秋のコンサートでドップラーのアンダンテとロンドをします。
夏休みにたくさん練習するつもりが、家の中の工事が長引いていて日中は全く練習出来ません(;´Д`A
夕飯終わってから片付けをして、少し家族と団欒を持って、慌てて二階の部屋にこもって練習、、、。
一時間少ししか出来ませんが、私の精一杯かな、、、。
でもなかなか思うように吹けません(つД`)ノ
きっと基本的なことが何一つ出来ていないから、、、に過ぎません。
一番自分で嫌だなぁと思うのは、強弱記号を意識すると音がヘナヘナになる事。響かなくなってきます。吹奏楽やアンコンのアンサンブルではこんなヘナヘナな音にはならないのに、ドップラーのときは明らかに音色が響かないんです。楽譜に必死過ぎて口元に力が入っているからかな?
指が回らないのはいつもの事ですが、せめて音色は響かせられるようにしたいです。
合わせ練習も目前( ̄O ̄;)
大変だ、、、、((((;゜Д゜)))))))
必死でやらなきゃ!!!!!!
夏休みにたくさん練習するつもりが、家の中の工事が長引いていて日中は全く練習出来ません(;´Д`A
夕飯終わってから片付けをして、少し家族と団欒を持って、慌てて二階の部屋にこもって練習、、、。
一時間少ししか出来ませんが、私の精一杯かな、、、。
でもなかなか思うように吹けません(つД`)ノ
きっと基本的なことが何一つ出来ていないから、、、に過ぎません。
一番自分で嫌だなぁと思うのは、強弱記号を意識すると音がヘナヘナになる事。響かなくなってきます。吹奏楽やアンコンのアンサンブルではこんなヘナヘナな音にはならないのに、ドップラーのときは明らかに音色が響かないんです。楽譜に必死過ぎて口元に力が入っているからかな?
指が回らないのはいつもの事ですが、せめて音色は響かせられるようにしたいです。
合わせ練習も目前( ̄O ̄;)
大変だ、、、、((((;゜Д゜)))))))
必死でやらなきゃ!!!!!!