goo blog サービス終了のお知らせ 

じぇれみーのひとりごと

Nozzy's motorcycles 店長じぇれみーの日々

お疲れ様でした。

2008-05-19 19:11:06 | 林道

参加者の皆さん昨日はお疲れ様でした。

Dscf0014 Dscf0036

大きなトラブルも無く良かったと思います。例によって走りすぎだけど・・・。

 

レポートはまた後日・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定どうり

2008-05-17 19:36:12 | 林道

明日は予定どうり『朝6時、友部S.A』で行きましょう。

天気もいいようですし、ツーリング日和になりそうです。

よろしくです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決まりっ!

2008-05-14 19:19:00 | 林道

『えんじょい林道』のルートが決まりました。

常磐道『友部S.A』に6時集合、『いわき勿来I.C』から『四時川林道』を目指します。

そしてR349を経て『八溝真名畑林道』を通り東北自動車道に抜ける予定です。

距離はだいたい500~600Km位になる予定です。

天気は良好の予定ですが少し寒そうです。

防寒対策よろしくです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷っています。

2008-05-13 17:11:40 | 林道

今週末の『えんじょい林道』のルートが決まりません。

でも待ち合わせは決めちゃいたいと思います。

常磐道『友部S.A』に朝6時っ!!

ちょっと早いとは思いますが、例によって時間おせおせになると思うので6時です。

『友部S.A』とは水戸I.Cの手前で、三郷から70Kmぐらいあります。ちょっと遠いけどがんばりましょう。

ルート詳細はまた後日・・・。

 

 

きっと・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました。

2007-10-25 11:12:19 | 林道

行ってきました『えんじょい林道』。

今回は『福島・地獄の特訓』編です。

総勢8人という大所帯であの悪名高き『甲子鎌房林道』を走破しようと計画をしましたが内容を知らない人もちらほら・・・。どうなることやら・・・。

まず第一の地獄は『極寒・100km/h縛り地獄』でした。

Dscf0001P1000004

東北道・佐野SAに朝6時集合。この時点でもう激寒。

防寒のため合羽を着込んで次の集合場所の那須高原SAを目指します。

Dscf0003 Dscf0004

那須高原到着。

佐野SAからここまでだいたい100キロ。いやー、オフロードバイクはスピードが出ないもんで1時間もかかってしまいました。寒いくせに眠い。もう大変です。

トリッカーのGPSさんなんて眠くなっちゃうんで全開だったらしいです。

それでもまだいいほうでよっすい隊長は80キロ巡航だったらしいです。大変だー。

予定より早く着いたもんでここで朝食。朝食の最中トランポ組の二人と合流。

Dscf0006

そしてついに白河IC到着。いやー大変だった。

最終合流して予定どうりの8人に。

Dscf0009 Dscf0012 

いやー天気も良いし、道の雰囲気も良いし、ここまできた甲斐があった!!って感じでした。

Dscf0013 Dscf0014

さてさていよいよ『甲子・鎌房林道』です。

Dscf0019

最初は普通の林道でした。

Dscf0020 Dscf0021 Dscf0022

Dscf0023 Dscf0024

そして西部林道との分岐です。

Dscf0025

ここまでもある程度の砂利深。

でも本番はこれからです。

第二の地獄『極暑・ガレガレ登れない地獄』の始まりです。

入り口から覗いてみると

Dscf0027

こんな感じ。

『あー、このくらいの道が続くのかー。』なんて考えていたらとんでもない。

Dscf0033 Dscf0034

なんか道と逆向いてるし・・・。

Dscf0036 Dscf0040

チュルチュルだし、一本橋だし・・・。

Dscf0042

どうにかこうにか広場に到着。

しかしこの後は難所の連続。

Dscf0054 

こんなのや

P1000020

こんなの

Dscf0059

もうお疲れです。頭から湯気が出てました。

大分てこずりましたがどうにかこうにか峠に到着。

Dscf0067

ここからは崩落はあるものの比較的フラットダート。

Dscf0068 Dscf0053

Dscf0070

ようやく景色を見る余裕も出てきました。

そして

Dscf0073

『甲子・鎌房林道』走破!!

いやー。皆さん無事で何よりです。

P1000029

安堵のひと時。

さー、ご飯にしましょう。

P1000032 Dscf0074

福島まで来てコンビニですけど何か・・・。

時間も押してますんで二本目の『七ヶ岳林道』に行きました。

Dscf0075 Dscf0076

この林道、砂利が深いのだけど快調に走れました。

皆さんも同じでいいペースで抜けられました。

Dscf0077 Dscf0078

さて、本日最後は『安が森林道(鱒沢線)』です。

Dscf0087

突然ですがじぇれみー一押しの林道です。

なにがって砂なんです。砂利や土じゃなくて・・・。

P1000038

もー楽しくて写真忘れちゃいましたw

DRZさんとおっかけっこしちゃったりしてはしゃいじゃいました。

するとどうでしょう。『安が森林道(鱒沢線)』を抜けると時刻は夕方4時です。ここは栃木の北のほう。

そうです。第三の地獄『極暗・闇夜の舗装林道地獄』です。

ここから高速インターまでだいたい40キロ。

でもそのほとんどがワインディング。それも暗闇。

いやー、皆さんがんばりました。

そして東北道矢板ICに着いたのは夜7時。

自宅着は9時30分。

お疲れ様でした。全走行距離はなんと580キロ。最高記録です。

そして皆さん最高でした。

また行きましょう。

あっ、そうそう。『地獄地獄』って書いたけどむちゃくちゃ楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする