goo blog サービス終了のお知らせ 

【ガンガン創るぞ名前の詩!】還暦祝い.etc/名前詩と似顔絵・イラスト

【名前詩ライター「武富純一」の日常】
お名前で詩を創り似顔絵・イラストを添えてお届け

有川先生の思い出

2007-06-22 02:01:49 | 楽屋話
小学校三年生、掃除当番の時間。

当時、テレビで流行ってた勝新太郎の「座頭市」の真似をして、ホウキを手に、
「お前さん方、何かい?、ワタシをお切りなさるってのかい?・・・よした方がいいよ」て、真似して遊んでたんです。

その最中に、どうやらセンセが見回りにきたらしい。

友達が「おぃ、おぃ、まずいぞ、センセきた・・・」て、
必死で目配せしてくれたらしいですけど、ワタシ、座頭市になりきってますから目ぇつぶってるし、先生が来たの、全然わかれへん。

て、セリフを言い終わって、いきなり目を開けたら、
有川先生が怖い顔して私の前に立ってました。
「・・・」

「なんねぇ!」と言いながら両の耳たぶを引っ張り上げるのが得意なセンセ。
当然、ワタシもその場で・・・

もうひとつ。
ホウ酸・・・理科の教科書に出てくる薬品。

真面目に授業を聞いてたら、
隣のN君が、横から鉛筆持った手で私の教科書の「ホ」の字に、
“点々”と書き入れよった。
「・・・ん?、“ぼうさん?!”」
となって私、「ブッ!」と吹き出してしもた。

ほんなら、またまた有川センセに怖い顔で睨まれましたがな。

あんなぁ、N君なぁ・・・当時はあんたのこと、恨んだもんでっせぇ。
いま謝ってもろたら許すけど。

今でも、思い出したら冷や汗でますわ。
八歳の時の思い出。

イタチ!

2007-04-30 03:33:20 | 楽屋話
夜中に自転車で近所を散歩してたら、
目の前を見慣れない影がササぁッと横切りました。
猫?、犬?・・・

ちゃいます、イタチですわ。
こんな街なかで、結構、生き延びているんですね、彼ら。
妙に胴長なんでそれと解ります。

帰宅して、パソコンで近所のイタチ情報を検索してたら、
こんなのが出てきました。

> 191 投稿日: 2002/11/17(日) 04:02 ID:7wIZeZgs

> ずっと前に神田1丁目付近でイタチの子供の団体をみました。
> 一匹ずつ溝を飛び越えていましたが最後の一匹が飛び損ねて
> 溝に落ちてしまいました。そしたら全匹が戻ってきて助けよ
> うとしてました。結局自力ではい上がりましたが何かほのぼ
> の~っとしました。

ハハハ(^^)
夜中に一人で笑ってしまいました。

「名前詩ライター」or「名前の詩ライター」

2007-04-19 01:22:43 | 楽屋話
日々、この仕事を通じて様々な方との出会いがあるわけですが、
最近、「名前詩ライター」もしくは「名前の詩ライター」という肩書きを
よく使うようになってきました。

・・・といっても、すんなり理解される方は皆無です。
そりゃそうです、この肩書きは私のオリジナル造語で、
ネット検索しても出てこなかったですから。
(もうひとつ、「時代おくれ屋・店主」という肩書きもあるのですが、
この名刺を渡すと「・・・居酒屋さんですか?」と聞かれて困ったもんだ)

名刺の裏に似顔絵額の作品画像をプリントしているのですが、
それをお見せし、書かれている筆文字を読んでいただくと、
「あぁ!」と、「名前詩ライター」の意味を理解していただけます。
この点では、作品画像というビジュアル要素の方が、
文字より伝達力は遙かにパワフルですね。

「名前の詩ライター」を名乗る人間は、この世で私ひとりです。
この肩書きに恥じない「名前の詩」を
これからもガンガン作り続けていきたいものです。

方位磁石のナゾ

2007-03-10 17:46:54 | 楽屋話

自転車に凝ってますねん。

毎日、空いた時間を見つけては、
銀行とか買い物とか、ちょっと遠出とかウロウロ。
ハンドルにメーターとか小型ライトなんかも付けて
グリップもオシャレなのに換えて、ドレスアップしてますねん。

わたし、人生の方向性が全然定まってない人間なんで、
せめて自転車に乗る時くらいは、どっちが北かいつでも解るようにと
ちっちゃい方位磁石を付けましてん。

付ける場所があらへんので、ライトの上にくっつけてみたんですわ。
なかなかの名案やんか!、というわけで機嫌よう乗ってたら、
磁石、なんでか全然違う方向を指しよるんです。

あっちが北のはずやのに、アレッ、磁石、南指しとる?
「・・・ん!?、ン?・・・なんで??」

2日ほどたって、ハッと気がつきました。
方位磁石の下、ライトの電池が縦に並んどる・・・

そう、正解!、解ったあんさん、賢いお方!
昔、学校で習いましたがな、「電流と磁界」の話

・・・とほほのほ(^^;


「名前の詩を創ろう!」の講座ですねん

2007-03-04 03:25:24 | 楽屋話

4月23日、よみうり文化センターで、
「名前の詩を創ろう!」講座をやらせてもらいますねん。

で、いま一所懸命、その原稿をまとめてますねん。
題して「名前の詩・詩作理論全体系」

・・・ははは、ウソ、ウソでっせぇ!(^^)
そんな大層な内容、よぉ話しませんわ。

けど、2時間しっかり、お話しせなあかん。
作品例を紹介して、苦労話やらエピソードや失敗話やら・・・
このへんは、なんぼでもネタはある。
あとは、作り方の勘どころ、これは必須。
う~ん、詩作実習時間も入れたいなぁ。

とりあえず、いま決めたことは、
「時代おくれ屋」のユニフォーム着て行こかな、と。
・・・こんなんですわ。


踏み台運動マシ~ン!

2007-02-12 20:11:56 | 楽屋話
これ・・・
大ゴミの日にね、近くのマンション入口に
「不要」の紙貼られて捨ててありましてん。

前から欲しかったやつやんか!・・・というわけで、
夜中を待って、こっそり持ち帰り作戦決行(^^)

ホコリまみれで油切れでキーキーいうてたのを
雑巾で拭いて、油さして、電池入れ替えて適当に修理したら、
バッチリ、使えるようになりましたがな!

右足、左足、一回ずつ踏み込んだら1カウント。
よいしょヨイショと100カウントも踏み踏みしたら、
ぜぇぜぇはぁはぁ、けっこう息切れ。

ただ足踏みするだけやのに、
意外にカロリー消費効果ありそな感じでっせぇ。
なかなかエエ運動やわぁ。

これやったら、ちょっと空いた時間に
気軽にできそうな気がしますねん。

なんかゴッツイ得した気分。
・・・ちょっとは痩せるかもしれんヨ、うふふ。

ああ、しんど(^^;

2007-01-29 16:04:25 | 楽屋話
はぁはぁ、ふぅふぅ・・・
長い上り坂をね、愛用の自転車で登ってましてん。

「よっしゃ、こんな時こそ軽いギヤにシフトチェンジや!」
いうて一生懸命ペダル漕いでましてん。

そんなワタシの前にママチャリが一台。
二人の子供を前後にとんと乗っけた若いオカーサンやった。

それをね、ワタシ、軽く、スイ~っと追い抜きましてん。
「ヘン!、こっちは変速ギヤ付いてんぞぉ!」
てなもんですわ。

で、話はこっから変わる。

登りの終盤戦にかかったらね、こっちがはやくも体力切れ。
ゼイゼイ、ひぃひぃ、もうアカン~!。
・・・息切れで一気にスローダウン。

そんなワタシの横をね、さっきのママチャリの子連れオカーサン、
涼しい顔して、さっさぁ!、と抜いて行きはった・・・

「フン!、あんたみたいな肥えたオッチャンなんかに負けるかいな、
こっちは生活かかってんねんデ!」

追い抜きざま、
そんな声が確かに聞こえたよな気がしましたけど、気のせいやろか。

・・・ああ、しんど(^^;