11月になりました。
今年も残すところあと2か月。早い・・・
10月もあっという間に過ぎてしまいましたが、ちょっと振り返ってみたいと思います。
・10月初旬
友人のピアノ教室発表会のお手伝いへ。
プログラム~
セッティングなど間違ってはいけないので、中はたくさん書き込みしてあります

前日の悪天候のため、翌日に運動会が延期された生徒さんが何人かいて・・・
ご本人や保護者の方はもちろん、先生方も間に合うかどうか冷や冷やしたことでしょう
順番を変えるなどして対処し、何とか全員間に合い、無事に演奏できました。良かった良かった
この日のために練習を重ねて来た曲、頑張って演奏する姿はやはり良いものですね
講師演奏は連弾4曲で、興味を持ってもらえそうな工夫された選曲♬
もちろんイキもバッチリ、演奏も素晴らしかった!
お手伝いとはいえ、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
W、Kちゃん、大変お疲れ様でした!
そしてお手伝いのM、お世話になりました~♪
・10月中旬
バロックダンスのグループでお世話になっているOさんにお誘い頂き、
鍵盤楽器奏者のU先生のレッスン見学と、通奏低音講座を受講。
U先生には、2年ほど前にも1度お会いして、やはり見学させて頂いたのですが、
相変わらずのパワフルなレッスン
、そして知識の泉(もはや大海
)には脱帽と尊敬です・・・
ついていくのは大変ですが、宿題も出てるので、12月の次回も頑張ろ~

・同じく中旬
年に1、2回お邪魔させて頂いてる、日光のデイケアセンターで、歌の友人Sちゃんとボランティア演奏♪
季節の歌や懐メロなど、今回は13曲をセレクト。
楽譜♪

Sちゃんの選曲のセンスはいつも素晴らしいのですが、
おばあちゃんたちに、拡大した大きな文字の歌詞カードを配る心配りもさすがです
それで、皆さん結構ノリノリで歌ってくれるんですよ~♪
曲間におしゃべりも楽しみながら、あっという間の45分でした!
歌はSちゃん、伴奏が私

(写真提供:Sちゃん)
余談ながら・・・この日1番盛り上がったのは『365歩のマーチ
』。ホントに元気が出る曲です!
ジャンル問わず、歌い継がれている曲は、やっぱり人の心を掴む名曲なのでしょうね♪
次回のお邪魔は春の予定。
その時まで、皆さんどうぞお元気で
最後に皆さんとパチリ

(写真提供:Sちゃん)
デイケアセンターの皆さん、Sちゃん、Nくん、大変お世話になりました。
Sちゃんのお父さん・お母さんもありがとうございました
Sちゃんに頂いた紅茶。秋
限定です

懐かしい、ほっこりとした香りとお味。
美味しく頂きました。ありがとう
・10月19日(土)
生徒さんのピティナステップ。
プログラム

今回は、古典のソナタ全楽章に初チャレンジしました。
1、3楽章は元気で溌剌としていて、生徒さんのキャラクターにも合うと思うのですが、
何しろ2楽章が大人の雰囲気で、それをどう表現するか・・・レッスンでも一緒に苦心してきました
本番は祈るような気持ちで会場に居ましたが(笑)、それぞれの楽章のキャラクターが出せ、
また、全体の構成も集中を途切らせることなく、まとめられたかなあ・・・と思います
もちろん、今後の課題はいろいろありますが、アドバイザーの先生方からの評価も概ね良く、
ホッとしました。あ~よかった。。。
生徒さんもお疲れ様でした!ですが、お家の方のご理解・ご協力があってこそ。
改めて感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました
会場の様子(講評前)

今回、生徒さんは継続表彰の対象でした!おめでとう

継続表彰の出場者とアドバイザーの先生で、記念撮影

・10月25日(金)
室内楽入門コンサートへ。
昼間の60分休憩なしのコンサートです。
チラシとプログラム

いろんな編成で、様々な時代の曲を演奏して下さり、興味深く聴きました♪
どれも素晴らしかったけど、やっぱり圧巻はメントリだったなあ~
アンサンブルの醍醐味、楽しさを改めて教えて頂いたコンサートでした!
・・・そんなこんなの1ヶ月でした。
朝晩冷え込むことも多くなり、体調を崩す方も増えているようです
皆さまもどうぞご自愛下さいね
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
今年も残すところあと2か月。早い・・・

