随喜功徳 (逆のものさしをもってみませんか)

黙々と穏やかにさり気なくおまかせする

20180722 その2

2018-07-21 23:37:01 | 日記



だいたい自分のことで、頭がいっぱいなもんで
なかなか、積極的無欲の発想には到達できません。

でも、井口先生の、この背中と笑顔、そして日本人を感じてしまうとそうはいきません。

そして、小手指の要領も見抜かれます。

そういう緊張感が、平和ボケをちょっとは
正していけるのではないのかと、深く感じました。

自分自身が叩いて潰して再構築という遠回り人間なもんで、聴いていてほんとにお勉強になりました。ちょうど新たなインプットもはじめ出した。まだやります。

店長で、40年私で50年弱、燃え尽きるまで、なんかやります。
これは、Rock musicへの愛情と同じでございます。

そして、久保田師匠のユーモア大事、忘れませんよー!

インプットしたら即アウトプット!

片木先生、清水店長
御恩に感謝いたします。


I wish you're Happiness and all's cool relationship is forever!
Have a Good weekend!



20180721

2018-07-21 07:12:50 | 日記


・・・・
しかし、日本国民は江戸時代初期の間にも、一人一人が勤勉な性質を育て、読書に親しみ、義のためにはいのちをも賭けるという精神的の修養と志を高めていた。また、幕府自体の力は弱まったものの、日本全国には下級武士のなかに志士と呼ばれる人たちが育っていた。
・・・日本が生き残りかつ西洋とも対等につき合うためには、産業を興し育て、国を豊かにし、軍事面でも西洋に負けない準備をし、その上で国を積極的に開いていくしかないと考えていくしかないと考えている英明なリーダー率いる藩があった。それが島津斉彬率いる薩摩だった。

薩摩のキセキ

----
読書、縦糸のお勉強がアンテナを立てて
敏感に察知して行動する時の起爆剤、トリガーになる様に思います。思ってきた。



dokusume.com
逆のものさし講サイコー
http://dokusume.com/modules/store/


〈 肚をつくる読書会 〉

一人で読んだときでは

気がつかなかった驚きと発見を!

一冊の書物を深める読書会。  

 

★肚をつくる読書会HP★

https://haradoku.amebaownd.com/

 
御恩に感謝いたします。