少し前になりますが、、
ソルフェをレッスンしている生徒さん、この度第一志望の音大に合格することができました
やったね
おめでとう
主に楽典を中心にレッスンしていたのですが、それまで何となくわかっていたことでも、テキストやプリントを使って確実に理解し、
改めて自分の中に落とし込んでいくという作業は、なかなかに大変だったと思います。
毎回の宿題も、量的に結構多く出してましたので
項目別には分かっていて解ける問題でも、実際の楽典の入試問題はというと、
いろんな項目がミックスされ、総合問題として出題されるわけですから、
それまで学習したことが確実に理解できた上で、いかに素早く自分の引き出しから情報・解法を導き出せるか・・
ということが肝要ではないかと思います。
そこに至るためには、例えば楽典のテキストを1回読んで「分かった、ハイ終わり!」ではなく、
同じような問題でも何回も解いて、確実性・解くスピードをアップさせていく必要があります。
解いていくうちに、自分の弱いところやミスしやすいところ、傾向もつかめてきますので、
どうしたらノーミスで確実に得点に結びつけていけるか、考えながら積み重ねて行くわけです。
そして1回学んだことは、例えば記号1つとっても、実際の楽曲において、どのような場所でどのように使われているか。
そこに配置された意味は何なのか。
・・等々、自ら考えていくクセをつけることで、生きた楽典の学習となります。
少なくとも、机の上での筆記のみの勉強ではなく、曲と結びつけることで初めて活かされてくるのですね
さて、生徒さん、合格はしましたが、入学後を見据えて、現在はより実践的な学習をしています。
私のレッスンが果たしてどこまでお役に立てるか分かりませんが
、
入学まで1回1回のレッスンを大切に、生徒さんと一緒に頑張っていきたいと思っています
現在、『ピアノ・ソルフェージュ教室』では、新規生徒さんを募集しております
♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから
http://music-square.jp/school/396/
♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます
https://coto.shuminavi.net/i4c4-fa4f/school/s5ad-d9a7-e1de
♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ
https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/c6763625799ea40f630311b7d19bac38
さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております
※尚、現在の募集は、恐れ入りますがピアノコースは未就学のお子様~高校生の方を対象とさせて頂いております。
ソルフェージュコースは、音大・音高受験をお考えの方なども歓迎致します
これまでのソルフェージュコース生徒さんの合格・進学実績
宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学 等
※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。

恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
ランキングに参加してます。クリックよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
ソルフェをレッスンしている生徒さん、この度第一志望の音大に合格することができました

やったね


主に楽典を中心にレッスンしていたのですが、それまで何となくわかっていたことでも、テキストやプリントを使って確実に理解し、
改めて自分の中に落とし込んでいくという作業は、なかなかに大変だったと思います。
毎回の宿題も、量的に結構多く出してましたので

項目別には分かっていて解ける問題でも、実際の楽典の入試問題はというと、
いろんな項目がミックスされ、総合問題として出題されるわけですから、
それまで学習したことが確実に理解できた上で、いかに素早く自分の引き出しから情報・解法を導き出せるか・・
ということが肝要ではないかと思います。
そこに至るためには、例えば楽典のテキストを1回読んで「分かった、ハイ終わり!」ではなく、
同じような問題でも何回も解いて、確実性・解くスピードをアップさせていく必要があります。
解いていくうちに、自分の弱いところやミスしやすいところ、傾向もつかめてきますので、
どうしたらノーミスで確実に得点に結びつけていけるか、考えながら積み重ねて行くわけです。
そして1回学んだことは、例えば記号1つとっても、実際の楽曲において、どのような場所でどのように使われているか。
そこに配置された意味は何なのか。
・・等々、自ら考えていくクセをつけることで、生きた楽典の学習となります。
少なくとも、机の上での筆記のみの勉強ではなく、曲と結びつけることで初めて活かされてくるのですね

さて、生徒さん、合格はしましたが、入学後を見据えて、現在はより実践的な学習をしています。
私のレッスンが果たしてどこまでお役に立てるか分かりませんが

入学まで1回1回のレッスンを大切に、生徒さんと一緒に頑張っていきたいと思っています



♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから

♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます

♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ

さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております

※尚、現在の募集は、恐れ入りますがピアノコースは未就学のお子様~高校生の方を対象とさせて頂いております。
ソルフェージュコースは、音大・音高受験をお考えの方なども歓迎致します



宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学 等
※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。

恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