10月もあっという間に過ぎてしまいましたが、ちょっと振り返ってみたいと思います。
・10月初旬
友人のピアノ教室発表会のお手伝いへ。
プログラム~




前日の悪天候のため、翌日に運動会が延期された生徒さんが何人かいて・・・
ご本人や保護者の方はもちろん、先生方も間に合うかどうか冷や冷やしたことでしょう

順番を変えるなどして対処し、何とか全員間に合い、無事に演奏できました。良かった良かった

この日のために練習を重ねて来た曲、頑張って演奏する姿はやはり良いものですね

講師演奏は連弾4曲で、興味を持ってもらえそうな工夫された選曲♬
もちろんイキもバッチリ、演奏も素晴らしかった!
お手伝いとはいえ、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
W、Kちゃん、大変お疲れ様でした!
そしてお手伝いのM、お世話になりました~♪
・10月中旬
バロックダンスのグループでお世話になっているOさんにお誘い頂き、
鍵盤楽器奏者のU先生のレッスン見学と、通奏低音講座を受講。
U先生には、2年ほど前にも1度お会いして、やはり見学させて頂いたのですが、
相変わらずのパワフルなレッスン


ついていくのは大変ですが、宿題も出てるので、12月の次回も頑張ろ~


・同じく中旬
年に1、2回お邪魔させて頂いてる、日光のデイケアセンターで、歌の友人Sちゃんとボランティア演奏♪
季節の歌や懐メロなど、今回は13曲をセレクト。
楽譜♪

Sちゃんの選曲のセンスはいつも素晴らしいのですが、
おばあちゃんたちに、拡大した大きな文字の歌詞カードを配る心配りもさすがです

それで、皆さん結構ノリノリで歌ってくれるんですよ~♪
曲間におしゃべりも楽しみながら、あっという間の45分でした!
歌はSちゃん、伴奏が私

(写真提供:Sちゃん)
余談ながら・・・この日1番盛り上がったのは『365歩のマーチ

ジャンル問わず、歌い継がれている曲は、やっぱり人の心を掴む名曲なのでしょうね♪
次回のお邪魔は春の予定。
その時まで、皆さんどうぞお元気で

最後に皆さんとパチリ


(写真提供:Sちゃん)
デイケアセンターの皆さん、Sちゃん、Nくん、大変お世話になりました。
Sちゃんのお父さん・お母さんもありがとうございました

Sちゃんに頂いた紅茶。秋


懐かしい、ほっこりとした香りとお味。
美味しく頂きました。ありがとう

・10月19日(土)
生徒さんのピティナステップ。
プログラム

今回は、古典のソナタ全楽章に初チャレンジしました。
1、3楽章は元気で溌剌としていて、生徒さんのキャラクターにも合うと思うのですが、
何しろ2楽章が大人の雰囲気で、それをどう表現するか・・・レッスンでも一緒に苦心してきました

本番は祈るような気持ちで会場に居ましたが(笑)、それぞれの楽章のキャラクターが出せ、
また、全体の構成も集中を途切らせることなく、まとめられたかなあ・・・と思います

もちろん、今後の課題はいろいろありますが、アドバイザーの先生方からの評価も概ね良く、
ホッとしました。あ~よかった。。。

生徒さんもお疲れ様でした!ですが、お家の方のご理解・ご協力があってこそ。
改めて感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました

会場の様子(講評前)

今回、生徒さんは継続表彰の対象でした!おめでとう


継続表彰の出場者とアドバイザーの先生で、記念撮影


・10月25日(金)
室内楽入門コンサートへ。
昼間の60分休憩なしのコンサートです。
チラシとプログラム

いろんな編成で、様々な時代の曲を演奏して下さり、興味深く聴きました♪
どれも素晴らしかったけど、やっぱり圧巻はメントリだったなあ~

アンサンブルの醍醐味、楽しさを改めて教えて頂いたコンサートでした!
・・・そんなこんなの1ヶ月でした。
朝晩冷え込むことも多くなり、体調を崩す方も増えているようです

皆さまもどうぞご自愛下さいね

ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします


