置されて、貿易埠頭になっています。休日には大勢の釣り客が楽しむ光景が見られます。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
正面に見えるのは、松山では有名な「ターナー島」です。夏目漱石の小説「坊ちゃん」にも書かれているそうです。島の頂上には松の木が生えています。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン

防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン

防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
車両デッキの様子です。前から後ろまで車両で一杯です。三津浜港で積み残しが無かったのがフシギ。
防予汽船の関係者のボヤキによると、普段は結構空きがあるそうです。私も「しまなみ海道」を使って帰省した事がありますが、フェリー料金より高速通行料金のほうが高いし、時間もかかる。ガソリン代もかかる。なにより疲れる。
もっとフェリー便を使おうよ!。山口・北九州方面には安くて便利だよ~。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
航路には、このような奇岩も良く見られます。遠く背景は、中島諸島が見えます。県境までは、進行方向右側に中島諸島などが見えます。風景を見てると飽きません。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
客室内の様子です。いす席も団欒室も、3階のラウンジも人で一杯です。さすがに連休ですね。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
三津浜港を出港して1時間。県境の島が見えてきました。右が中島諸島の「津和地島」、愛媛県です。左が山口県の「情島」です。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
三津浜港を出港して丁度1時間。「瀬戸ケ鼻」を通過します。ここは潮流も早く良い釣りポイントらしく、いつも遊漁船が沢山います。灯台のある島は情島です。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
「瀬戸ケ鼻」進行方向右「周防大島(屋代島)」です。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
「瀬戸ケ鼻」を通過して一路柳井港へ向かいます。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
三津浜港行き便と行き違いです。船名はわかりませんが、ダイヤによっては、2つから4つの船と行き違います。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
今日はお天気も良く、船首デッキに出てみました。今日は見通しが良いのか、長距離レーダーだけ回っていました。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
航海も2時間を過ぎる頃、「大島大橋」が見えてきます。柳井港到着まであと30分ほど。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
「飯の山」展望台です。ここからの見晴らしは絶景です。是非一度ご覧下さい。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
防予汽船経営のホテル「大観壮」です。ここの眺めは絶景です。是非一度ご利用下さい。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
大畠瀬戸の様子です。ここもファミリーフィッシングが盛んなようですね。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
航海も2時間を過ぎ、柳井港到着目前です。「柳井火力発電所」が見えて来ます。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
柳井港入港です。堤防にはファミリー釣り客が釣りをしています。のどかな一日ですね~。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
いよいよ柳井港が見えてきました。もうすぐです。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
船はバックして着岸します。さあてこれから下船します。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
5月4日、松山への帰りです。柳井の乗船待ちは、きのうの半分程度です。連休2日目なので少ないのでしょうか?。大型車はありません。
乗船待ち車両の最後尾に赤いシートが見えます。数軒の軽食が食べられる食堂です。ウドンなどがあります。また、近くにコンビニもあります。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
国道188号線に「松山行き」フェリー乗り場の案内看板があります。バスが走っているのが国道です。写真の左に、JR岩徳線・柳井港駅があります。徒歩でフェリーを利用された方がこの駅から旅を続けられます。列車の便は、1時間に3本程度あります。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
柳井港の待合所ビルです。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
待合所の中です。天井には、キンギョの飾りものが見えます。キンギョは、柳井市の夏祭りの出し物だそうです。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
待合所ビルの隣に「防予汽船・柳井港ビル」があります。看板を見ると、関連会社もこのビルにあるようです。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
松山・三津浜港からのフェリーが入港してきました。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
フェリーは船尾から着桟するため、Uターンします。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
松山からの車両が上陸してきました。ほとんどが小型車両でした。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
「松山行き」と書かれた乗船ブリッジが見えます。左には、徒歩乗船客の歩道が見えます。テントがあるので雨でも大丈夫ですね。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
フェリーが柳井港を出港してすぐ右手に見える風景です。上関の半島と平郡島・周防大島(屋代島)が見えます。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
柳井港を出港してすぐ、周防大島大橋を通過します。ここはいつも潮流の早いところです。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
松山行きの車両デッキの様子です。連休の中日なのか車が少なく、半分強ですね。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
周防大島・伊保田港にフェリーが入港しているようです。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
伊保田港からフェリーが出港する様子が見えます。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
柳井港に向かって出港して行きます。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
島の中腹に釣島灯台が見えます。とてもきれいな洋風建築だそうで、一度は訪れてみたいですね。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
高浜の松山観光港で徒歩客を乗せた中島航路のフェリーが津和地島へ向かって航行しています。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
もうすぐ三津浜港に到着です。釣り客が「一文字」と呼ぶ外堤防が見えてきました。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
松山のコンビナートを海側から見ています。普段は見ることのできない風景ですね。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
入港しました。さあ、大急ぎで車に戻らねば。
皆さん、フェリーの旅は如何でしたか?。高速を走るより、船旅の方が楽しいですよ。

<<防予汽船お問合せ>>
柳井事務所  〒742-0031 山口県柳井市134-6     TEL:(0820)22-3311
松山支社   〒791-8061 愛媛県松山市三津1丁目6-15 TEL:(089)951-3509

防予汽船ホームページ

http://www.support-of.com/
http://iyocom.jp/yayoi/
http://ofblog.i-yoblog.com/

お盆帰省旅行記(防予汽船・柳井航路ほか)

2009年05月28日 17時07分08秒 | 防予汽船
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
平成18年お盆帰省旅行(柳井航路紹介ほか)今回は平日の8月14日(月)から1泊2日で山口県下松市へ墓参りで帰省しました。いつもの防予汽船のフェリーを使いました。ブログを始めたので、航路で撮影した写真を交えてご紹介しましょう。船旅の時間は約2時間半です。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
いつもはフェリーターミナルを陸側から見ていますが、今日はフェリー船上の海側から見ることができます。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
私はいつも航路進行方向に向かって右側の席に座ります。そうすると、ごご島・中島本島・津和地島などを見ることができます。おおよそ1時間ほどで愛媛県を離れ、山口県に入ります。その入り口に周防大島の瀬戸があります。ここはこの航路で一番狭いところです。潮の流れが速く良い漁場となっていて、いつも釣り船がたくさん出ています。ここから柳井港まで、おおよそ1時間半ほどです。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
車両デッキの様子です。いつもと違い自家用車でいっぱいのようですね。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
柳井港到着15分前には、周防大橋をくぐります。ここも潮の流れが速く、鯛などの好漁場だそうです。
防予汽船・柳井港・三津浜港・オレンジライン
2時間半の船旅を終えて柳井港に入港します。
下船して約1時間で下松市の実家へ到着します。いつもは夜のドライブですが、今日は昼間。周りの景色がよく見えます。小さいころ海水浴を楽しんだ海水浴場などもよく見え、なつかしく思い出しましたね。

http://www.support-of.com/
http://iyocom.jp/yayoi/
http://ofblog.i-yoblog.com/