の受賞式ってのに行って行きました。
アニメーション神戸とは
神戸市とアニメーション神戸実行委員会(実行委員長:神谷明[声優])では、アニメーションという文化とデジタル技術の融合を通じて、デジタル映像を中心とするICT関連産業の振興・集積を図るため、全国的なデジタルコンテンツ振興の動きに先駆け、神戸地域の情報化を推進するシンボルとして、平成8年度から「アニメーション神戸」を開催しています。


















べつにアニヲタでないんだけど行ってみるきっかけとなったのが、「広報こうべ」読んでたら受賞式の案内が載ってて、娘がミク好きでミクの作品が受賞されてたので「こんなんあるでー。」と聞いたらアニメーション神戸自体を学校で勉強したって言うからじゃ、参加の応募出してみよかってなって、当たったので子供達と行ってみました。
しかしながら行ってみたら一般の作品の受賞のクオリティの高さとか、結構感動したりして!

一般公募からは6作品がノミネートされてて6作品全部に各賞が設けられて、各賞は作品上映後に審査されて表彰という流れ。で、ご本人の感想なんかも聞いてるとみんなすごいわ!
空家借りて1年半かけてコマ撮りで撮影した(それも1人で!)作品とか、女の子で大学の卒業の作品で作ったとか、←この作品が一番好きだった!ワンちゃんが飼い主の女の子を待つストーリーなんだけど動物ネタに弱いのもあってめっちゃ泣いてもうたっ。

でも優しいタッチで絵もかわいくてセリフなして音楽とアニメーションだけで表現してるのはすごかった!
個人からグループ、40代のおっさん(ご自分で言ってたw)から若い世代までさまざまなんだけどどれもええ作品でした!アニメにめちゃ素人なヤツに評価されたないかもやけど、娘も3歳のチビまで家帰ってからも「あのお話楽しかったー」って言ってたくらいやからやはりアニメーションはプロアマ問わず楽しい、ええ作品は夢をくれるなぁーと。


この受賞作品は12月のいつだっけな、JCOMのチャンネルで放送するそうですっ。詳しくはまたアニメーション神戸のHPにアップされると思います。ぜしっ。

他、アニメーション神戸のロゴの表彰、Webアニメの表彰、これは小学生以下の部もあってそれもすげーーって思った!受賞された作品が何歳の子かはわからなかったんだけどPCで動画を作成するということが今どきなのかーと改めて関心したわー。
あたしも中学のときに親にMSXを買ってもらって虎の巻見ながらめっちゃ簡単な動画のプログラム入力して成功したときはすんごい感激したけど。


で、上記の説明にもあるようにこの委員長を務めてるのが声優の神谷明さんで、アタシ的にはツボだったわけでw。
神谷さんもたっくさんの代表キャラあるけど私はやはり大好きな「うる星やつら」の面堂終太郎だわっ。

その神谷さんと「おじゃる丸」の大地丙太郎監督とのトークショーのときがやや睡魔に襲われてしまいました。すんません。

で、プロの授賞式。「サマーウォーズ」の細田監督、「けいおん!」「涼宮ハルヒの消失」「ミクの日感謝祭39's Giving Day」、「とある科学の超電磁砲」のオープニング曲などが受賞。
は~、あたしにはわからんアニメがばっかです。

ミクのライブ映像も初めて観てめっちゃびっくしした!!だってzeppに5000人のオーディエンス?!しかもステージには生のバンドに初音ミクがバーチャルで歌ってるーーっ!!


合成でなくてステージ上でアニメのミクが歌って踊ってるそのザマはちょっと感動したわっ。これをマイケルでやってほしーー!!!と即思った。


セガの方の話ではこの企画に予算がほんまに出なかったそう。で、ゲームを作成する(って言ってたかな)言うて予算なんとかもらったとかw。かなりのご苦労があったようです。しかしながら蓋を開けるとこの大成功さ!マジスゲーー!!
あたしが知らんだけでYouTubeにもあがってるのね。

あと、募集作品のパラパラ漫画風アニメとかも楽しかったし、訳わからんと行ったけどすごいおもしろい体験でしたっ。
もう15回も地元神戸が開催してるのにほんとに知らんかった!

こんなあたしも小学生のときはかなりのマンガ好きでどんだけマンガ読みまくってたかって。極めつけはマンガ書いてたから。爆。(←あくまでも小学生のノリで)
今でもマンガは好きだし、子供いると今のアニメも多少は情報入ってくるよね。
でもこんなにアニメに興味持って観たのは久しくなかったし、作成にかかわってる人たちの話ってのもええ体験でした。子供らはそこは退屈みたいやったけどw。
それとオーディエンスが大人がほとんどだったんで未来のアニメーションを背負うであろう子供達も受賞式の雰囲気味わったらもっと目指す子増えるんじゃないかなーなんてのも思いました。意外とオーディエンスがフツーでよかった。ヲタが多かったら引くなーなんてのも思ってたんでw。
審査にかかわってる雑誌編集の方とかがヲタっぽいのもワロたw。
そう!去年の一般の受賞された方(だったと思う)が作成した神戸アピールを題材にしたアニメが楽しかったので良かったらどうぞっ。
ちなみにこのアニメーション神戸実行委員会の会長は神戸市長である矢田市長ですっ!
コレ観てぜひ神戸に遊びに来てくださいねっ。

