goo blog サービス終了のお知らせ 

どーんとこい○★◇

毎日のなんだこれ??って思うこと とにかくいろいろかいてきます いつまで続くのか??こうご期待

帰りの機内(ロンドン旅行記22 9/23)

2004-11-14 00:32:26 | ロンドン旅行記
ついにこの日が来ちゃいました. ロンドンから帰らなきゃいけないんです. 最後の日はステイ先の家の周りをブラブラ歩いて過ごしました. やっぱりロンドンはいいです!! 家のすぐ近くに芝生の公園,グランド,そしてゴルフ場にテニスコート こんなところで子供の頃から過ごしてたらサッカーやゴルフが上手くなるのは当然です. 最近は日本でも増えてきたけど,こういうところはもっと見習って欲しいです 夜,日本に向け . . . 本文を読む

スタジアムツアー(ロンドン旅行記21 9/21)

2004-11-12 23:09:27 | ロンドン旅行記
日本に帰る前日,ついに参加することができました!! アーセナルのスタジアムツアーです. ロンドンに着いた次の日に行った時は予約がされてないと言われてかなりしょげたスタジアムツアーについに参加できる日が来ました. ロンドンの最後を飾るにふさわしいツアーでした. 参加者もかなり多く,アジアから来ている旅行社の多かったことに驚きました. 香港から来た人の話では香港でもマンチェスターUやアーセナルは人気な . . . 本文を読む

クライスト・チャーチ・カレッジ(ロンドン旅行記20 9/19)

2004-11-09 21:52:58 | ロンドン旅行記
この日はオックスフォードなどイギリスの郊外を観光ツアーで回りました. まず,見に行ったのはオックスフォードです. これが学問の街なんだなぁ~って思いながらぶらぶら歩いてきました. こういう雰囲気の中で勉強すれば優秀な学生になれるんですかね? 写真はクライスト・チャーチ・カレッジです. あの有名な映画の一場面で使われてるところです. この日は中に入れるのは昼からというので泣く泣く外からの見学です. . . . 本文を読む

凱旋門 (ロンドン旅行記19 9/18)

2004-11-07 21:30:16 | ロンドン旅行記
ルーブル美術館の後,エッフェル塔に行ってきました. ここでもやっぱり人の行列・・・ 3階まで上るのにエレベーターを30分は待ちました. なんでパリってところはどこに行っても人が並んでるんでしょうか. さすがに並ぶのは嫌になってきます. エッフェル塔の展望台からパリの街を眺めた後は凱旋門を見てきました. ここもやたらと人がいます. 交差点にもかかわらず,横断歩道の途中で堂々と写真を撮っている人はい . . . 本文を読む

すごい人だかり (ロンドン旅行記18 9/18)

2004-11-04 23:51:51 | ロンドン旅行記
パリに行っていろいろと見てきましたが, パリといったらやっぱりルーブル美術館でしょう. というわけで,もちろん行ってきました. 地下鉄の駅を降りてからなぜか道に迷ってしまい, (普通の人は迷わないと思います,じつはかなり近かったので・・・) 結構,苦労してたどり着きました. チケットを買うのにはガイドブックに書いてあったほど並ぶこともありませんでした. でも,ホントの苦労は中に入ってからでした. . . . 本文を読む

ユーロスター (ロンドン旅行記17 9/18)

2004-11-02 22:53:24 | ロンドン旅行記
この日はパリまで日帰り旅行です 計画してる時からうすうす感じてたんですけど, やっぱり日帰りはきつかったです(^^;) パリへ行くために念願の『ユーロスター』に乗りました. 地下鉄が止まるといけないのでかなり早めにステイ先を出発して, ロンドンウォータールー駅に行きました. (ロンドンの地下鉄は本当によく止まったり遅れます.ウォータールー駅に着くまでひたすら止まらないようにお願いしてました) ウ . . . 本文を読む

リーズ城 (ロンドン旅行記16 9/15)

2004-11-01 22:42:26 | ロンドン旅行記
電車に揺られること約1時間 リーズ城の最寄り駅 Bearstead駅に到着. 降りる時もドアは窓から手を出して,外側から鍵を開けなきゃいけないんですよね. 日本のよっぽど田舎に行ってもこんな車両はないだろうなぁ・・・ 駅からバスに乗って約12分,やっとリーズ城の”入り口”につきました. 実はこっからがかなり遠いんです. チケットを引き替えてから,”庭園”の入り口に入り,お城を目指して歩いていきま . . . 本文を読む

鉄道に乗ったよ (ロンドン旅行記15 9/15)

2004-10-29 22:58:30 | ロンドン旅行記
この日,朝起きたらホストマザーが 「今日のレッスンは夜からやりたいけどいいか?」 って聞いてきた. それはかまわないよって返事をした後, 「今日は朝から暇なのか?どこに行こう・・・」 って考えながらの朝ご飯. そこで,ひらめきました. ”そうだ!!電車に乗って郊外に行ってみよう!!” そこで,せっかくイギリスに来たんだからと思って, 世界一愛らしいお城(自称)のリーズ城に行くことにしました. そう . . . 本文を読む

Arsenal vs PSV (ロンドン旅行記14 9/14)

2004-10-28 23:57:13 | ロンドン旅行記
ミュージカルを見た後はその足で2回目のサッカー観戦です. こんかいはチャンピオンズリーグのグループリーグ開幕戦です. 相手はオランダのPSV そう,オランダ代表を多数有するPSVです たまたまこの試合が見れる日程で本当に良かったです. 試合の方は・・・アーセナルが結構おされてるーーー 朴智星が深く切れ込んでくるし,なんなんだこの展開はーーー 京都もいい選手を持って行かれちゃったもんです. それに . . . 本文を読む

ミュージカル鑑賞 (ロンドン旅行記13 9/14)

2004-10-26 23:00:13 | ロンドン旅行記
写真の場所がどこかわかりますか? ここは Her Majesty's Theatre です. ♪じゃーん じゃじゃじゃじゃじゃーーん ←ちょっと違う??(笑) って音楽でわかるかな? オペラ座の怪人がやっている劇場です. せっかくロンドンまできたんだからミュージカルも見ることにしました. 割引料金でチケットを買って,席は真ん中より少し後ろっていうくらいの席でした. ロンドンでお世話になったホストフ . . . 本文を読む

Fish&Chips (ロンドン旅行記12 9/14)

2004-10-25 23:26:02 | ロンドン旅行記
バッキンガム宮殿を見た後はお昼ご飯♪ 久しぶりに外食しました. ロンドンはホントに物価が高いです. 貧乏旅行には非常につらい都市です. ほとんどの日は£1のサンドイッチでお昼ご飯を我慢してました(T_T) でも,この日は昼からミュージカル&夜はサッカー観戦がまってるので, 久しぶりに奮発して外食することにしたんです. といっても,写真にあるとおりFish&Chipsですけど(^^;) それでも, . . . 本文を読む

バッキンガム宮殿 (ロンドン旅行記11 9/14)

2004-10-24 23:05:07 | ロンドン旅行記
9/14には2回目のバッキンガム宮殿に来ました. この日は衛兵交代式には目もくれず,バッキンガム宮殿の内部公開のチケット売り場にまっしぐら すいてる時間のチケットをGetしました (前回来た時は人がいっぱい並んでてあきらめたんです) 内部に入場の前にふと上を見上げるとユニオンジャックがあがっているではないですか! てことは女王が中にお見えの日だったみたいです. 女王と同じ建物に入れるなんてイギリ . . . 本文を読む

ロンドンタワー (ロンドン旅行記10 9/13)

2004-10-23 23:31:09 | ロンドン旅行記
今週はなんだかやることがいっぱいあって全然更新できませんでした ごめんなさい<> 今日から更新再開です(いつまで続けられるかな・・・) さて,ロンドン旅行記に戻ります. 旧グリニッジ天文台の後に行ったのがロンドンタワーです. 町の真ん中に突然,こんなに大きな城があるなんてさすがはロンドン!!って感じです. この写真はロンドンにしては珍しい写真なんです. なぜかというと,空が青いんです . . . 本文を読む

旧グリニッジ天文台 (ロンドン旅行記9 9/13)

2004-10-13 23:25:25 | ロンドン旅行記
旧グリニッジ天文台です. おきまりコースでしたが行ってきました. ”ここが標準時を刻んでるところなんだよな~” としみじみと時計を眺めちゃいました. 旧天文台の中は時計等の博物館になってました. 時計が発明された頃の機構なんかの説明もあってとってもおもしろいところでした. 旧天文台に限らず,イギリスの博物館や美術館は入館料無料のところが非常に多いです. グリニッジで2つの博物館を見てきたんですけ . . . 本文を読む

ストーンヘンジ (ロンドン旅行記8 9/12)

2004-10-12 23:34:41 | ロンドン旅行記
どこの写真かわかりますよね? そう,ストーンヘンジです. これを見るの長年の夢でした(夢が多すぎ!!) 世界七不思議の一つ(だったよね?確か・・・)をやっとみることができました. 約2年前,某テレビ番組できれいな夕焼けをバックにしたストーンヘンジが紹介されていました. 残念ながらこの日は曇り(しかもむちゃくちゃ寒い)でしたが,この神秘さに圧倒されます. オーディオガイドを聞いて初めて知ったんですけ . . . 本文を読む